・四駆トライアルって ナニ ?
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「H4TA 全道選手権2014第2戦」
場 所:由仁町川端「岩盤山」
観 戦 日:2014/07/20
第1戦が終わって早くも2ヶ月が経ちました。

今回もエントリーは22台程

「トライアルごっこ」の影響か(笑)?長めのコース設定のようです。

定時に開会式、ドラミ、競技開始となりました。
因みにわたくし今回はオフィシャルでしたので撮影は息子に任せました。

早々にSSセクションで魅せてくれた村本選手。
自分で設定したコースを攻めます!

そして横転!なぜに?

ダメージは無し。

久々のエントリー!「まるさん」です。


順位は聞かないで(笑)。

今回も釧路から沢山来てくれています。
本当にありがたいですねぇ!





「アンリミテッドクラス」優勝の木田選手

おなじみ「菊ちゃん」!

おぉ、珍しくジープもエントリー!

4ナンバー仕様のJB31!
中野選手、彼はもう一台通勤用の31を所有!

JB23のフレームに11のボディを合体!

今回3位「トライアルマスター」こと飛渡選手!

今回はマシントラブルに見まわれ4位に終わった国澤選手。

釧路の飯澤選手!


今、北海道でJA22に乗らせたら一番上手いでしょうね!

そして「スーパープロダクションクラス」優勝の斉藤選手!

「アンリミテッドクラス」の入賞者、1位木田選手、2位村本選手、3位飛渡選手

「スーパープロダクションクラス」の入賞者、1位斉藤選手、2位佐々木、3位清水選手

特別賞、木田選手と田中選手

「スーパープロダクションクラス」優勝の斉藤選手はマフラーをゲット!
年間優勝狙って次回も頑張って下さいね!
2014年 H4TA トライアル2戦 1S 2S 4S
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「H4TA 全道選手権2014第2戦」
場 所:由仁町川端「岩盤山」
観 戦 日:2014/07/20
第1戦が終わって早くも2ヶ月が経ちました。

今回もエントリーは22台程

「トライアルごっこ」の影響か(笑)?長めのコース設定のようです。

定時に開会式、ドラミ、競技開始となりました。
因みにわたくし今回はオフィシャルでしたので撮影は息子に任せました。

早々にSSセクションで魅せてくれた村本選手。
自分で設定したコースを攻めます!

そして横転!なぜに?

ダメージは無し。

久々のエントリー!「まるさん」です。


順位は聞かないで(笑)。

今回も釧路から沢山来てくれています。
本当にありがたいですねぇ!





「アンリミテッドクラス」優勝の木田選手

おなじみ「菊ちゃん」!

おぉ、珍しくジープもエントリー!

4ナンバー仕様のJB31!
中野選手、彼はもう一台通勤用の31を所有!

JB23のフレームに11のボディを合体!

今回3位「トライアルマスター」こと飛渡選手!

今回はマシントラブルに見まわれ4位に終わった国澤選手。

釧路の飯澤選手!


今、北海道でJA22に乗らせたら一番上手いでしょうね!

そして「スーパープロダクションクラス」優勝の斉藤選手!

「アンリミテッドクラス」の入賞者、1位木田選手、2位村本選手、3位飛渡選手

「スーパープロダクションクラス」の入賞者、1位斉藤選手、2位佐々木、3位清水選手

特別賞、木田選手と田中選手

「スーパープロダクションクラス」優勝の斉藤選手はマフラーをゲット!
年間優勝狙って次回も頑張って下さいね!
2014年 H4TA トライアル2戦 1S 2S 4S
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

上手いのではなく、ミスを誤魔化しながら走ってるだけです(笑)
順位が安定しないのはまだまだ下手っぴだからですねぇ~。
1セクは午前、午後とも失敗でしたが、最も楽しいセクションでした(笑)
理屈、理論は解っていても思い通りに車が言うこと聞いてくれないですね!
S1は私にはムリ、度胸がありませんな!
27日のJSTCは欠場させて頂きます。
これから、まさかのK6A 2機オーバーホールです(笑)
エンジン2基オーバーホール、気が遠くなりそう!
最終戦はトライアルですね!
派手な走りはしないですがすごく上手いですよね。
テクニックもさることながらマシンバランスも抜群ですね!
因みにN車優勝の斉藤さんも「UFO」時代からのベテランですね!