goo blog サービス終了のお知らせ 

めじゃ~スの日記 in 茨城

サーフィンを通じて得た、経験、仲間、そして波情報をあなたへお届け!?(^^)

8/6海情報&旅情報2

2011-08-06 13:07:00 | 波情報
しかし、福島県サーファーはかなり大変である。通常1時間で海に着くところが、4時間もかけて茨城県に来ている。映像でも話していたが、いつも行く海に入れないのは悲しいと・・・。その気持ちはよく分かる。私もいつもの海が10~20年入れなければ、相当悲しい。頑張っぺ!福島県サーファー(^o^)

また、驚くのは、茨城県だけでなく、千葉県もサーファー人口は4割減だという・・・。

それにしても、テレビの中で、よくサーファーが口にしていた「自己責任」。なんでこんなふうになってしまったのか?サーファーが何か悪いことしたか?していない。

今まで、国や官僚、東電は、原子力という利権で、ぬるま湯に入ってきた。

原子力保安院などのトップが更迭されたが、体質は一切変わっていない。

サーフィンて大袈裟かもしれないが生活の一部くらいまで思う人もいる。私も昔そう思った事があった。それを奪った国の責任はでかい。

早く、綺麗な海が戻りますように!

「頑張っぺ!サーファー!そして海!」






8/6海情報&旅情報1

2011-08-06 12:41:00 | 波情報
今日は、本当に最悪な、会社秋のイベントの決起大会・・・。経費の無駄で給料で払えコノヤロー!

ところで、朝の目覚ましテレビで興味深い、また心配なニュースを見ました。

それによると、茨城県発表によると、海水の放射能は不検出。しかし風評でサーファーが減っており、また、サーフショップ、飲食店の売上が激減というのだ。
私もいつも行く、サーフポイント周辺の悲劇。茨城県のサーファー5割減、ショップの経営は厳しく、飲食店は9割減という状況。確かに、サーファーが少ないのはゆっくり波乗りが出来るので良いこともあるが、近隣の人達の仕事に影響するのも可哀相だ。ぜひ、茨城県に来るサーファーは、この惨劇を緩和すべく、買い物をして、飯を食ってほしい。