goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「長都沼」(おさつぬま)と「ハブボルト」

2018-05-21 04:05:06 | マイナーフィールド
「長都沼」(おさつぬま)と「ハブボルト」

場 所:長沼町
訪 問 日:2018/04/17


以前、友人から教えてもらった超マイナーな場所を訪ねてみました!




出発前にそろそろタイヤ交換しましょう!








錆びていた牽引フックも塗装して取付!




先日山中でスタック時に外すのに錆びていて20分も掛かったスコップホルダーの
ネジ部にグリスを塗布、更に蝶ネジをステンレス製に交換しました。




更に破断していたハブボルトを交換!




終了!さて試運転に行きましょう!




さあ着きました!
長都沼」です。




展望台が在りますよ!




展望台の下には浚渫時に使用したポンプが置かれています。
長都沼は人工的に造られた物で沼と云うより「大きな用水路」なのです。




水が少ないですねぇ!




今年はもう居ませんが水鳥達が北へ渡る時の中継地点にも利用されているようです。








展望台のテーブルの上が「長沼町」と「千歳市」の境界線になっているそうです。








平日ですが野鳥観察の方が来ていました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「タラの芽採り 2018」 | トップ | 乗り物大好きin千歳 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山人)
2018-05-21 19:43:32
いつも楽しみに拝見してます、余計なお世話かもしれませんがステンレスと鉄の組み合わせは場合によっては非常に齧りやすくなるので注意が必要と思われます、以前JA11の外装のボルトを全てステンにしてえらい目にあいました、詳しい理屈は判りませんがステンレスの浴槽の縁にヘアピンを置くと直ぐに錆びる、に通じる現象の様な気がします。
返信する
山人さん (ぽんた)
2018-05-22 08:07:56
こんにちは!
金属の性質の違いによる「電位差」でしたっけねぇ!
ボディに直接接触しているボルトやナットは特に注意が必要と云うのを聞いた事があります。
今回の場所は直接ボディに接触していないので電位差による腐食よりも
雪の巻き上げの為「塩害」による腐食の進行の方が早い為、錆にくいステンにしたのでした。

返信する

コメントを投稿

マイナーフィールド」カテゴリの最新記事