見出し画像

ある晴れた日の・・・

知らなかったなぁー!

今晩は✨

世間知らずという年ではないので、無知?勉強不足か情報不足?

某信金の女性が言うには、1日引き出し限度額は50万円だけじゃなく、「1ヶ月限度額が100万円なんですよ!」(@_@)

「しかも100万円以上の時は👮警察🚓立ち会いのもと、、、、」えぇーー!

いや、これスゴいやん?

彼女さらにおっしゃる、「他は知りませんけどね」←大阪のおばちゃんみたいや(゚∀゚)

顧客の安全を考えてというが、これ、国の監視のもと、自分のお金の出し入れも簡単(自由)にさせない、ここは○産主義国家か!?

ただ、"手のひら認証"とか"窓口"(通帳と印鑑持参で?)へ行くとか、
事前に予約して行くとか色んな拡張方法はあるし、団体やお商売はまた別ですよね

そもそも銀行(金融機関)には現ナマいえ現金はそんなに置いていない(ようだ)

テラー(カウンターの女性)の足元に帯封した札束がゴロゴロ転がっている時代でもない!←はぁ?

"手のひら認証"が"生体認証"だったり、都銀と地銀・信金・信組など規模によっても違うだろうが

※被相続人が銀行口座凍結をある(計算方法により額面はまちまち)程度猶予されるようになる(なった)とはいえ、面倒な書類を提出するのは、相続時とそうかわらないと、彼女は補足した(-_-;)

信金サイトを見たら、70歳以上はもっと制限がかかっている

ふと思った

金融機関がバブル崩壊後に次々と🙌バンザイ(不良債権=負債を放棄)したが、それからこういうことになったのか?

オレオレ詐欺とかカード(再発行)詐欺とか、こういうタイミングで、でて来たことと妙に合致するが

睡眠口座は国が没収するとか←どうなった?
3年以上入出金の形跡が無い口座(ご高齢者?)は無効になるとか

長いスパンで生きている人には寝耳に水かも?

いろんな情報をくまなく取ってアンテナを張っておくなんてムリだけど

世の中からおいてけぼり感は否めない

最近はチョッとした払い込みに行っても窓口でしつこく勧誘されるな、と思っていたら例の、一連のカンポ勧誘&重複事件

認知の方に1億とか契約??

信金もスタッフはノルマをかけられているのか生保を熱心に勧められたり、、、

ボーッとしていたら思わぬことを決めて帰って来たなんてことは無いようにしたいけど(笑)

「老い先短い身ですし」と言っても「今は90歳まではいれますから!」と、会話シミュレーションも研修したかの如くサラリとかわされる(゚∀゚)

スマホ契約でも、数時間必至のご時世、何回もタブレットペンでサインさせられたり、、、だんだん洗脳されて意思決定能力も麻痺、、、もともとたいしたことないし?

そうそう信金も《ひとり》タブレットで、【次へ】【次へ】と、自分で最後まで入力
あの懐かしい数枚カーボンの伝票なんて!いつの時代じゃ(笑)

システムには慣れないと仕方ない
ブツクサ言っても始まらない

もうすっかり忘れかけているAFPのやり直し(焼き直し)はしたくもないしなぁー!!

金融商品はNISA、ストックオプション、確定拠出年金など、Brics時代から網をハッテいた相方の方が投信なども詳しいが、人のお金や財テク(←死語)には無関心で笑える(゚∀゚)

簿記の勉強をしていた当時、「○○さん(相方)は、お金にシビア」とI君が言っていたけど、警察学校を数ヶ月辞めて「税理士か公認会計士どっちがいいかな」と呑気に呟く君よりマシ!?と思ったものだ←はっ!?(^-^ゞ

※羽田(空港)の水、大丈夫だったのかな?水道管、水道代、先のことを考えると不安がいっぱい(^^;←ん?



ギョク・アカゾナエ(ラーメン店)と読むらしい。

松戸富田麺絆(中華蕎麦"とみ田"食堂)の《富田》つけ麺が🏪コンビニ(セブンイレブン)で¥400~売っていたけど、思いきれなかった💦







よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Free Topics その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事