「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「煩悩林道2021」vol.37「松岡奥新富線」(様似側)
民有林林道 「松岡奥新富線」(様似側)
走行日:2021/05/27
場 所:浦河町
延 長:20,379m/8,879m
路 面:砂利ダート
ずっと気になっていた道をついに
今度は様似側からアクセスしてみます

道道233から町道への入口

これが目印

この道の名称かと思いましたが違うようでした

ここが「松岡奥新富線」と「アポイ新富線」の入口になります

左が「松岡奥新富線」

右が「アポイ新富線」になります

0.5km地点

1.0km地点

1.5km地点

1.7km地点で右手に「様似大泉林道」が派生しています



こちらにも「通り抜けられません」看板が設置されています

2.0km地点

2.5km地点

3.0km地点

3.5km地点

ピンネシリが良く見えます

4.0km地点

4.5km地点

5.0km地点

5.5km地点

5.8km付近の大崩落地点の先にバリケードが見えてます

後方が7年前の大崩落工事現場

バリケードの先は谷側が少し崩れていました

6.0km地点

6.5km地点

7.0km地点

7.5km地点

8.0km地点

8.5km地点

9.0km地点

やりました!
反対側に到達です




目的達成したので大崩落地点に戻りお昼にしましょう



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「煩悩林道2021」vol.37「松岡奥新富線」(様似側)
民有林林道 「松岡奥新富線」(様似側)
走行日:2021/05/27
場 所:浦河町
延 長:20,379m/8,879m
路 面:砂利ダート
ずっと気になっていた道をついに
今度は様似側からアクセスしてみます

道道233から町道への入口

これが目印

この道の名称かと思いましたが違うようでした

ここが「松岡奥新富線」と「アポイ新富線」の入口になります

左が「松岡奥新富線」

右が「アポイ新富線」になります

0.5km地点

1.0km地点

1.5km地点

1.7km地点で右手に「様似大泉林道」が派生しています



こちらにも「通り抜けられません」看板が設置されています

2.0km地点

2.5km地点

3.0km地点

3.5km地点

ピンネシリが良く見えます

4.0km地点

4.5km地点

5.0km地点

5.5km地点

5.8km付近の大崩落地点の先にバリケードが見えてます

後方が7年前の大崩落工事現場

バリケードの先は谷側が少し崩れていました

6.0km地点

6.5km地点

7.0km地点

7.5km地点

8.0km地点

8.5km地点

9.0km地点

やりました!
反対側に到達です




目的達成したので大崩落地点に戻りお昼にしましょう



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

毎回楽しく拝見しております どこの林道だべかと思ってマップ見たら 6年前にぽんたさんのを参考に行った所でしたよ
^_^ 幌満ダム方面から入り ワクワクしながら走ってたら出口付近でノコギリでは絶対無理な倒木数本にぶち当たり
慌てて引き返し アポイ方面の舗装路林道(長かった記憶あります) 秋の夕方だったので焦って帰ってきた記憶があります
^_^
いつもご覧いただきありがとうございます!
この辺りの林道は熊の痕跡多数ですから夕方は心細くなりますねぇ!