goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2016」vol.98「茂津多線」

2016-09-14 05:13:00 | 桧山振興局の林道
第15回北海道ジムニーミーティング」 平成28年10月08日(土)・09日(日)





阿磨美絵参上「疫病退散」
With コロナ

「煩悩林道2016」vol.98「茂津多線」

民有林林道 「茂津多線」
走行日:2016/09/08
場 所:せたな町・島牧村
延 長:2,640m
路 面:舗装


休みと云ってもじっとなんかしていられない性分です

温泉でも行ってみましょうと云う訳で南下してみます




日本一セコイ日本一が在る「茂津多線」です。




入口は「せたな町」側になります。




距離も短いので500mずつね!




1.0km地点




1.5km地点




2.0km地点、この辺りは先日の台風の風害も無かったようです。




2.5km地点、間もなく終点です。




「茂津多」って三つも岬が在ったのね!




終点手前で「島牧村」に入りますので林道看板も変わります。




はい、到着。
「茂津多岬灯台」です。




この車では初めてかな。




灯台敷地の中には芝生広場と東屋が在ります。
なぜこんなに芝生広場が広いかと申しますとここ「茂津多岬灯台」には1963年まで
灯台守が住んでおりましたのでその住居跡地なんですねぇ!




日本一セコイ日本一の理由がこちら!
一度抜かされたので灯台の頭頂部の傘部分だけを交換して日本一を奪還した訳であります(笑)




上に登ってみましょう!




はい、この通り、灯台自体は高くありません。
海面からの高さが日本一な訳なのでした。




海側を観ても残念ながら眺望はありません!




林道中間点には「狩場山」への登山口が在り、立派な「バイオトイレ」も設置されています。




トイレを覗いてみましょう。




ワォ!
なんと綺麗なんでしょう!
多分ウチのトイレより清潔です!!
これはいつも誰かが清掃してくれているから綺麗なんだと思いますねぇ!
感謝です。
さて温泉に向かいましょうかね!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風の大雨により被害が! | トップ | 「煩悩林道2016」vol.99「臼... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

桧山振興局の林道」カテゴリの最新記事