goo blog サービス終了のお知らせ 

gardenoffice メープル

東京- 鎌倉

白鳥草

2011年07月05日 | Weblog
今日も蒸し暑かったですね。

白鳥草の花が今元気です。

本来はガウラという宿根草です。

高さ1mくらいになり株の幅も直系80センチほどの大株になります。

個人庭では1年に2回くらい半分の高さにカットしてちょうどいいです。

白と濃いピンクがあります。

グリーン主体の庭では断然白の大株が見ごたえがあり素敵ですね。

お庭に一株お勧めです(*^-^*)


瀟洒な洋館のイメージで

2011年07月04日 | Weblog
今日はいつのまにかこんな時間になってしまいました。。

今日も暑かったですね。

土日は打ち合わせデーです。

大泉学園のお客様のお宅は連休あけからスタートで、今植物の準備や職人さんと打ち合わせ中です。

素敵な洋風のご自宅を瀟洒でブリティッシュな香りのするお宅に植栽で表現する予定です。

イタリアのテラコッタ鉢は11月入荷ですのでそれが入って本当の完成となりますが今回はご自宅の庭園全体の地植えの部分の既存樹を抜いて総入れ替えです。

とても完成が楽しみです。

純白のアガパンサス

2011年07月02日 | Weblog
梅雨はまだあけてないようですね。
この時期は紫陽花とアガパンサスが見応えがあります。
紫の紫陽花の横に純白のアガパンサスがあると夢の様に美しいシーンになります。
アガパンサスは紫色がブルーが主流ですが
少し高価になりますが白花がお薦めです。
切り花にしてギボウシや紫陽花の葉っぱとガラスの花瓶に活けても涼しげ。

底面に白い珊瑚等の貝殻を入れると枝も固定できサイドからも美しくなりますね(*^^*)。

庭の植物で暑さを癒してみてください。

日陰の植裁

2011年07月01日 | Weblog
今日もうだるような暑さです。。

暑くて植物も大変そうです。夏は北側の樹木はホッとした顔をしているような気がします。

こちらは先日植裁リフォームで伺った西東京市のお宅の北側植裁の一部です。
ライトシェードという明るい日陰の部類になりますので斑入りのギボウシやシヤクナゲ、アジユガ等をゆっくりと育てていきます。

秋にクロッカスや水仙等の毎年咲く球根をしのばせるとさらに季節感がます良い植裁になると思います。

日陰のスペースは葉っぱのテクスチヤーやカラーで様々に楽める奥深いガーデンになりますよ(^-^)。

柏葉アジサイ

2011年06月23日 | Weblog
今日も蒸し暑い一日でした(*^-^*)

4年前に庭園リフォームで伺ったお宅にメンテナンスで伺いました。

柏葉アジサイが見事に成長していました。

柏の葉っぱのような葉なので柏葉アジサイといいます。
ピラミッド型の花は後方からしだれるように頭を下げて咲きます。

ですので花壇の後方や、階段のサイド等空間を面白く演出できますね。

咲かせるには植えてからしばらくはほおっておいて成長させるのがいいです。

純白の花がなんとも美しいです。

秋には真っ赤に紅葉しとても美しいです。

長い期間楽しめるお気に入りの潅木です。

お誕生日

2011年06月16日 | Weblog
先日は私の生誕☆周年の記念日でした。

上北沢の自然野菜の創作イタリアンのお店にて大切な友人に祝ってもらいこの日をこんなに幸せに迎える事ができた幸せを実感しました(*^^*)。

大切なものはお金では買えないし、そして貰うだけでなく相手に返して喜んでもらう幸せを味わえる人になれた今の自分を何より幸せだと感じています。

人生すてたものじやあありませんね(^-^)

今年は良いことが続きます☆神様に感謝しないと。

マンションの剪定

2011年06月16日 | Weblog
梅雨入りなので毎日空を見ながらため息です。
こちらは板橋区のマンションの剪定で伺いました。

エントランスに植裁されていたビンカマジヨールが繁りすぎていましたので分量を半分に。かなりスッキリ風を感じるエントランスになりましたね(*^^*)

庭園の樹木をカットし無事終了です。

最近はマンションの植裁管理のお仕事が増えまた個人邸とは異なる仕上げ方にやりがいと面白さがあります。

頼もしい職人さん達の力を借りて不況だからと嘆いている暇はありませんね(^-^)v社会の為にお役にたたないとです☆

明日は打ち合わせ。雨ひどいのかしら。。準備万端整いました。頑張ります☆

お庭のメンテナンス

2011年06月12日 | Weblog
今年は梅雨入りが20日早いとか。。メンテナンスがなかなか追い付きません。

例年梅雨入り前には秋までの植裁に入れ替えます。

一度に競りで400鉢くらい植物を仕入れ各お宅のお庭の植裁をアレンジして仕上げていきます。

雨で花が痛むので早く地面に下ろしてあげたいのですが。。
お客様のお庭をイメージしながら毎日天気予報とにらめっこです。

あと何軒かで終了です(*^^*)頑張ります☆

カライナジャスミン

2011年04月22日 | Weblog
五年前にお世話になったマンションの一階のお庭です。
向かいのマンションからリビングが見えてしまうので上部だけの軽めのウッドフェンスを設置しました。

常緑で黄色の花が沢山咲くカロライナジヤスミンが成長してグリーンの壁を作っていました。

お客様との再会も嬉しくお庭を通じてずっとお付き合いできる幸せを感じた1日でした(^-^)

完成です(*^-^*)

2011年04月14日 | Weblog
愛宕のお宅も無事完成しました。

先日のブログにアップした時はコンクリートのごみ置き場でしたが明るく植栽も楽しめるスペースにしました。

壁の向こう側に植えてあったコニファアーを左側の3本を抜き、見えにくいですが、ジューンベリー、柏葉アジサイ、イチイを新しく植えました。右3本のコニファーは斜めにカットして左側の植栽とのデザインを作っています。

ジューンべりーの花芽が膨らんできましたね。。白いふわふわしい可愛らしい花が咲き、6月に赤いベリーの実がなります。
名前のとうりジューンべりー。。素敵名前です。

幹肌もグレイでつるっとしていて冬の姿も美しいです。

これから柏葉アジサイが花をつけてくると壁の背後からピラミッド型の花が見えますので
その姿に成長して完成形です☆。

道行く人にも癒しをさしあげられるスペースになるといいですね。


春の花壇

2011年04月08日 | Weblog
今日は東村山のお宅で植え替えでした。

もともとお花の好きなお客様でしたが手が回らなくなってしまったとの事でした(*^^*)

こじんまりしたプライベートガーデンは薔薇やクレマチスが咲くとさらに美しく変身です(^-^)

イメージは上品で落ち着いたエントランスです(*^^*)

2011年04月05日 | Weblog
先日ブログにアップしたドコモ東村山店の花壇を見てくださったお宅のエントランススケッチができました。
門、表札、門壁、エントランスの階段、石張り等トータルでリフォームです。

茶色の門扉、銅色の表札、ポストなどをアイボリーの門壁にあくまでも渋く洗練された洋風にこだわりました。

明日は打ち合わせ他盛りだくさん。
春ですから頑張ります(^-^)

春色コーディネート

2011年04月04日 | Weblog
練馬のお客様のお宅で植え替えでした。

この春のこちらのお宅のテーマは上品な春春春。にしました。

今余震などで皆さん元気がなかったりしますので、明るい心に少しでもなれるよう
な色使いを心がけました。

こちらのハンギングはピンクの野バラ系のミニバラがメイン。
紫のバコパがしだれて、サイドにシルバー系のコンボルブルスが白い花を咲かせます。

白いアイアンの籠からこぼれるように咲く事を意識して植栽しました。

株が落ち着くともっとよくなりますね。甘く優しいギャザリング。優しい気持ちになれたでしょうか。

日陰も素敵なカラーリーフの庭になります(*^-^*)

2011年04月03日 | Weblog
三鷹のお宅も無事完成しました。

住宅に囲まれた中庭でなにも育たず雑然としていました。

明るいトーンの石を敷き、アール型の植栽スペースにシンボルは柊の木を。
サイドにブルーベリーを。

ミヤマシキミやヒューケラ、ギボウシ、クリスマスローズなど

日陰でも素敵な植物はたくさんあります。

花よりも葉のカラ―と質感、形状で変化を楽しむデザインの方向性で選択します。

ある程度繁った状態をイメージし、2年後が完成です。