先週の日曜日は社団戦二日目でした。
今回はなんと10人も集まって休みたい放題。ただ、もっと出たかった人もいたかもしれないので8人か9人くらいがちょうどいいような気もする。僕は2局指せば満足なのでちょうどいいけどw。
2局目と4局目に出場。
最初の相手は白門棋道会。
中盤戦はこんな感じ。本譜は45歩と仕掛けてきたが、間接的に玉が角に睨まれてて気持ち悪いので74歩から歩を捨てて77歩と打つとかしたほうがよかったかもしれない。
以下はなんだかんだで角と桂を交換。
この局面はどうなんだろう…。形勢はさっぱりわかりませんでした。
本譜は15歩同歩13歩と端攻めに来られた。同香は14歩~26桂でまずいので放置して27角~36角成ともたれて指したが、こうするなら15歩を手抜いて馬を作り、14歩の取り込みに12歩と謝っておいたほうがよかったなぁ。
以下は形勢不利を意識しつつ指していたが相手の攻めがぬるかった?
ここでは逆転したと確信。
ノータイムで77歩同金68銀とした。
本譜はなんとここで相手の時間切れ!
感想戦でしらべてみたら最後の68銀が詰めろじゃなかったっぽいw。つまり普通に42歩成で負け?
それなら68銀じゃなく79銀とかもっと厳しくいかなきゃいけなかったと感想戦ではなりました。
しかし今見てみると42歩成も詰めろじゃない?
それならやっぱり勝ちだったか。わかんないw。
チームは確か4-3だった気がする。強運w。
次の相手は栄光ゼミナール。
僕の対戦相手は元早稲田のKさん。7年前くらいに個人戦で指して以来の対局!相手も僕と指したことを覚えていてくれててなんか嬉しかった。
ここで65歩同歩45歩と仕掛ける。後手番ながら先攻できていい感じ。
いろいろあってこんな感じ。ここから57桂成63銀成65歩同金48成桂35歩(下図)と進んだ。
65歩は怪しい利かし。
ここから76銀66金67歩79角58成桂76金68歩成と進んで攻めがつながった。
以下よれつつも勝勢となり下図。
ここは当然65同香と取るべきところだろう。66歩には88銀以下詰み。
本譜は26龍46歩88銀66玉35龍45金44銀56銀45銀同歩と進んだ。
35龍から44銀で攻めが決まると思っていたのに決まらず。
そしてここで秒読みに追われて33歩と打ったのがありえない悪手。54金と打ち、次の65香(同銀は55金打で詰み)を狙えばよかった。55歩にも65香同銀46龍がある。
44桂と打たれては逆転までありそう。
しかし相手も秒読みに追われまくりで、お互いに怪しい手の連発w。でもなんかこの辺のプルプル感は指してて楽しかったw。
そして最後、35の龍と34に引いたこの手がこの1局で一番印象に残った一手だった。桂で金を取られるのを防ぎつつ、43龍の一手詰めを狙っている。
ここでも受けはあるかもしれないが、本譜は53金と打ったため、43金打からポロッと金を取ってその後は危なげなく勝利。
こんな感じであやしくも2連勝でした。
チームは2勝2敗で前回と合わせて4勝4敗。後半戦はあたりが厳しくなるらしいので残留にはまだ険しい道のりが待っている。