goo blog サービス終了のお知らせ 

ミキティ&たにかぜ☆ブログ

我が家の姫様と若王子様の成長記録です。

ミキティからの手紙

2009年12月06日 | ミキティ
お父さんが朝風呂に入っていると、
ミキティがなにやら着替えを一式準備してくれました。

これは初めてのことです。


 「なかなか心がけがよろしい!」


などと偉そうなことを思っていたお父さんですが、
なにやら、手紙が添えてあります。



「パパへ、みきより」

って手紙の中味は、、、

「すずき みき いのり すき」

と、書いてあります。

”いのり”って、キュアパインの山吹いのりちゃんのことです。。。

なんのこっちゃ!?
意味不明な手紙をもらってしまいました。





時間が前後しちゃいますが、
たにかぜのお食い初めを終えて、
ミキティと消防車公園へ遊びに行ってきました。

久しぶりの消防車公園です。

暗くなるまで遊んで、帰ってきました。




夜は、
鯛ご飯と、鯛の水炊きの夕食です。

どちらも絶品、抜群においしかったです。
そしてもちろんミキティについでもらうビールは最高で~す!

ごちそうさまでした。

クリスマスなディズニーシー

2009年12月04日 | ミキティ
クリスマスになると、ディズニーリゾートに行きたくなるんだと豪語するお母さんと、ミキティ。

本日は、
ミキティ、たにかぜ、お母さんの3人でディズニーシーに行ってきました。



クリスマス満開のディズニーシーだったようです。

婚約会見

2009年11月30日 | ミキティ
ミキティが折り紙で指輪を作ってくれました。
ハートマークが入っています。

 「結婚しよう!」

と、言うので、まずは婚約会見から。

幸せそうな二人です。

指輪をしていない手は下のほうでつないでいます。

プリキュアカードゲーム動画

2009年11月28日 | ミキティ
本日はゲームセンターにて、
プリキュアのゲームをしているミキティの動画です。




おそらく、ミキティはまだゲームの趣旨とかよく理解できていません。

あまりハマっていない様子がうかがえます。

なんとなく、あまり夢中にならないでほしいと思っているお父さんです。

花火と水槽

2009年11月14日 | ミキティ
本日の締めは、季節外れの花火です。



ミキティたっての希望で花火をしました。




■金魚メモ(その28)  小宇宙世紀:0083 (水槽立ち上げ83日目)

 久しぶりに水槽ネタです。

 新しい仲間たちが入国して早3週間あまり
 アカヒレ10匹は、1週間に1匹づつ減りまして現在7匹。

 ミナミヌマエビ10匹は、いるかいないかよくわかりませんが、
 最低6匹くらいは元気にしていそうです。

 石巻貝2匹は元気です。


 さて、
 金魚さん達がいた時と変化があります。

 エビさんと、貝さん達食欲旺盛です。
 水槽内ピッカピカにお掃除してくれます。


 
 
 以前の水槽と比べるとその差歴然。

 超ピッカピカです。

 でも・・・
 3匹減ったアカヒレさんも、どうやら誰かに食べられた様子。

 死骸とか跡かたもないんですよね~。

 お父さんの予想では、犯人はおそらくエビさん・・・じゃないかと。

 (ミキティにはこの話してませんが、、)

 恐怖の小宇宙生態系です。

 

 おまけ:
   本日初めてポンプ洗いました。
   左:洗う前。右:洗った後です。


 ===

 本日現在、アカヒレさん:7匹、貝さん:2匹、エビさん:最低でも6匹


また会う日まで


空気砲動画

2009年11月14日 | ミキティ
本日は、ミキティの通っていない近所の幼稚園のバザーがありました。

近所に張り紙がしてあったのを見つけて、
ミキティが行きたいと楽しみにしていたのでした。

このバザーで、お父さんの会社の先輩である岩月さんの奥様とお子様達に遭遇。
サンディエゴのハフカ家にてお会いして以来で、びっくりしました。
聞けば7月に帰任されて、ご近所に住まわれてバザーのあった幼稚園に通われているとのこと。
偶然です。





バザーのほうは空気砲を始め、いろいろと子どもが遊べる趣向が凝らしてあって、
楽しかった様子です。
たくさん撮った動画をつないでみました。





つづいて、同日に開催されていました、
近所の公園でのお祭りへ。




あいにくの雨でしたが、
お絵描きなど、楽しんできたミキティでした。
(足元ぐちゃぐちゃです・・・

食欲休み

2009年11月08日 | ミキティ
最近、ラーメンづいている我が家。

更新のされないどこぞの「xーxx日記 returns」よりも
よっぽどラーメン紹介ブログとして活躍している気もしています。

本日は、品川駅高輪口からほど近い、麺達人七人衆品達へやってきました。
お母さんの希望で、そのうちの1店、「初代けいすけ」へ。




お父さんは、前回の玉(ぎょく)で寒いのにつけ麺を食べた反省もあって、
あたたかいラーメンを頼みました。
黒味噌ラーメンぜんぶ入りみたいな・・名前のです。(正式名称失念)

自慢の(?)黒味噌が効いていて、大変おいしかったです。

お母さんは、つけ麺だったのですが、
どちらも食べられる状態のミキティは、
どちらかというと、つけ麺をたくさん食べていました。




つけ麺は、麺を食べた後に無料の「スープ割り」を頼むのが定番ですが、
ここのお店、ラーメンを食べた後には100円でご飯を注文できます。
(この店のラーメンのおいしい食べ方として推奨されています。)

そのご飯を入れた写真がこちら。

実は、より味の濃いつけ麺のつけだれにご飯を入れたほうがおいしかったです。
(お母さんが発見しました。)



本日の本題はここからです。

ミキティはまだたくさんの量を食べないので、
お父さんよりも早く食べ終わることが多いのですが、
いつも、お父さんも早く”ごちそうさま”をして、
かけっこをしようとか、相撲をしようとか言ってきます。

そこでミキティにこう言いました。

 「食事をした後は、”食休み”と言ってしばらくお休みするものなんだ!
  そうしないと食べたものがちゃんと消化されないんだよ!!」
 
と、

すると何を勘違いしたのか、
お母さんに話に行って、”食休み”が、”食欲休み”に変わっていたのです。

そんな言葉はないんですが、
お父さんなりの解釈ではこんな風になります。

  食休み(しょくやすみ):食事のあとの休息。

  食欲休み(しょくよくやすみ):お腹が減っていない状態。
  
って、ことは、
昼食後の”食欲休み”は、だいたい夕食の前までつづく感じ。

これじゃー、いつまでたってもかけっこや、お相撲ができませんねぇ~。
こまったミキティです。



■お店紹介:初代けいすけ(ジャンル:塩・味噌ラーメン)

 東京都港区高輪3-26-20 麺達人七人衆品達
 営業時間11:00~23:00、日曜営業
 TEL.03-5475-7020

 店長プロフィール:
 フレンチを12年、和食を5年手がけたその技を一杯のラーメンに集約した結果、
 辿り着いたのが他ではお目にかかれない「黒味噌ラーメン」。
 ラーメン界では異色の存在がここ品達に、料理に対する深い知識と経験で、
 業界にニューウェーブの旋風を巻き起こす。

 衝撃の真っ黒い味噌らーめん:
 7種類の味噌と竹炭をブレンドした味噌だれ。これこそがビジュアルで驚きを
 与える真っ黒い味噌らーめんの元である。
 ゲンコツ、とりがらをベースに香味野菜を炊き込んだダシを合わせた、
 深いコクのあるスープ。モンゴルの岩塩を使用した、とろける塩チャーシュー
 との相性も抜群。
 
 衝撃的なこの黒味噌ラーメンは瞬く間に話題となり、けいすけという名前を
 一気に轟かせ2007・2008年と全国味噌部門最優秀賞を受賞した。

 主なメニュー:
 ・黒味噌ラーメン ・黒味噌つけめん ・烈黒味噌坦々麺 ・ブラックカリー麺
 ・二段仕込み醤油ラーメン ・ゆずの香りの塩ラーメン など 

出典:初代けいすけHPなど

ミキティのお願い

2009年11月07日 | ミキティ
近頃のミキティは、
おねだりの仕方に工夫を凝らしている様子があります。

タイトルの写真のように、
おねだりポーズが必死なんです。


先日お母さんが、このポーズするミキティのお願いを断りました。
すると、キョトンとした反応で、

 「なぜ、このポーズでお願いをしているのに、断るんだ!」

と、言わんばかりに、不思議そうな顔をしたのだそうです。

ミキティ的には、必殺のお願いポーズだったんでしょうね。

世の中そんなに甘くないぞ! →ミキティ。


話変わって、
本日、ミキティとお父さんは、そろって季節性インフルエンザの予防接種をしてきました。
驚くべきことに、ミキティ泣かずに完了です。
子どもって、注射怖いんじゃないの??
なぜ泣かないの???って感じ。

 ”みきちゃんは泣かないよぉ~”

なんて、強がってましたが、本当に泣きませんでした。

お父さんは子どもの頃注射大嫌いでした。
強いなぁ~、ミキティ


新型インフルエンザの予防接種は、11月16日くらいから
小学生以下の基礎疾患のない子どもへの接種が始まるようです。(ミキティはここに該当)

季節性のほうを接種してから、最低1週間は間を空けないと、
新型を接種できないらしいので、早めに季節性を接種したのですが、
新型がきちんとタイムリーに始まるかはどうやら微妙らしいです。

各医療機関への割り当て数もかなり少ないみたいです。

新型の予防接種もなるべく早くうちたいんですけどね。


因縁の芋掘り遠足

2009年11月04日 | ミキティ
昨年痛い目にあった、芋掘り遠足の季節がやってまいりました。

 (昨年の話はトラックバックを参照のこと)

タイトルの写真はお母さんお手製弁当です。

お父さんは、幼稚園に送っていく担当。

会社なので迎えには行けませんでしたが、
たくさん掘って帰ってきたようです。

感想を聞いたところ、
”自分は他の子に比べて頑張ったんだ!”とアピールしていました。

インフルエンザの予防のため、お友達とのおやつの交換は禁止ですって。
へぇ~って感じですが、しかたなしですね。

それでも楽しんで帰ってきたようです。


お芋は、さっそくお母さんがお芋ご飯をつくってくれて、
次回のお弁当になる予定で~す。