goo blog サービス終了のお知らせ 

片桐知重

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人気アプリ『三国志カードバトル』の会員登

2015-09-24 23:47:21 | 日記
ネクソンのPC用オンラインACT『アラド戦記』オフィシャルファンブックが、2012年1月20日にアスキー・メディアワークスから発行される. ゲーム内で使えるオリジナルクリーチャー"ダークシスター"がもらえるクーポン番号と、リバーシブルピンナップが付いて、価格は1,890円(税込). 今回のファンブックには、『電撃マオウ』の2011年10月号~12月号に掲載されたオリジナルコミック『アラド戦記~雲蒸竜変~』全72ページを完全収録. このコミックは、昨年の夏に登場した8番目のキャラクター・男格闘家の実装を記念して描かれたもので、作家は気鋭の新人作家・大堀ユタカさん. 物語は、格闘王国スジュの天才格闘家にして狂犬・武陽が、仲間との出会いや強敵との戦いを通じて、真の強さへ目覚めていく姿を描く. 格闘王国スジュで最強の座を目指す武陽は、道場破りを繰り返す危険な格闘家. 王国は、武陽を危険分子とみなし、手枷で両腕を封じて国外へ追放する. 物語は、武陽が手枷を外す方法を探してアラド大陸を放浪するところから始まる. 女性格闘家の静月や冒険者たちとの出会い、そして強敵イトレノッグとの激闘を通して、武陽は"真の強さ"に目覚めていく... . ストーリーコミック以外にも、ネクソンの協力のもとユーザーのいろいろなプレイ傾向がわかる国勢調査を掲載. 全ユーザーを対象に、所持しているアバターやクリーチャー、キャラクター人気、職業などのランキングを本誌で初公開している. これを見れば、『アラド戦記』ユーザーのプレイ傾向がわかるかはず! この他にも、2011年のアップデート用に描かれたイラスト集や、ネクソン&ネオプルのスタッフアンケートなどの読み物企画も掲載している. 本書の購入特典として、リバーシブルピンナップと、オリジナルクリーチャー・ダークシスターを入手できるクーポン番号を収録! ダークシスターは、相手に苦痛を与えることで快感を得る、美しくも危険なシスターだ. デザインは、ライトノベルなどのイラストで活躍している作家の甘塩コメコさんが担当している. ダークシスターは、力+20、知能+20、体力+20、精神力+20、全属性強化+4、クリーチャースキル"祈り"、クリーチャーオーバースキル"後悔"を使用可能だ. リバーシブルピンナップの表面は日本決闘大会2011イメージイラストを加筆修正したもの、裏面は大堀ユタカさんの描き下ろしイラスト. シリコンスタジオは、現在モバゲーで配信中のケータイ用ソーシャルゲーム『三国志カードバトル』の登録会員数が、50万人を突破したことを明らかにした. 本作は、三国志を題材にしたソーシャルゲーム. プレイヤーは魏・呉・蜀のいずれかの国に所属し、クエストをこなしてカードとなった武将や宝物を収集することで、自分だけの軍団を作り上げることができる. なお、シリコンスタジオは今回の登録会員数50万人突破を記念して、7月に"50万人突破キャンペーン"を実施するという. キャンペーンの詳細については、後日発表予定とのことなので、楽しみに待っていてほしい.

普天間の辺野古移設推進を改めて確認 日米

2015-09-23 17:33:12 | 日記
日米両政府は米ワシントンで6日午後(日本時間7日未明)、沖縄の米軍再編見直しをめぐる審議官級協議を行った. 日本側出席者によると、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を沖縄県名護市辺野古に移設する方針を改めて確認した. 両政府は、普天間移設よりも先に、米海兵隊の一部をグアムに移転させる方向で大筋合意している. グアム移転と切り離されることで、普天間移設が頓挫する懸念もある. また、米国側が打診した沖縄に駐留する海兵隊の一部を在日米軍岩国基地(山口県岩国市)に分散移転させる案については、この日の協議で議題にならなかったとしている. 水産庁と海上保安庁は8日、南極海での調査捕鯨船団に同行している水産庁の監視船に、豪州人を名乗る男性3人が無断で乗り込んできたと発表した. 監視船上で事情聴取をしているという. 反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」は、3人は豪州の環境保護団体「フォレスト・レスキュー」のメンバーと説明. 日本側に身柄を拘束されたと主張している. 日本政府は、2008年1月に捕鯨船に乗り込んだ豪州人ら活動家2人を拘束した際には、2日後に洋上で豪政府側に引き渡した. 10年2月に乗り込んだニュージーランド国籍の活動家については同年3月に海上保安庁が東京港で艦船侵入容疑で逮捕した. 今回どのように対応するかは関係省庁が協議している. 両庁によると、3人は日本時間8日午前5時40分ごろ、豪州南西部のバンベリー港沖合約40キロ付近を航行していた監視船・第2昭南丸にゴムボートで接近し、乗り込んできた. 乗組員にけがはないという. 3人は海上保安官の任意聴取に落ち着いた様子で応じ、「SSのメンバーではない」と話したという.

ビックカメラ、コジマを買収へ 家電量販店

2015-09-22 07:48:48 | 日記
ラックプラスは、2009年12月に発売したDS用ソフト『コロぱた』について、4月分の追加ステージ配信情報を公開した. 『コロぱた』は、ステージに設置されたギミックを活用してクリアを目指すパズルアクションゲーム. アイテムやギミックをうまく動かして、勝手に歩き回る女の子・ひまわりをクリア条件を満たすように誘導していく. 配信は4月分で最後となり、毎週金曜日23: 00ごろに行われる. 具体的なスケジュールは以下の通りだ. なお、明日3月26日にはDL29~DL32のステージが配信される予定となっている. そちらも忘れずにダウンロードしておこう. 【配信スケジュール】 4月2日23: 00予定 DL33~DL36 4月9日23: 00予定 DL37~DL40 4月16日23: 00予定 DL41~DL44 4月23日23: 00予定 DL45~DL48 4月30日23: 00予定 DL49~DL. 家電量販店5位のビックカメラは11日午前に取締役会を開き、同6位のコジマを買収することを決めた. 両社の年間売上高は合計で1兆円前後に達し、2兆円前後の売上高を誇る首位のヤマダ電機に次ぐ規模になる. 同日午後にも発表する. ビックは6月にもコジマが実施する第三者割当増資に応じ、120億~130億円を投じてコジマ株の半数超を引き受けて傘下に収める. 買収後もコジマの上場は維持し、当面は店舗などもそのまま残す方針だ. コジマも11日午前開いた取締役会でビックとの資本・業務提携を了承した. ビックは都市部を中心に約40店、コジマは郊外を中心に約200店と店舗網の重複が少ない. 提携することで全体の仕入れ量を増やし、メーカーから商品をより安く仕入れられるようにして競争力を高める狙いがある.

PTサンディエゴのイベントレポが『MTG

2015-09-21 01:24:06 | 日記
怒濤のカンファレンス Wiiに関する新発表も多数 E3などではおなじみの姿. 「アメリカではよくやるんだけど、日本だとちょっと恥ずかしいですね」(宮本氏). 2011年9月13日、東京ビッグサイトにて、ニンテンドー3DSの最新ラインアップを発表する"ニンテンドー3DSカンファレンス 2011"が開催された. 時間にしてわずか1時間ほどながら、過去に例を見ないほど驚きに満ちた、充実した内容となったカンファレンス. その詳報をお届けしよう. カンファレンスの開幕を飾ったのは、ゼルダの伝説シリーズ最新作『 ゼルダの伝説 スカイウォードソード 』(以下、『 スカイウォードソード 』)の映像だ. 始まりの村"スカイロフト"からダイブしたリンクが"ロフトバード"を呼び、空を自由に飛び回る映像がひとしきり流れた後、『 ゼルダの伝説 』25周年記念ロゴが表示されて映像は終了. 続いて表れたのは、マスターソードとハイラルの盾を携えた、宮本茂氏だ. 宮本氏は、「ニンテンドー3DSの展開についての発表の前に、少し『 ゼルダ 』の話をさせてください」と前置きし、今年25周年を迎えた『 ゼルダの伝説 』記念企画について発表を行った. 2011年10月10日にはオーケストラコンサートが開催されること、"ゼルダうごメモコンテスト"、DSiウェア『 ゼルダの伝説 4つの剣 』などは既報の通り. ただし『 ゼルダの伝説 4つの剣 』については、25周年記念エディションの特別版で、プレイヤーを切り替える機能が追加されており、ひとりでも、友だちとでも楽しく遊べるということが明かされた. "ゼルダうごメモコンテスト"はすでに締切を迎えており、現在審査中. 世界中からたくさんの作品が集まっているとのこと. 発表会では、任天堂スタッフの手による作品が披露されていた. 『ゼルダの伝説 4つの剣』は、25周年記念エディションとしてDSiウェアとなり、期間中無料でダウンロード可能になる. そしていよいよ、『 スカイウォードソード 』についての説明が始まった. 本作について宮本氏は、「なんて言うか、スゴイです. 本当にスゴイとしかいいようがない」とコメント. 100名を越えるスタッフが5年間かけて作り上げたというその内容は、「シリーズ過去最高で、内容の濃密さも超弩級です」(宮本氏). 宮本氏のプレイ時間は、すでに数百時間単位に及んでいるということも明かされた. 続いて、映像に合わせて解説を加えていった. ここからの解説は、E3で公開された内容が、本当にごく一部に過ぎなかったことを思い知らされる内容. リンクの持つ"スカイウォードソード"で何らかの文様を描いたり、「天空のパワーを集めて謎を解いたり」(宮本氏)、といった要素が新たに判明したほか、新アイテムとして、中から何かが吹き出して砂や敵を吹き飛ばす"魔法の壺"や、虫を捕獲できる"虫取り網"などが存在することも明らかに. また、捕獲した虫を使ってアイテムを強化するなど、サブイベントやミニゲームも豊富に用意されているようだ. 水中では、Wiiリモコンを傾けて操作する. ポインターを使った操作は極めて快適とのこと. 虫取り網が久々に復活! やり込み要素は膨大な量に及ぶようだ. シリーズおなじみのテリー. 今回は飛行船に乗って登場するらしい. 宮本氏によると、総プレイ時間は「50時間、100時間かもしれません」とのこと. さらに遊び終わった後には、ボス専用バトルが楽しめたり、ヒントムービーシステムなどの初心者用ガイド機能も充実しており、初めてプレイする人も、歴代『 ゼルダ 』をやり込んでいる人でも、満足できる内容になっているそうだ. 最後に宮本氏は、「遊び終わって、体に残るプレイ体験があります. もうボタンで剣を振る、というのは考えられなくなりました. 新しいインタラクティブ体験が作れたと思います. 『 スカイウォードソード 』で、ぜひ冒険を楽しんでみてください」と語り、『 ゼルダの伝説 』関連のプレゼンテーションは終了となった. 『 星のカービィ 』や『 ポケパーク2 』などWiiソフトも充実! 続いて登場したのは、任天堂取締役社長の岩田聡氏. 岩田氏のプレゼンテーションも、まずはWii用ソフトの今後の展開に関する内容から始まった. 2011年9月15日発売の『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』. 全世界で760万本以上販売した大ヒットタイトルを、任天堂とユービーアイソフトの共同開発で、日本向けにアレンジした『JUST DANCE(ジャストダンス)Wii』は2011年10月13日発売. 「『みんなのリズム天国』に続くヒットタイトルに」(岩田氏)と、かなりの力作となっている模様. 『ファミリースキー』などをヒットさせた開発チームが手掛けるバンダイナムコゲームスの『ゴーバケーション』は2011年10月20日発売. 据え置き機向けの王道『カービィ』としては11年振りとなる新作『星のカービィ Wii』は2011年10月27日発売. 人気シリーズの最新作『太鼓の達人Wii 決定版』は2011年11月23日発売. 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』は2011年11月23日発売. 特別仕様のWiiリモコンプラスと、25周年オーケストラコンサートのスペシャルCDが同梱された数量限定の限定版も同時発売されるとのこと. なおスペシャルCDは、2011年内に限り通常版にも同梱されるようだ. 『ドラゴンクエスト』25周年記念ソフトの第2弾、『いただきストリートWii』は2011年12月1日発売. 『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』は2011年12月8日発売. 『ポケパーク2』は2011年冬発売. Wii関連のプレゼンテーションのまとめとして、まず岩田氏は、「今年に入ってから、Wiiの新作の発売間隔が空いてしまい、ご心配をおかけしました」とコメント. しかしここまでに挙げたように、年末にかけてソフトが充実することを改めてアピールし、「Wiiはこれだけ広く普及していますから、『 みんなのリズム天国 』がそうであったように、魅力的なソフトが発売されれば、幅広く楽しんでいただくチャンスがあります」と、据え置きゲーム機で普及台数ナンバーワンである強みを力説. 年末商戦を盛り上げていく意気込みを語って、Wii関連のプレゼンテーションは終了となった. 新色&多彩なソフトでニンテンドー3DSを男女バランスよくアピール 続いて、いよいよこのカンファレンスの本題、ニンテンドー3DSに関する発表が始まった. まず岩田氏は、ニンテンドーDSとWiiが、男女バランスよく遊ばれているハードであることを指摘したうえで、ニンテンドー3DSは女性ユーザーの比率が低いことを説明. それに対応する施策として、新カラー"ミスティピンク"のニンテンドー3DSを、2011年10月20日に発売することを発表した. また、2011年11月には、本体更新により、3D動画撮影の実装、すれちがいMii広場の強化、eショップの改善などさまざまな機能強化を行うことも明かされた. つぎに、任天堂のソフトが立て続けに発表されていった. 『スーパーマリオ3Dランド』は2011年11月3日発売. 「宮本さんも、3Dマリオの長年の課題を解決できたと言っています」(岩田氏). 『マリオカート7』は2011年12月1日発売. ローカル通信はもちろん、インターネット経由でも最大8人でのプレイが可能. さらに、フレンドリストから、いまプレイ中のともだちと合流する機能も実装されることが明らかに. 『マリオテニス』は2012年発売. 従来タイプの操作方法に加え、本体を垂直に構えると、シームレスにジャイロモードに移行. カメラが背後に回り、自在にコースの打ち分けが可能になる. 『ペーパーマリオ』は2012年発売. 「紙のようなペラペラな世界ですが、重なり合う部分がわかりやすく、非常に立体視と相性がいいゲームです」(岩田氏). 『ルイージマンション2』は2012年発売. 『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』は2012年発売. 『どうぶつの森(仮称)』も2012年発売! 村長になって村おこしをしたり、自分だけの個性的な村にすることができるとのこと. ローカル通信、Wi-Fi通信で離れた人とも交流できるほか、すれちがった人の家を、住宅展示場のモデルルームとして見ることができるという. 『ガールズモード(仮称)』は2012年発売. ニンテンドーDSからニンテンドー3DSになり、表現力が向上したことにより、ファッションアイテムがよりリアルに. アイテム数が増加しただけでなく、バッグやメンズファッションも登場し、バリエーションがグッと増加する. ショーウィンドウの飾り付けや、通信モードなど多彩な要素を追加し、「あらゆる女性の欲求に答える、欲張りな内容になっています」(岩田氏). 『トモダチコレクション(仮称)』は発売日未定. フットボールアワーの岩尾望が夫、椿鬼奴は妻、というちょっとアレな夫婦のなれそめから、子どもができるまでの様子が、Miiで再現されていた. 今回は夫婦になると一戸建てでの暮らしが始まり、子どもが生まれるようになっているとのこと. 老若男女に広く支持される人気シリーズ最新作をつぎつぎと紹介した後、岩田氏は「女性に支持されるソフトがつぎつぎと発売されます. 新色の展開と併せて、ニンテンドー3DSでも男女バランスよく普及させていくことを目指します」と語った. しかし続けて、「ここまで紹介したソフトに興味がない方もいると思いますので」(岩田氏)と前置きしたうえで、任天堂が発売する、よりコアなゲーマー向けのソフトについてのプレゼンテーションが始まった. 『カルチョビット(仮称)』は2012年発売予定. 『ダービースタリオン』でおなじみの薗部博之氏が長期間にわたって開発してきたサッカーシミュレーションゲーム. ネットワークを活用した遊びも充実するようだ. 『カルドセプト』は2012年発売. 任天堂からの発売となり、開発元の大宮ソフトは、徹底的にチューニングに時間をかけているという. ネットワーク機能が充実しているほか、初心者でもすぐ楽しめる新仕様を導入しているらしい. 『心霊カメラ 〜憑いてる手帳〜』は発売日未定. 開発はコーエーテクモゲームスの『零』シリーズの開発チーム. ARを活かした新しいスタイルのホラーゲームとなるようだ. 『ファイアーエムブレム(仮称)』は2012年発売. 『ファイアーエムブレム』シリーズ久々の完全新作で、シリーズで初めて、仲間ユニットと協力して戦えるシステムが導入される. そのほか、過去のシリーズで好評だったシステムを積極的に取り込んでいるという. サードパーティーからも有力タイトル続々! 続いては、サードパーティーからの新作紹介. このカンファレンスで初お披露目となるソフトを中心に、すでに発表済みのタイトルについても、発売日などの詳細が明かされていった. コーエーテクモゲームスの『真・三國無双VS(バーサス)』は2012年発売. シリーズの持ち味である一騎当千の爽快感に加えて、携帯機ならではの、プレイヤーどうしの対戦要素も充実しているとのこと. スクウェア・エニックスの『ブレイブリーデフォルト』は2012年発売. 「日本のゲームファンがもっともなじんできた、RPGの王道、正統派を目指して、純度を高めることを目指して作られていると聞いています」(岩田氏). ARを利用したおもしろい仕掛けも用意されているらしい. バンダイナムコゲームスの『SDガンダム ジージェネレーション3D』は2011年12月22日発売. 初代ガンダムから『機動戦士ガンダムAGE』まで登場するとのこと. セガの『プロジェクト ミライ(仮)』は2012年3月発売. 20曲以上を収録し、ARコンサートなども楽しめる. カプコンの『バイオハザード リベレーションズ』は2012年初頭発売. ホラーアドベンチャーの原点に立ち返った内容で、「グラフィックはニンテンドー3DSで最高クラスです. 立体視で怖さの臨場感、迫力がさらに増しています」(岩田氏). バンダイナムコゲームスの『エースコンバット3D クロスランブル』は今冬発売. 「『スターフォックス64 3D』を体験した方なら、立体視でのドッグファイトが魅力的であることはご存じだと思います」(岩田氏). バンダイナムコゲームスの『鉄拳 3D プライム エディション』は今冬発売. 任天堂ハードで初となる3D対戦格闘の『鉄拳』. 歴代シリーズから多数のキャラクターが登場する. 3D映画『鉄拳 ブラッド・ベンジェンス』丸ごと1本収録される. スクウェア・エニックスの『シアトリズム ファイナルファンタジー』は今冬発売. 『FF』シリーズの楽曲を題材にしたリズムアクションで、『1』から『13』まで、すべてのシリーズから人気曲がチョイスされており、ムービーも多数収録されているとのこと. スクウェア・エニックスの『スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団』は2011年11月2日発売. 『ドラゴンクエスト』25周年記念ソフトで、「『ドラゴンクエスト』シリーズでは最初のニンテンドー3DS用ソフトです」(岩田氏). レベルファイブの『ガールズRPG シンデレライフ』は2011年発売. 1000以上のアイテムを自由にカスタマイズして楽しめることに加えて、多数の著名キャラが来店するのも魅力. 「女の子だけではなく、著名キャラのファンにもアピールできるタイトルです」(岩田氏). KONAMIの『NEWラブプラス』は2011年12月8日発売. ニンテンドー3DSならではの機能や、ネットワーク機能で、前作から大幅にパワーアップ. 現実の時間とゲーム内時間がリンクし、四季折々のイベントや、プレイヤーどうしの交流も楽しめる. KONAMIの『メタルギア ソリッド スネークイーター 3D』は今冬発売. 立体視、携帯機にマッチするバランス調整を施しているとのこと. サードパーティーからのラインアップが紹介された後、気になる『 新・光神話 パルテナの鏡 』の新情報が明かされた. 岩田氏は「任天堂タイトルで、もっとも大きなスケールの作品として製作していますが、どうしても、イメージした通りの品質には時間がかかります. いましばらくお待ちいただきたい」と語り、本作の発売日が延期となり、2012年の第一四半期、つまり2012年1月から3月のあいだに発売となることが発表された. また、新たなプロジェクトとして、国内屈指のアニメーションスタジオであるプロダクションI.G、スタジオ4℃、シャフトが、それぞれ独自に『 新・光神話 パルテナの鏡 』のオリジナルアニメーションを制作中であることが発表された. それぞれ3分程度の尺となり、全世界に無料で配信される予定だとのこと. 充実したラインアップを怒濤の勢いで発表した後、岩田氏は、「いろいろな好みの人に、それぞれ複数、興味があるタイトルがあったはずです. しかしそれぞれの魅力は、実機でないと伝わらないと思います」と語り、これら新規ラインアップの3D映像、全28タイトルを配信することを明かした. 配信時期などの詳細は、任天堂のホームページなどで告知されるとのことだ. 会場騒然! 最後に衝撃の発表が! ! 最後に、この日もっとも注目を集めていたといっても過言ではない、『 モンスターハンター 』シリーズに関する発表が行われた. 岩田氏は、ゲストとしてカプコンの辻本良三氏を壇上に招き、『 モンスターハンター3(トライ)G 』についての説明を求めた. それに応じた辻本氏からは、『 モンスターハンター3(トライ) 』をベースにしつつも、"G級クエストの追加"、"シングルモードでの上位クエストの追加"、"ストーリーの追加"、"タンジアの港(集会場のような役割の施設)の追加"、"新モンスターの追加"など、多彩な新要素が追加されていることが説明された. 本作のクオリティーについて、岩田氏が「ニンテンドー3DSの表現力が引き出されていて、我々もがんばらなければと思わされました」と語ると、辻本氏は「開発チームは、毎日がんばってチューニングしています. 3D表現もきれいに見えるように、日々チューニングしています」と語っていた. そして辻本氏は、注目の発売日を、2012年12月10日(土)、価格は5800円[税込]となることを発表. 付け加えて、「本作は、携帯機で唯一、水中での狩りが楽しめるタイトルです. 12種の武器、新モンスターなどボリューム満点でお届けします. ニンテンドー3DSならではの機能も満載ですが、それは今後の発表に注目してください」とアピールした. 盛りだくさんだった発表会もこれで終了かと思いきや、辻本氏から「もうひとつ映像を用意しています」との言葉の後、会場を仰天させる映像が上映された. その映像は 【コチラの記事 】の通りで、まさかの『 モンスターハンター4 』のもの! これを受けて岩田氏は、「『 モンスターハンター 』シリーズの最新作が、ニンテンドー3DS向けに開発中です. カプコンさんの、ニンテンドー3DSへの本気度を、強く実感されたと思います」と自信に満ちたコメント. 最後の締めとして岩田氏は語った内容はつぎのとおり. 「ニンテンドーDSは、ゲーム人口を拡大し、過去にないゲーム人口を実現しましたが、すべてのゲームファンに満足してもらうことはできませんでした. ニンテンドー3DSは、あらゆるゲームファンに満足してもらえるプラットフォームにします. 掲げる理想は、簡単に越えられるハードルではありません. しかし、年末から来年にかけて、過去に例がないと言っても過言ではないくらいのラインアップが揃っています. これからも、ニンテンドー3DSをニンテンドーDSの後継機として普及させる努力をしていきます」(岩田氏) 以上、岩田氏自身が口にしたとおり、圧倒的なラインアップが揃ったカンファレンス. 発表会の終了後、さらに体験会も開催されたが、その内容は随時お届けしていくので楽しみにしていてほしい. アメリカ・カリフォルニア州で開催されていたTCG『マジック: ザ・ギャザリング』プロツアー・サンディエゴの イベントカバレージ が、公式サイトで公開されている. 2010年初めてのプロツアーとなるプロツアー・サンディエゴを制したのは、ドイツのサイモン・ゲールツェン選手. 決勝戦の模様をはじめ、イベントカバレージのページでは、3日間にわたるプロツアー・サンディエゴの激戦の模様が楽しめるようになっている. 日本人の新鋭・井川良彦選手がトップ8に食い込むなど、新たな選手の活躍も目立ったプロツアー・サンディエゴ. その模様を詳しく知りたい人は、ぜひイベントカバレージをチェックしてもらいたい. こちらは決勝戦の模様. ということで、表題のとおりなのだが、地震から半年を過ぎる現在、それでも我々は大本営発表を、頭を垂れながらラジオで聞くしかない、という現状なのかもしれない、というおハナシ. スパイク サッカー まずは文部科学省発表、4月27日の飛散マップ. ごらんのように、福島県のいわゆる「30キロ圏内」に限定されたかのような、当時良く我々が目にした地図がそこには存在していた. asahi.com(朝日新聞社): 福島県内の放射線量、詳細な汚染マップ作成 文科省 – 社会 さて、次. 以下は5月6日、ゴールデンウィーク最終日に文部科学省から発表されたデータ. しれっと「80キロ圏内」. 福島市にまでその汚染が及んでいる、という事実を福島県民のみなさんが初めて公に認識する日となった. 航空機計測もとに「地表汚染マップ」 日米共同で制作 ポイントは 「日米共同で制作」というところかもしれぬ. さて、そして下記は8月29日発表地図データ. 「100キロ圏内」. ついに、福島県外までの汚染を文部科学省が発表した日. このときは初の「土の汚染」を調べたものであり、信憑性の高いデータとなっていた. asahi.com(朝日新聞社): セシウム汚染土壌マップ発表 文科省、原発百キロ圏内 – 社会 さて、そして昨日9月28日、ついに汚染マップに関東地方が堂々の登場です. 次回発表時はついに東京地方がお目見えか. asahi.com(朝日新聞社): セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表 – 社会 測定方法や単位の相違等、突っ込みどころは満載であるのだが、ここで言いたいことはそんなことではなくて、大本営発表が時を追うごとに「実は戦況は悪化していた」という「伝え方」になっているという事実である. 我々はインターネットというツールを用いるようになって、「テレビのニュースなんか見なくても情報は精査して得られるんだもんね」とか、「インターネットニュースはスピードが一番だよね」とか言っちゃっているが、はたしてそれは事実だったのかと. 未だにお上の握る情報、発表に、我々国民は左右されているのではないのか、という警鐘を本日は鳴らしてみる. それでは、地震直後の海外メディアにおける「日本放射能汚染地図」一覧も合わせてご確認を. 肝が冷える. これからされるであろう、差別と闘っていかねばならない件. Pocketworks : Idea Portal 原発のエントリーばっかりで申し訳ないなあ. でも、関連エントリーも以下記しておきます. そうなんだよな. 俺たちはいいけど、俺たちの子どもには申し訳ないとしか言いようがないんだよな. 2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り – 児玉龍彦 Pocketworks : Idea Portal.

Wii Uゲームパッドではモニタ上のキー

2015-09-21 01:24:06 | 日記
わたし、気になります! 」の千反田えるちゃんを始め、データーベースは結論を出せない福部里志、その福ちゃんに恋をする伊原摩耶花、そして省エネ主義の折木奉太郎の4人が織り成す神山高校古典部の1年間を描いた「氷菓」. 京都アニメーションが手掛ける作品ということで期待をしていましたが、予想以上に素晴らしい出来栄えに大満足な半年間でしたよ. まずUSTREAMで配信された特別編も含め4月から始まりこの半年間で放映された全23話を振り返ると、この作品って大きく分けると古典部のルーツを探る「氷菓」、女帝・入須冬実先輩との掛け合いとなった「愚者のエンドロール」、カンヤ祭を描いた「クドリャフカの順番」、そして「遠まわりする雛」を始めとするその他のお話諸々だけなんですよね. でも単発ストーリーを乱発する他作品とは違い、「氷菓」があって「愚者のエンドロール」があり、そして「クドリャフカの順番」に繋がるという一連のストーリーになっている構成の巧さだけでなく、それぞれのお話で出てきた登場人物の心情や言葉が響いてくるというのも素晴らしいところ. つまりこの作品ってお話を見るにつれて、作品の面白さが積み重なっていくのが如実に分かるのが何とも心地いいこと. さらに単なる謎解きでなく、その謎を生み出した背景までしっかりと描く一方で、毎回改めて見直して見るときちんとネタフリがされている丁寧な演出も素晴らしいの一言. 少々大袈裟ですけど、この作品は京都アニメーションさんにアニメ化してもらうために存在しているような、京都アニメーションはこの作品をアニメ化するために歴史を歩んできたようにも感じましたよ. また脇役を演じる声優さんも豪華なこと. 「万人の死角」出演者のプロだからこその棒読み演技にしても、お料理研究会部長の「わたし、気になります! 」にしても、神山高校生徒会や総務委員会にしても、水梨神社生き雛運営スタッフにしても、いったいどれだけ豪華な声優さんを使っているんだ! しかもさほど重要な役でなくても! と楽しませてもらいましたよ. そしてやはりこの作品を振り返る中で一番魅了されたのは気になることができるとうずうずしてしまい、奉太郎に聞かずにはいられなくなる、好奇心が服を着て歩いているという表現に相応しいえるちゃんですよ. もうこんなに見た目以上に性格が可愛いキャラは他にはいない! 奉太郎に顔を近づけ、聖チタンダエルになり、ウィスキーボンボンで酔っ払い、ポニテエプロンが似合い、スネる顔も仕草も可愛く、和服も似合う. もう最高にいいキャラじゃないですか! てな訳で間違いなく今年のNo.1アニメ作品になるであろう京都アニメーション製作の「氷菓」. 是非原作ストックが溜まれば2期3期と製作していただき、えるちゃんや奉太郎たちの成長する姿を見ていきたいものです. 本当に製作に携わった全ての関係者のみなさん、半年間お疲れ様でした. 酔っ払うえるちゃん、ポニテエプロン姿のえるちゃん、可愛すぎます! 深夜らじお@の映画館 は「氷菓」という作品が大好きです. 【清明・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・冬至・立春・春分】 ※お知らせとお願い ■ 【元町映画館】 に行こう. 本日9月21日、東京ゲームショウ2012のスクウェア・エニックスブースで行われた、Wii U/Wii用RPG『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(以下、ドラゴンクエストX)』の、Wii U版デモンストレーションステージの模様をお届けする. 基本的には、 昨日行われたステージ と同内容で、齊藤陽介プロデューサーが実機を使いながら、Wii U版の特徴や開発状況に関するトークが行われた. 昨日と違い、今回のプレイは昼のエテーネの村で展開. 昨日は夜で見えにくかった影が、ハッキリと見える形で紹介された. 昼なので、影の細かい部分まではっきり見える. 主人公が持つ武器やモンスターの羽の形まで、ちゃんと影が表現されている. なお、Wii U版は"アンチエイリアス"処理をかけているとのこと. この処理はグラフィックをよりなめらかに見せるもので、これによってWii版よりも格段にグラフィックがきれいに見えると語られた. また、Wii版とWii U版の性能の違いの一例として、Wii版では20数体のキャラクターを表示できるところ、Wii U版ではその倍近くの数を表示できそうだとのコメントがあった. その後のトークで会場がどよめいたのは、Wii版とWii U版の内容に違いがあるのかという質問の時だった. 昨日と同様、齊藤さんは「ゲーム内容は完全に同じ」とコメントをした後、「これは言っちゃっていいのかな? 」とちょっと悩んだ後、ハードによる環境の違いの例として「Wii Uゲームパッドでチャットをする時は、ソフトタッチキーボードみたいな形で文字を入力できる形を考えています」と続けた. もしこれが実現すれば、ベッドで寝転びながらレベル上げもチャットも気軽にできるようになり、ますます遊びやすくなりそうだ. 最後に、来場した観客が齊藤さんに質問するコーナーがあったが、そこでもちょっと気になる発言があった. 「すでにWii版を遊んでいるプレイヤーがWii U版も遊ぼうとした時、ダウンロード版として安く買えるとか、ゲーム内の特典をもらえるとか、何かお得な要素を予定していますか? 」という質問に対して齊藤さんは、「僕の一存では決められませんが」と前置きした上で、「そういったお得なことができないかどうか、会社に帰ったら和田(社長)と相談してみます」と前向きに述べていた. 東京ゲームショウ2012 開催概要 【開催期間】 ビジネスデー... 2012年9月20日~21日 各日10: 00~17: 00 一般公開日... 2012年9月22日~23日 各日10: 00~17: 00 【会場】幕張メッセ 【入場料】一般(中学生以上)1,200円(税込)/前売1,000円(税込) ※小学生以下は無料.