goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

さんふらわあ「かむい」

2025-03-21 03:35:46 | 
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

さんふらわあ「かむい」

場   所:苫小牧市
訪 問 日:2025/02/24


最後は苫小牧西港に寄ってお目当ての船を視に行きます




その前に道道781号の終点を視に行きます









石油コンビナートを走ります









終点です




苫小牧西港フェリーターミナルからは見れない景色です




先日就航したばかりの「さんふらわあ かむい」です




全体が見られて良かったです




このカラーリングはインパクト強いですねぇ!




右手には太平洋フェリー「いしかり」です




石油コンビナートから苫小牧西港フェリーターミナル隣接「入船公園」に移動して来ました




対岸は先程居た石油コンビナート









各社のRORO船が接岸しています









苫小牧23:45発常陸那珂行の川崎近海汽船「北王丸」です




18:00発栗林商船「神珠丸」です。
ロールペーパー2000本運びます(トイレットペーパーじゃありませんよ(笑))




こちらはフジトランス「ふじき」です




左から「川崎近海汽船」「栗林商船」「フジトランス」のRORO船




手前には「近海郵船」のRORO船が









手前は23:45発常陸那珂行「まりも」です




奥は翌日の20:30発敦賀行「つるが」です




船体を撮る為に「キラキラ公園」に移動




敦賀行の「つるが」




常陸那珂行「まりも」




荷役中のフジトランス「ふじき」




浚渫船が作業中でした




さて「入船公園」からさんふらわあ「かむい」を!




長年見慣れた太陽マークが後方になったのでピンと来ません?




ホント、独特のフォルム!




乗船の際は注意が必要です!!
【さんふらわあ かむい ご利用予定のお客様へ】
さんふらわあ かむい(※)は、乗用車および二輪車積載スペースが船体上部に配置されている構造上
到着港着岸後、下船開始までに1時間程度お時間をいただく場合がございます。
予め、ご了承いただいた上でのご予約・ご乗船をお願い申し上げます。




燃料はLNG




15,600t




航海速力:24.0ノット




何と、旅客定員は僅か157名と物流に特化しています!




大満足の1日でした!



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace

Нет войне!
Drop the hammer of judgment for Russia
Putin with Trump&Vance should go to hell

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「本日の根北峠」2025/3/19 | トップ | 「本日の根北峠」2025/3/21 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ebi)
2025-03-21 14:07:31
今回利用しようと思ったけど、時間帯がマッチせずに諦めました。小樽~舞鶴も今秋新船が導入予定ですね。船内施設がどんな感じになるのか楽しみです。
まああまり利用は出来ませんがww ('◇')ゞ
返信する
ebiさんへ (ぽんた)
2025-03-21 22:44:53
正直「かむい」「ぴりか」の深夜便は貨物重視ですから旅客は二の次です。
乗用車は数十台しか載せられませんし、しかも上層階なのでシャーシを沢山乗せている時は先にシャーシを降ろさないと車が出られません!
なので降りるまで最悪1時間程掛かる場合がありますから次の予定が有るような旅行のは使えません!
今回は降りたら車中泊するだけなので利用出来ますが多分二度と利用する事は無さそうです!
船内設備は最新で快適そうですけどね!
帰路の舞鶴航路は月に1度、舞鶴~苫小牧というレアな配船なのです!
それと新造船になる前の乗り納めです!
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事