しかし、福島県サーファーはかなり大変である。通常1時間で海に着くところが、4時間もかけて茨城県に来ている。映像でも話していたが、いつも行く海に入れないのは悲しいと・・・。その気持ちはよく分かる。私もいつもの海が10~20年入れなければ、相当悲しい。頑張っぺ!福島県サーファー(^o^)
また、驚くのは、茨城県だけでなく、千葉県もサーファー人口は4割減だという・・・。
それにしても、テレビの中で、よくサーファーが口にしていた「自己責任」。なんでこんなふうになってしまったのか?サーファーが何か悪いことしたか?していない。
今まで、国や官僚、東電は、原子力という利権で、ぬるま湯に入ってきた。
原子力保安院などのトップが更迭されたが、体質は一切変わっていない。
サーフィンて大袈裟かもしれないが生活の一部くらいまで思う人もいる。私も昔そう思った事があった。それを奪った国の責任はでかい。
早く、綺麗な海が戻りますように!
「頑張っぺ!サーファー!そして海!」




また、驚くのは、茨城県だけでなく、千葉県もサーファー人口は4割減だという・・・。
それにしても、テレビの中で、よくサーファーが口にしていた「自己責任」。なんでこんなふうになってしまったのか?サーファーが何か悪いことしたか?していない。
今まで、国や官僚、東電は、原子力という利権で、ぬるま湯に入ってきた。
原子力保安院などのトップが更迭されたが、体質は一切変わっていない。
サーフィンて大袈裟かもしれないが生活の一部くらいまで思う人もいる。私も昔そう思った事があった。それを奪った国の責任はでかい。
早く、綺麗な海が戻りますように!
「頑張っぺ!サーファー!そして海!」



