北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「胆振SP林道」vol.3

2012-04-11 05:00:49 | 林道アーカイブ
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

上「疫病退散」

「胆振SP林道」vol.3
初回実走日:2006/10/5
場 所:登別市・白老町

長編の為、三部に分けてお送りする
登別~支笏湖間の林道の再編集版vol.3です

下調べもしないで行き当たりばったりの林道探索も、もちろん楽しいものですが
地図で入念にルートを検討し走破するのも一つの楽しみであります。
私はこの「上登別」から「支笏湖」までの区間のルートを「胆振スーパー林道」と称しています。

登別から走り繋いで来た道も「樽前ガロー」に到着しここからは「樽前林道」に入ります。


<樽前林道>区間

「社台横断林道」、樽前ガロー側出口は「樽前山」の伏流水の取水地になっていて水汲みの人が常時訪れています



<樽前林道>区間

ここからは「樽前林道」に入ります



<樽前林道>区間

1.0Km地点で最初の分岐です



<樽前林道>区間

左「樽前林道」、右「唐沢林道」です、どちらを進んでも最終的には出られますが・・・



<樽前林道>区間

「樽前林道」を進んでみます、途中いくつかの支線の分岐が在ります



<樽前林道>区間

しばらく進むと最初に分岐した「唐沢林道」とまた交差します、左が「唐沢林道」になります



<樽前林道>区間

積雪が無ければこのまま道道樽前錦岡線に出られますが・・・この時は単独なので「唐沢林道」まで引き返します



<唐沢林道>区間

最初の「唐沢林道」分岐まで戻りました



<唐沢林道>区間

「唐沢林道」を進みます



<覚生林道>区間

最初の分岐は「唐沢林道」から「覚生林道」の分岐です。
出口は「覚生林道」に入ります



<覚生林道>区間

「覚生林道」を進みます



<覚生林道>区間

途中には分岐が沢山在りますが「野生の感」で進みます



<覚生林道>区間

ここは「オコップ支線」の「覚生林道」側出口です。この「オコップ支線」のお陰で助かった事が有ります



<覚生林道>区間

このまま道なりに進みます



<覚生林道>区間

道道樽前錦岡線の出入口に出ます。
ここは開放されている事が多いです



<丸山林道>区間

道道に出たら「道道樽前錦岡線」を支笏湖方向に少し走ると「丸山林道」の入口が在ります



<丸山林道>区間

1.0Km地点



<丸山林道>区間

2.0Km地点



<丸山林道>区間

3.0Kmで分岐です



<丸山林道>区間

分岐を入ると「口無沼」です



<丸山林道>区間

「口無沼」から「丸山林道」に戻り、先に進みます



<丸山林道>区間

「丸山遠見望楼線」分岐です、本線は直進します



<丸山林道>区間

「丸山林道」国道線側出入口到着です



<丸山林道>区間

登別温泉からここまで一部一般道には出ますが信号無しで来ました。


ここから先は「第一縦断林道」を経由して苫小牧に出るルートと支笏湖手前から「水明林道」に入り
「雄内林道」を経由して恵庭市営牧場に抜けるルート、更には「えにわ湖」に出て「ラルマナイの滝」から
「ラルマナイ林道」を経由して札幌市「滝野」に出る最長ルートが在ります。

要は札幌市「滝野」から「登別温泉」まで信号無しで到達出来た訳です!
現在は支笏湖付近からの各ルートは総てゲート閉鎖されていますので通行は困難となっています。




◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カーオーディオ交換 | トップ | 三石ダム »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クワトロ)
2012-04-11 09:12:50
この辺は完全に私の生息域ですww

現在、我が家のある住宅街から丸山へ向かう林道は砂防ダムの工事やら、それに伴う林道の付け替えなんかでダンプや木材運搬車がひっきりなし、
ゲートもダイヤル式になってました。
春までに終わると書いてましたが果たして?

車検後の慣らしはココの偵察してきます(笑)
クワトロさん (ぽんた)
2012-04-11 12:05:17
こんにちは!
予定では4月20日となっているようですが・・・
工事が終わっても鍵が今度はディンプルに変わってたりして!
伏流水 (mero)
2013-06-27 12:38:36
少し前のブログですが・・はじめまして
樽前の錦岡側の登山口を探してロータリーまで行きました。水汲み場があるとは聞いてましたのでその水を汲んで飲みましたが、これは湧水なのでしょうか。
すでに生で飲んでしまってから慌てています・・
林道とは異なる質問ですがもしご存知でしたらお教えいただきたいです。
mero様 (ぽんた)
2013-06-27 12:54:42
こんにちは!
苫小牧在住の親戚に聞いたところ水は近くから湧いていて地表に出る前のものを管路で引いているとのことなので樽前山の伏流水のようですよ!
地表に出る前なので安全だと思います。
苫小牧の飲食店でも利用されていますから大丈夫でしょう。
Unknown (mero)
2013-06-27 14:09:22
急に過去のログにコメントしたにもかかわらず、ご返答ありがとうございます!
なんだか焦って森林管理署など電話かけましたが、「私どもの方としましても検査などはしておらず、お持ち帰りになった方がどのように使用されているかはわかりません」お役所っぽい回答くれました。

ちなみに、今はこの林道はどの方向もゲートがされてますよね
追記 (mero)
2013-06-27 14:11:53
ちなみに私もジムニー乗ってます♪
JA71と11を乗り継いで今はJB23です!
mero様 (ぽんた)
2013-06-27 15:44:46
おぉ!ジムニストでらっしゃいましたか!!

役所的には「大丈夫オッケーイイヨ!」とは言えませんよね(笑)

ここから伸びる「樽前林道」及び「社台横断林道」は施錠率が高いですねぇ!
特に「社台横断林道」側は大雨が降ると傷みやすいので閉まっている事が多いようです。
「樽前林道」側は季節によって開いている時があります。
今年のタラの芽の時期は大開放していましたがつい先日にはナンバーキーで施錠されていました。

これからも宜しくお願い致します。

コメントを投稿

林道アーカイブ」カテゴリの最新記事