goo blog サービス終了のお知らせ 

gardenoffice メープル

東京- 鎌倉

松本ピアノ様のエントランス

2014年03月29日 | Weblog

声楽を習い始めたお教室のエントランスです。

既存物を撤去し、大鉢を3個入れました。

午前中しか日の当たらない難しいスペースです。
背後の壁と隣地との空間が暗く見えるのと、ブルーの看板が強調されすぎるのを、

今植えたモッコウバラを茂らせて絡めることで将来的に緩衝させていければと思います。

エントランスは福が入ってくる大事な場所。清潔感と明るさとグレード感が大切ですね。

あと少し、今日届いた音符のオブジェを入れて終了です☆

明日は雨降らないといいけど。。。

4月から新しい現場が始まります☆

2014年03月29日 | Weblog

雪の時に打ち合わせしていた小金井市のお宅ですが

年度末と消費税のあおりで手が足りず、ずっとお待たせしてしまっていました。。。
来週からやっと着工です。

煉瓦を使用し、花壇や遠路等をつくり、既存の砂利を敷き直して防草シートを新しくします。
植栽はお忙しい奥様のためにシンボルツリーと手のかからな灌木類、足元にはグランドカバーになる植物を群植させる予定です。

雑草が生えにくく、お手入れの楽な素敵な庭に蘇るように☆☆☆頑張ります☆☆☆

神崎建設さまの春の植え替え

2014年03月23日 | Weblog
3連休は暖かでしたね☆
先日友人の手伝いでメンテナンスでうかっがった杉並の神崎建設さまです。

次の土日にフェアーをするという事で急きょ伺いました。脚立は無垢の窓の枠を塗装屋さんが塗っているところです。
エントランス脇の大鉢には枝ものを入れて春を感じるように。


ご自宅のお玄関前にはハンギングバスケットと、ピンクのマーガレットを。


コーナーの大鉢にはチューリップがたくさん忍ばせてあるので、もうすぐ華やかさ満載の鉢となるでしょう。

今万作が咲き乱れてきました。もういよいよ春ですね。


今日は春一番が吹きました☆いよいよ春ですね。

2014年03月18日 | Weblog




久しぶりの更新です。
年度末と消費税のからみで、今年の3月は職人さんもみんな大忙しでてんやわんやと、目が回りそうです。。。
そんな中,三鷹のマンションの外構リフォームは順調に進んでいます。
こちらは階段周り。
階段の両サイドに自転車が通れるスロープを設置しました。奥にむけて、1台設置の自転車置き場を各部屋の前につけました。
奥の天然石のコバ積み部分は植栽とライトが木曜日に入ります。
右側の壁はポスト待ちでポストが入ったらもう一段積んで、マンション名をタイルで入れる予定です。



ごみステーションも新しくなり、右側のウッドの棚は缶やペットボトルを入れます。大工さんが足元の段差にそろえてぴったりと作製してくれました。
ワイドが狭い場所なのでどうしても縦長になってしまいましたが許容範囲ですね。。

ポストは欠品中なので、27日に入荷です。。
3月中に完成めざして、素敵に変わるよう頑張ります☆

春には薔薇と植物が美しいお庭の素敵なグレースマンション

2014年03月08日 | Weblog

今日は昨日と変わってとても暖かな一日でした。パソコンが突然止まり、インターネットがつながらなくなってしまい、、。
今日やっと多忙なパソコン担当の方に連絡がとれ、無事に復活しました。

機械は本当にダメで、人頼りです。。。

先日調布のマンションのお庭のメンテナンスと植え替えに伺ってきました。
芝生や姫イワダレ草等は今冬枯れの状態ですが、4月には緑の新芽がでてきて、またグリーンの絨毯に覆われますね。


春が待ち遠しい今日この頃です☆

今日はお雛様でした

2014年03月03日 | Weblog

先週から始まった三鷹の現場は雨でなかなか思うように進みませんが、今日も寒い中職人さん達は頑張ってくれていました。



これからフェンスを取り替えたり、階段をリフォームしたり、素敵に変化するよう頑張ります。


3月3日のお雛様、すっかり忘れてケーキ屋さんのウインドーを見て気が付きました。

花屋さんには早くも桃の枝が並んでいます。

町中の桃の花が咲くのももう少しですね☆

アイアンのバラアーチ

2014年03月02日 | Weblog


もう14,5年前に工事させていただいた小金井市の住宅地のお客様のお宅のエントランスです。
薔薇のアーチはオリジナルです。薔薇の好きな奥様が丁寧に育てた薔薇が美しいですね。

今回は植栽のメンテナンスに伺ってきました。

この住宅街は3軒連なってお客様がいらっしゃり、結局3軒ともメンテナンスさせたいただきました。
外回りも家と同じで10年あたりで、お手入れのタイミングですね。
大きく成長した高木を剪定してり、抜いて入れ替えたり様々です。

結婚された息子さんに自宅を明けわたされ、故郷で悠々自適のお客様や、子供さんが自立されてご夫婦お二人になられたり、お孫さんのお世話においそがしかったり、皆さん様々に生活も変化されていました。
時のたつのは速いものです。

みなさんの変わらぬ優しいお人柄に触れ、心が満たされる思いで家路につきました。

私はお仕事でお客様の心をちゃんと満たそうと思います。

さあ、大工さんと打ち合わせも終わったので図面です~☆


3階まである高木を伐採しました。

2014年02月22日 | Weblog


今日は朝からあちらこちらと大忙しの一日でした。。

板橋区高島平のマンションで大きなコナラの伐採でした。もちろん植木屋さんが切り、私は現場監督兼お掃除等のお手伝いです。

樹齢30年にもなる樹木にはお酒でお浄めをして最後に塩をもります。ありがとうございましたという気持ちをこめて。
伐採跡はすっきり広い空間が出来まして、自転車等がおけるスペースが広くなりました。

午後は小金井で剪定や打ち合わせ、いよいよ春本番の勢いが増してきました。

気が付いたらお盆・・・といういつものパターンですが、また皆様の様々なお庭のお悩みにきめ細かくお応えできますよう頑張りたいです☆


住宅展示場のフラワーアレンジメント

2014年02月20日 | Weblog

雪もだいぶ溶けてきましたね☆真央ちゃんは積み上げてきた実力が発揮できず、可哀相な結果でしたが、頑張って乗り越えて欲しいですね。

わたしも頭を切り替えお仕事です。

毎週用賀の住宅展示場のエントランスのアレンジメントを作製のお仕事をさせていただいています。

今回はミモザの黄色、白いスイトピーとコデマリに紫のヒアシンスです。
春の清潔感とさわやかな気持ちにさせるカラーコーディネートです。

春をテーマにするとイメージが沢山わくのでやはり春は花にとって一番いい季節なのですね。


もう寒さに後戻りしませんように。。。。!


チャーリーは無事元気になりました☆

2014年02月19日 | Weblog

先日ビニールで覆った籠の中で丸まっていました。

おもちゃによっかかるように膨らんでいたのでもう、一人で立つのもつらいのかと病院に駆け込んだところ、、
なんと抱卵のポーズだそうで、、丸いおもちゃを卵にみたてて、温めていたのだそうです(@_@)
いつものいたずらっ子のチャーリーが抱卵だなんて。。。本能ってすごいですね。。。
おもちゃをすべて撤去したところ、ビタミンのお薬も効いてきたのか、何事もなかったかのように元気一杯復活しました(#^.^#)
以前よりバージョンアップした感じで
す。そして相変わらず、わたしにべったりで、また産卵するかもしれないので、「とりあえずダイエット!!」という先生からの厳命を守ります。
隙を狙って観葉植物を食べていたので、リビングからこれも撤去。。ぶら下がったり、2羽でとても楽しそうなんですが、お腹がすいた分食べてしまうので。。鳥の神秘をまのあたりにする出来事でした。元気になってよかった☆


ベタの権佐衛門くんが天国に逝ってしまいました。

2014年02月15日 | Weblog

今朝大切な家族の権佐衛門くんが天国に旅立ちました。権佐衛門とは熱帯魚の<ベタ>の名前です。ブルーで尾ひれが赤くて美しいハンサムボーイでした。
思えば1年と8か月前に我が家に来てくれて以来、名前を呼ぶと胸のひれをたくさん揺らして、「聞いてるよ!」と懸命に気持ちを伝えてくれる、けなげで賢い子でした。
この1年8か月私の事を一番側にいてささえてくれていました。
ありがとう。天国でもきれいな水の中で元気一杯泳いでいてね。

実は先日3個も卵を産んでから、チャーリーが体調を崩し、お医者さんに連れて行ったり、保温対策を見直したり、羽を膨らませている状態が良くないので、そちらに気を取られていたかもしれません。
権佐衛門くんには声をかけることもなく、エサをあげるだけの日々でした。
動物も寂しくて死ぬこともあるのでしょうか。。それがとても心残りです。

チャーリーは注射をして、お薬を1週間いただき、今そっと療養中。
この写真の時のように元気に戻って欲しいです。

ブルーのチャッピーも相棒がいないのでなんとなく元気がない日々。

小動物はデリケートですね。健康管理飼い主の責任です。。。気を付けてあげないと。。。

暖かく快適な春が待ち遠しい。。




つるバラは壁を背景に美しく見える花の色と形を選びましょう。

2014年02月12日 | Weblog

小平にあるエンゼル保育園さんの植栽です。赤い薔薇はカクテルというつるバラです。強くて四季咲きで扱いやすい薔薇です。右サイドのつる植物はハニーサックルです。


濃いクリーム色の壁にはピンクや白色の薔薇ではぼやけてしまします。
赤ではっきりと花を見せることで家に対してアクセントになり目を引きつける事ができます。

こちらはコンボルブルスという植物です。シルバーの葉は常緑で花は春に1か月ほど咲きます。
純白で丸い形が可愛いですね。暑さにつよいので最近の花壇ではおすすめです。

小鳥と過ごす時間は平和で幸せタイムです。

2014年02月11日 | Weblog

褒めていただいたので、また掲載してしまいました(#^.^#)チャーリーは本棚の頂上が大好きです。
籠から放鳥すると、お気に入りの場所に飛んでいき、私を見ています。


そして、チャーリーに弟ができました。半年後輩です。

身体は30グラムで一回り小さいのでが、すばしっこくてしっかり者でたまにチャーリーのご飯を食べにお邪魔しています。

おっとり者でおもちゃ遊びが大好きなチャーリーと、ブランコ乗りくらいでおもちゃにあまり関心がなく、音楽が大好きな
おしゃべりなチャッピー☆
小鳥も一羽一羽性格があるのですね(#^.^#)

小さな卵が2つもです☆

2014年02月10日 | Weblog


我が家の大切なセキセイインコのチャーリーが卵を産みました!

鳥の先生から出来るだけ産ませないよう指導をいただいていたにもかかわらず、しかも2個も!です。。。


40グラムの小さな体から1個3グラムの卵が2個も。。。さぞお腹が痛かったことか。。
できるだけ産ませないようにと先生から言われていたのですが。。

先生の指導書に基づき、食事を1日2回に分け4グラムずつあげ、35グラムまでゆっくりとダイエット中です。いつも少し空腹くらいでないと発情の要因になるそうで。

あと頭をさったり、可愛がりすぎると飼い主に興奮して卵を産むとか、籠を温かくしすぎてもよくないようです。。。

せっかく粟の穂をおいしそうに頬張る姿が可愛かったのに、、我慢我慢。

健康体でいつまでも元気一杯幸せな毎日を送って欲しいですし。

小さな小さな卵は無精卵ですが、食べるわけにもいかず、しばらく大切に飾っておきます。