「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
奥美利河温泉
場 所:今金町
利 用 日:2010/08/10
先月、7月29日の豪雨で通行止となっていた「奥美利河温泉」までの道道が10日開通したので
訪問して来ました。
到着すると作業車らしき車が数台停まっていて何だか嫌な予感が!

今金町「美利河ダム」から「道道美利河二股自然休養村線」を10Km程入ります。

「道道999号美利河二股自然休養村線」。
温泉手前500m程の所に熊度100%の昔々野営場だった跡が有ります。
草ボウボウのサイトと東屋、そして如何にも出て来そうなトイレが残っていますが
怖くて写真に収められません。

温泉到着です。駐車場には立派な案内看板と募金箱が設置されています。
税金で造られ更に募金も募るとは、やはりこの国の税金の使われ方はおかしいようです。

駐車場から直ぐに温泉棟が見えます。
奥の山の家で受付をしてから入浴します。
すみませ~ん!お風呂入りたいんですけど?
イヤ~、道が「熊すべり」んとこ(どこそれ?)で崩れて通行止なもんだからワタシ達も今日久しぶりに来たのさ!
風呂には土砂が流れ込まなかったけど、10日ぶりなんで高圧洗浄機で清掃中だから今日・明日の午前中は無理だわ~!
そんなの事前に予測出来た事なんだから10Km手前の国道からの入口に掲示してくれよなぁ!
と思いましたが、「あっけらかん」と「今日・明日は無理だわ~」と言われ文句も言えませんでした。
オバちゃんには責任無いですしね!管理している「クアプラザピリカ」、要は「今金町」が悪いのである。

露天の脇を流れている川には増水した跡が全く有りません。

湯船はお湯が抜かれ洗浄機で洗われているので泥水になっています。
オバちゃんに明後日またおいでと言われ、ハ・ハィ・・・札幌から来ますと言ったら
アラ~、そんな遠くから来たの~ごめんねぇ~!
「奥美利河温泉」入浴は諦めて目的地を「臼別温泉」に変えて向かうのでした。
帰りはダムからの入口にA4サイズの紙で掲示が有りました?
行く時は無かったんだけどなぁ?早く着きすぎたのかな?
オバちゃんに文句言わなくて良かった!!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
奥美利河温泉
場 所:今金町
利 用 日:2010/08/10
先月、7月29日の豪雨で通行止となっていた「奥美利河温泉」までの道道が10日開通したので
訪問して来ました。
到着すると作業車らしき車が数台停まっていて何だか嫌な予感が!

今金町「美利河ダム」から「道道美利河二股自然休養村線」を10Km程入ります。

「道道999号美利河二股自然休養村線」。
温泉手前500m程の所に熊度100%の昔々野営場だった跡が有ります。
草ボウボウのサイトと東屋、そして如何にも出て来そうなトイレが残っていますが
怖くて写真に収められません。

温泉到着です。駐車場には立派な案内看板と募金箱が設置されています。
税金で造られ更に募金も募るとは、やはりこの国の税金の使われ方はおかしいようです。

駐車場から直ぐに温泉棟が見えます。
奥の山の家で受付をしてから入浴します。
すみませ~ん!お風呂入りたいんですけど?
イヤ~、道が「熊すべり」んとこ(どこそれ?)で崩れて通行止なもんだからワタシ達も今日久しぶりに来たのさ!
風呂には土砂が流れ込まなかったけど、10日ぶりなんで高圧洗浄機で清掃中だから今日・明日の午前中は無理だわ~!
そんなの事前に予測出来た事なんだから10Km手前の国道からの入口に掲示してくれよなぁ!
と思いましたが、「あっけらかん」と「今日・明日は無理だわ~」と言われ文句も言えませんでした。
オバちゃんには責任無いですしね!管理している「クアプラザピリカ」、要は「今金町」が悪いのである。

露天の脇を流れている川には増水した跡が全く有りません。

湯船はお湯が抜かれ洗浄機で洗われているので泥水になっています。
オバちゃんに明後日またおいでと言われ、ハ・ハィ・・・札幌から来ますと言ったら
アラ~、そんな遠くから来たの~ごめんねぇ~!
「奥美利河温泉」入浴は諦めて目的地を「臼別温泉」に変えて向かうのでした。
帰りはダムからの入口にA4サイズの紙で掲示が有りました?
行く時は無かったんだけどなぁ?早く着きすぎたのかな?
オバちゃんに文句言わなくて良かった!!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

独身の頃に行ったことがあります。
もう15年以上前か・・・
再訪したいけど、なかなか行く時間がありません。
道路復旧していたのですね!
でもまた、きのうからの大雨で危ないですね?
お湯が温いので、夏の時期が良いのですけどね。
札幌からは東の野湯に行くよりも近いとはいえ私も訪問したのは5年振りでした。むか~しと変わらぬ佇まいですよ。
道は10日の朝に復旧しましたが昨夜からの雨と今後の台風の雨で各所に被害が予想されますねぇ!
島牧は予想通りでしたので「金華湯」への道は本当に幻の温泉になっちゃったかもしれませんね!