goo blog サービス終了のお知らせ 

協会便り

日本サポートドッグ協会の訓練士達による日々の訓練や活動を報告するページ

山口日記さん。

2006-10-26 19:56:08 | Weblog
「夢の扉」でドリームナビゲーターとして登場されました。
ご自身も動物が大好きってこともあり撮影は、初めて会った者同士とは思えないくらい順調に進みました。介助犬については以前「聴導犬」の取材もされていたのでよくご存知でした。
ニコルもとってもよくなつき可愛がって頂きました。
山口さんのブログをブックマークに入れましたので是非遊びにいってみてくださいね。
この写真、ニコル「忍」の字です。
いつでも「ステイ」と言われたらじっと我慢するのじゃ!ってな感じですね。
私事で忙しくおまけに悪い風邪をひいてしまいなかなか更新出来ませんでしたがもう大丈夫です。
また明日から更新しますね。
今週土曜日、近鉄奈良駅噴水前で募金活動を行います。
私もニコルも参ります。どうか応援よろしくお願い致します。

後ろ姿。

2006-10-08 22:18:56 | Weblog
トレーナーの後ろです。
わんわんパッドのスタンプに協会のHPが書いてあります。
今週木曜日から長野県の霧ケ峰高原という所で出店?します。
出店は土曜、日曜、月曜日(午前中のみ)ひたすら雨が降らない事を祈ってます。
最近「テレビ見たよ!」とかよくお声をかけて下さる方が増えました。
これもうれしい事ですね。
それに今日は、カンナとユーザーさんご一家と協会事務局長が「西宮混声合唱団」様のコンサートに伺わせて頂きました。(詳しくは「介助犬カンナ」のブログをご覧下さい。)
とてもよい機会を与えて頂いた事感謝しております。また、お伺いさせて頂きたいと思ってます。
ありがとうございました。

この冬のトレーナー

2006-10-07 21:41:59 | Weblog
どうです?
新しいトレーナーです。
今回はダックスフンドをモデルにしました。(ランちゃん)
電話が鳴っているのを教えている姿です。
デザイナーさん、かわいいのをありがとうございました。
この冬たくさん販売出来るといいなあ~。もちろん、従来のトレーナーもあります!
よろしくお願いします。

特製協会手作り栞

2006-10-07 21:38:04 | Weblog
これが我が協会特製手作り栞です。
毎夜毎夜、スタッフが1枚ずつ作っております。
募金活動や協会グッズ等に使っております。
何となくノスタルジックな感じがするでしょう?(しないかも。
)今時こんな物は使って頂けないかもしれませんが、この栞を手に取って頂く時に協会のスタッフ達の姿を見て頂けるのではないかと思っています。
犬の訓練もひとつひとつ丁寧に。
栞作りも1枚1枚丁寧に。
う~ん。おんなじ感じですね。今晩も頑張って作ります。

雨雨ふれふれ~。

2006-10-05 22:39:25 | Weblog
今日も一日雨でした。
訓練は、お休みして「しおり」作り等しております。
「しおり」は全て手作りです。色画用紙を短冊にきって、いろんな形の色紙を貼付け季節を感じて頂けるようにしています。そして働いている犬達の心とユーザーさんの心と応援する皆さんの心が合わさるようにと思って「こころ」と1枚1枚手書きで書いています。
この「しおり」は募金活動で募金下さった方にリーフレットと一緒に配ったり、協会グッズをお買い上げ下さった方に差し上げたりしています。
今は秋ですから紅葉とかの模様が多いですね。こんどアップしてみます。
今日の写真は引き続きニコルです。
いつもがむしゃらなだけでなくこんなさぼった?顔もするんです。
おそらく眠かったんでしょうね。


子犬らしくね。

2006-10-04 22:08:17 | Weblog
赤ちゃん時代のニコルです。
同じ年頃の仲間と楽しそうですね。これは私の山の家でのスナップです。
枯れ木をくわえたり取り合いっこをしたりといつも楽しそうにしていました。
やはりこの頃にしっかり自由に遊ばせていたからでしょうか?ニコルの足腰は丈夫です。
あの車椅子を引く力もこんな所から培われているんでしょうね。
子犬時代は、あっという間に過ぎて行きます。
何れの道に進むとしても(大げさですが)この訓育の期間は大切にしないといけませんね。

子犬ちゃんたち。

2006-10-03 23:40:32 | Weblog
介助犬に向きの子犬選びは、何を基準にしてると思われますか?
1、性格
2、顔
3、スタイル・血統
私どもの協会ではまず1の性格です。
人好きで好奇心旺盛で人と一緒にいるのが好きな子を選びます。その中で比較的おとなしい感じの犬を選んでいます。そして子犬は子犬らしくパピーウオーカーさんに愛情一杯に育てて頂くのです
愛に育まれた子は、人を疑う事をしませんし人が何を求めているのかを一生懸命理解しようとします。その姿が言葉にできない程可愛らしく愛おしいですね。
この写真は昨年生まれたパピーの写真です。
まだ目がぼんやりとしていてあどけないですね。

今日の出来事

2006-10-02 22:45:25 | Weblog
昨夜の放送の後から励ましのお電話やメール等沢山頂戴しありがとうございました。
私たちはまだまだ未熟でもっともっと努力を重ねなければなりませんが、皆様のあたたかい励ましのお言葉やメールにとても勇気づけられます。
これからも、もっともっと補助犬について知って頂けるようブログも充実させて参ります。
これからも応援よろしくお願い致します。
今日、ご紹介するのは聴導犬候補犬のランちゃんです。
パピーの時期も過ぎ今では立派に服従訓練をこなします。
ユーザーさんとパピーさんの愛情に育まれとてもいい子に育っています。
これからの活躍にご期待下さい。


放送されました!

2006-10-01 21:34:32 | Weblog
補助犬の日の今日!
ついに放送されました。「歩けないママに・・・。介助犬を」
どんなふうになっているのかなあと心配と期待が一杯の放送でしたが、感謝の一言です。
日々の活動の様子や訓練の様子を本当に丁寧に撮って下さり心のこもった番組にして紹介して下さいました。この番組をご覧下さった方が少しでも介助犬の事に付いてご理解下さるようになればこんなに嬉しい事はありません。これからまだまだ課題は山積みですがひとつづつ誠意を持って乗り越えて行きたいと思っています。
応援して下さる皆様、これからも続けてのご支援よろしくお願い申し上げます。
追伸  この写真はニコルの母親です。お華ちゃんと言います。

朝晩冷え込んできました

2006-09-23 23:42:43 | Weblog
 暑さが少し和らぎ、本日、募金活動を再開いたしました
黒ラブのアイリスとボランティアの方と近鉄奈良駅前に行ってきました修学旅行生がいて、「かわいい」と、アイリスをみて何人もの生徒さんが通り過ぎて行きます。中には「学生なので、あまり募金できないのですが」「僕の家にも犬がいます。」と旅行中のお小遣いを募金に協力してくれて本当にありがとうございます。 女性の方で、「犬怖いのですが、この犬は大丈夫です!」とアイリスをやさしくなでて下さった方
今日も沢山の方との出会いがありました。
 本日、近鉄奈良駅前にて募金にご協力してくださった皆様、本当にありがとうございます!来週も募金活動を行いますので、どうぞよろしくお願い致します