北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「全道笹枯れ」考察

2024-05-14 04:11:26 | 林道ナウ
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「全道笹枯れ」考察

場   所:全道一円
考 察 日:2024/04/26


昨年全道一円である種の笹が一斉に開花しました




昨年全道一円である種の笹が一斉に開花しました。




普段でも株単位で開花したりする事はありましたがこれほど広範囲で一斉開花した事は
記録に無いそうです




今回一斉に開花結実したのは全道の笹の50%を占めている「クマイザサ」です




「チシマザサ」、通称「ネマガリダケ」は開花していません




笹の開花結実は謎に包まれていて正確には解明されていません




笹は開花結実した後は枯れてしまいますから笹原は一面茶色に!




元の笹原に戻るまでには数十年掛かるといわれています




その間に木々の幼木が育ち森になるとも言われています




因みに「クマイザサ」は本州にも自生していますが今回本州の「クマイザサ」は開花していません




やはり北海道と本州では微妙に遺伝的に違いがあるのかもしれません




今年は「クマイザサ」が茶色く枯れていますから「ネマガリ」の生えている場所が
判別しやすくなっているので「ネマガリタケ」ポイントの特定に役立ちそうです(笑)




今後、笹原の状況がどのようになって行くか興味深いですね



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オイル交換2024vol.2 | トップ | 「煩悩林道2024」vol.19「山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

林道ナウ」カテゴリの最新記事