goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2014」vol.88「ワッカ林道」

2014-10-24 05:58:00 | 空知総合振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)

「煩悩林道2014」vol.88「ワッカ林道」

普通林道 「ワッカ林道」
走行日:2014/10/2
場 所:新十津川町
延 長:5,500m
路 面:ダート


浜益の「四番川林道」は何となく不完全燃焼でしたのでそのまま新十津川に向かいます。

「学園沢線」は工事中で通行止。




それでは「総学線」に行ってみようかなと思い「総学線」の方を望遠で視ると重機が見えてます!




でも確認してみようと向かいましたが途中で「タヌキさん」がご臨終、ナムナム!
これはきっと「タヌキ様」の「行ってはならぬ」と云う暗示と判断し違う方向へ行く事にしました。




向かったのはここ。




「徳富越連絡線」、でも前回来た時に分岐の左手の道を探索出来てなかったので先に左手の道を
探索する事にします。




「ワッカウエンベツ川」の砂防ダム横に設置されている看板




分岐から0.5km地点、前回はオオイタドリのトンネルで断念した道ですが、今回は見通しバッチシです。




1.0km地点、ここまでは町道のようです。
ここから「ワッカ林道」の看板が設置されています。




問題はこの先がT字路になっていてどちらが「ワッカ林道」か判らない事です。
とりあえず「ワッカウエンベツ川」の上流方向に向かってみます。




T字路から0.5km地点




1.0km地点、所々「イタドリチック」になっていますが路面は安定しています。




1.5km地点




おぉぉ!これは。




触れてもイケナイ危険な毒草「マムシグサ」ですね!




「ヌメリスギタケ」だと思うが、この他にも食菌が沢山生えておりました!




2.0km地点でチェーン閉鎖となっています。




途中に在る砂防施設




川にはかなり増水した痕跡が在り、ここの部分は林道が広範囲に決壊寸前で止まっている区間です。




今度は最初のT字路を右手に進んでみます。最初に渡った「おかもとばし」です。




橋を渡るとT字路、右手はしばらくして廃道状態に、左へ進みます。




T字路から0.5km地点




1.0km地点、広い待避場です、この道は奥まで行ける期待が膨らみます。




1.5km地点、この橋の先でチェーン閉鎖となっていました。

んで結局「ワッカ林道」はどれだったのだろうか?
今回走った左側と右側か?



2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2014」vol.87「四... | トップ | 「煩悩林道2014」vol.89「徳... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

空知総合振興局の林道」カテゴリの最新記事