goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2019」vol.123「摩周スーパー林道vol.1」

2020-01-19 06:00:39 | 林道ナウ
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「煩悩林道2019」vol.123「摩周スーパー林道vol.1」


林道 仮称「摩周スーパー林道vol.1」
走行日:2019/10/29
場 所:標茶町・中標津町
延 長:59,000m
路 面:砂利ダート


四国にはダート林道としては日本一長い「剣山スーパー林道」が在りますが

一本道では有りませんが北海道にも長いのが在りますよ!

勝手に命名 仮称「摩周スーパー林道」の「シュキップベツ林道」から「さけ・ますふ化場」までの区間

9月に探索した川北から養老牛までの林道を一気に走ってみました

中標津町西武佐から標茶町中虹別に抜ける林道です




まず目指すのはこちら




「武佐岳登山口」




ここから砂利道になります




「武佐岳登山口」方向はここを右折




登山口にアクセスする「シュキップベツ林道」入口に到着
ここには簡易水洗トイレが設置されています




林道入口広場からの景色、曇天なのが残念




「シュキップベツ林道」は左








いざ出発




1.0km地点




武佐岳登山口




2.0km地点




ここは左




3.0km地点




「クテクンベツ林道」に合流、ここは右折




4.0km地点




木々は殆ど落葉してます。
名残の紅葉




「クテクンベツ林道」途中に在った採石場跡




5.0km地点、ここは左




6.0km地点




7.0km地点




8.0km地点




9.0km地点




10.0km地点




11.0km地点




12.0km地点で「俣落川本流林道」に合流。
ここは右折




13.0km地点




14.0km地点




15.0km地点




16.0km地点




17.0km地点




18.0km地点で左の「パナクシュベツ林道」に




19.0km地点




20.0km地点




21.0km地点




22.0km地点




23.0km地点




24.0km地点で分岐左は通行止、右折




分岐に建つ「パナクシュベツ林道」看板




25.0km地点




26.0km地点で「荒川林道」に合流、左折します




そして直ぐに右折して「虹別幹線林道」へ




27.0km地点




28.0km地点




29.0km地点




ここの分岐は直進します。
因みに左折は「マス川林道」でクマ川沿いを抜けて北二十八号に出ます




30.0km地点




31.0km地点、この先のゲートで「虹別幹線林道」を出て
「養老牛モシリベツ林道」に合流します。




32.0km地点、道は「養老牛モシリベツ林道」です。




33.0km地点で養老牛温泉ホテルだいいち前に出ます、
ここを右折して「からまつの湯」入口を目指します




35.0km地点、「からまつの湯」入口です。
「からまつの湯」側から「虹別東線林道」側を観ます




36.0km地点




37.0km地点




38.0km地点




39.0km地点




40.0km地点




41.0km地点




42.0km地点




43.0km地点




44.0km地点




45.0km地点




この先道道を挟んで先が「虹別林道」になります




46.0km地点




47.0km地点、左は「ポンベツ林道」になります




48.0km地点




49.0km地点




50.0km地点




51.0km地点




52.0km地点




53.0km地点




54.0km地点




55.0km地点




56.0km地点




57.0km地点




58.0km地点




59.0km地点で「虹別林道」を出て終了です




林道を出た先はサケマス孵化場です




道は敷地内を抜けて行きます




奥西別孵化場」となっています。

起点から59km、道内でも有数のロングダートだと思います!


追記:更に地図上で調べてみたところ「奥西別孵化場」手前の分岐を支線に入り
走り繋ぐ事で弟子屈町「美留和」に抜けられるようです。
そうなると総延長は80kmと長大になります!
次回訪問時は要調査ですね!



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace

Нет войне!
Drop the hammer of judgment for Russia
Putin with Trump&Vance should go to hell

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2019」vol.119 「... | トップ | 「煩悩林道2019」vol.131「磐... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こりゃ長い (黒ウサギ)
2020-01-19 17:41:09
確かに長い林道になりますねぇ~
近場ならヒョイと行けそうですが、遠くて無理です。
それにしても林道の長さに比例してブログの写真アップの時間も掛かったでしょう?
返信する
黒ウサギさん (ぽんた)
2020-01-19 19:01:14
コメントありがとうございます!
さすがに写真は1㎞毎にしました(笑)
記載したように「奥西別孵化場」から更に20㎞程
走り繋げるので総延長は四国の「剣山スーパー林道」
にもひけをとりません!
何より林道の起点近くや林道の途中に無料の野湯が
在るなんて最高です。
vol.2で追加の20㎞分をご紹介しますのでお楽しみに!
返信する
ジムニー好物の (S)
2020-01-19 23:19:12
ぽんたさん
ジムニーについて質問です。
JB23W-4型ですが
アイドリング状態からの吹きあがりがよろしくなく
(走ると違和感ないのですが、発進時の半クラがアクセル半分ほど開かないと回転が上がらない感じ)
60~70km/hでジャーダー発生
15万キロ走行のジムニーを
ゲットしようかどうかで迷っています。
上記の症状ですと深刻なほど駄目な固体でしょうか
返信する
Sさん (ぽんた)
2020-01-20 08:10:03
現車見ないと判断は難しいのですが想像で!
>アイドリングからの吹き上がりがもたつく
・タービンブローの可能性
・点火プラグの著しい劣化
・点火プラグの緩み

>ジャダー(シミー現象)
・原因が多数考えられるので難しい
・ホイールバランス
・キングピンベアリングの劣化
・キングピンの摩耗
・ラテラルロッドブッシュのへたり等

タービンだと高くつきますねぇ!
返信する
ありがとうございました。 ()
2020-01-20 20:23:04
ぽんたさん
さすがジムニー好物な方
やめておいたほうが良い気がしてきました
返信する
Unknown (セロー1951)
2020-01-22 08:25:50
はじめまして、セローに乗っている爺オフロードライダーです
昨年の秋に、このブログを参考にして
虹別林道、斜里川林道、ホロカサル左林道、江鳶奥林道、屈斜路湖畔林道等を走ってきました
次回の虹別第一支線林道から美留和までの林道、ひよっとして摩周林道とつながっているでしょうか?
返信する
セロー1951さん (ぽんた)
2020-01-22 11:27:51
はじめまして、コメントありがとうございます!

そうです「虹別第一支線」からの道は「摩周林道」終点までの道のりです!
途中1.5km程の舗装路リエゾン区間はございますが続いています!

林道と野湯を同時に楽しめるロングダートですので!

これからもごひいきに!
返信する
ロングダート (セロー1951)
2020-01-24 08:30:53
摩周林道から北側の美留和林道~跡佐山林道
道道52国道391抜け、屈斜路湖東側の池の湯林道~池の湯第二林道等どうでしょうか?
是非、調査してください。
返信する
セロー1951さん (ぽんた)
2020-01-25 07:18:01
まだ走った事が無い道なので地図で調べてみました!
雪融け後に走ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

林道ナウ」カテゴリの最新記事