goo blog サービス終了のお知らせ 

吉川市市民活動サポートセンター ブログ

市内で活動する、NPO法人、ボランティア、サークル、自治会、子ども会、PTA等々・・・市民の皆さまを応援しサポートします

落語会~笑暑~ 令和6年7月21日(日)に開催しました!!

2024年07月24日 | 日記

※注意:タイトル~笑暑~は、吉川市市民活動サポートセンターが皆様に暑い夏を楽しく笑ってお過ごしいただきたいという思いで作らさせていただいた造語です。

令和6年7月21日(日)14時からおあしす多目的ホールにて、三遊亭 好青年氏の落語会~笑暑~を

開催しました。 

チラシ・ポスター設置当初から反響が大きく、申込み初日から多くの方々の申込みがありました。

当日は猛暑の中157名の方がお越しくださいました。

間に休憩をはさみ、二幕のお披露目となりました。

小学生の子どもたちからご年配の方まで多くの方々の笑いで、会場がいっぱいとなりました。

                  

【鑑賞された方々の感想 一部抜粋】

・落語をきかせてもらえるだけでも貴重なのに英語・スウェーデン語バージョンもきかせて

 頂けてとてもたのしくおもしろかったです。また来て頂きたいです!!今日はたのしい時間を

 ありがとうございました。

・英語、スウェーデン語での落語の言い回し、日本語でないとオチが伝わらないことなどと

 ても興味深かったです。今後のご活躍楽しみにしています!ありがとうございました。

・国際的な話題を落語を通して、笑わせていただいて良かった。

・日本語がとても上手で日本の風習も広めてくれて、芸も伝えてくれてありがたいです。感

 動です!!

                  

会場にお越し下さった方々、暑い中お越しいただきありがとうございました。

吉川市市民活動サポートセンターでは、様々なイベントや講座を開催しています。ぜひブログ・

ホームページをチェックしてみてくださいね 皆様のご参加お待ちしております。 

 

 


apipo(あぴぽ)の作品展を開催しました。

2024年07月09日 | 日記

当センターの看板娘「さっぴー」作者の

apipoさんの作品展。

今回の作品展は、当センター室内で開催です。

決して広い場所ではないですが、その分、作品を間近で

鑑賞することが出来、細かい線からなるイラストの構成に

溜息をもらす方が多かったです。

都内や群馬県千葉県など、埼玉県外からのご来場も多く

インスタでもフォロアー数の多いapipoさんの活躍を感じました。

ご来場の方々の声

実物を間近で観ることが出来て、とても感動しました。

 細かいところまでこだわった世界感が伝わって

 素晴らしかったです。

 絵の解説やエピソード、実際に書く時に使われているペン等

 教えて頂きとても面白かったです。

すばらしいの一言です。

いつも色々なところで作品を見させて頂いてます。

 かわいい作品も好きですが、動物のカッコイイ作品も

 好きです。これからもたくさん見せて下さい!!

作品のサイズ感と雰囲気が会場とフィットしていて見やすかったです。

 確実にうまくなっていてうらやましくて仕方がないです。

初めての個展を観に来て以来のファンです。絵のタッチがやさしく

 キャラクターが更に生き生きと描かれるようになったなぁと

 感じました。これからも応援しています。

新作見られてうれしかったです。県立近代美術館に行けなかったので

 身近な場所で鑑賞できる機会をありがとうございます。

 サポセンのみなさまの工夫も感じました。apipoさんのご活躍、応援してます。

apipoさんは、吉川市内在住の高校生です

これからも、素敵な作品づくりを楽しんでほしいです

我が看板娘「さっぴー」と共にスタッフ一同応援しています

         

 


第2回 さっぴークラブ開催しました

2024年06月03日 | 日記

6月1日(土)

心配された雨模様が

すっかり五月晴れの気持ち良いお天気になり

おあしすのエントランス前の芝生エリアで

さっぴークラブ&大判かるた取りを開催しました

 

この日は、市民交流センターおあしすの

フリーマーケットも開催されていました。

 

 

A3サイズの大きなかるたを

走って取りに行くのが楽しくて

芝生の上でわざと転がったり

回転して取ったり

取れた時には「よっしゃー!!!取ったー!!!」と

大喜びの声をあげたり

それぞれ表現豊かに楽しんでいました。

 

さて、次回のさっぴークラブは

7月6日(土)10時~11時

おあしすエントランスでマンカラを楽しみます

もしかしたら、他のゲームも登場するかも…

どうぞお楽しみに

みなさん、遊びに来てくださいね

 

 


さっぴーくらぶ ジュニア版 第1回開催しました♪

2024年05月19日 | 日記

第1回 ジュニア版 さっぴーくらぶ 開催しました

 5月11日(土)さっぴーくらぶのメンバーが集まりました

さっぴーくらぶのメンバーでは、マンカラ遊びで対戦したり、みんなで遊んだ様子や
 感想などをお便り(市民活動サポートセンターだより ジュニア版)にしていきます

 「市民活動サポートセンターだより ジュニア版」の完成をお楽しみにね

    

あおしすエントランスにてマンカラをみんなで楽しみました

さっぴーくらぶのメンバーと対戦してとても盛り上がりました

初めてマンカラで遊んだ子どもも大人も、兄妹も何回も対戦して

すぐに仲良しになりました

マンカラに夢中に楽しんでいる姿はとてもいいですね

第2回の開催日は6月1日(土)10時~11時

 おあしす屋外(さっぴー広場)です

雨天の場合は、おあしすエントランスで開催します。

  参加費無料・どなたでも参加できます

みんな遊びに来てね


「災害時の避難所運営をHUG(カードゲーム)で体験しよう!!」を開催しました♪

2024年04月22日 | 日記

令和6年4月20日(土)に

「災害時の避難所運営をHUG(カードゲーム)で体験しよう!!」を開催しました

  講師:二崎 博美氏

(防災士・特定非営利活動法人 埼玉県防災士会理事・埼玉県自主防災会リーダー養成指導員)

 

まず初めに、過去の災害時における避難所の様子のスライドを見ながら、避難所や避難所運営に

ついてのお話をしていただきました。次に、HUG(カードゲーム)を行いました。

    

           

参加者の皆さんは、初めての方が多く最初は戸惑っていましたが、講師の方のアドバイスで徐々に

グループ内で話し合い、ゲームを進めていくことが出来ました。

ゲーム終了後の振り返りの時間では、各グループの疑問や運営について違いについてのお話しをし

ました。講師による講評では、「実際の関わるメンバーによって運営は変わってきます。避難所運

営には正解は無いので、運営メンバーの話し合いによって進めていく事が重要です。」とおっしゃ

っていました。

HUG後、「多様性配慮の視点から考える避難所生活」についてのお話も聞きました。女性が運営

に関わっていくことの大切さを事例をあげてお話してくださいました。

参加者の声:

今日のセミナーは(無知を)気づくきかっけを与えてくれました。ありがとう!

講座を受講して、いかに避難場所の区割りが大切か、対応の仕方の判断力が必要かと思いました。

今までこういう経験をしたことがなかったので、勉強になりました。今後に活かしていきたいと

思います。

 

近年、災害が多くなってきています。もちろん災害が起こらない事が一番良いのですが、災害が起

きてしまった時のために備えて、今のうちから何ができるのかを考え、準備していくことが大切だ

と今回の講座で改めて感じました。

 

市民活動サポートセンターでは、これから様々な講座やイベントを開催していく予定です。随時、

市民活動サポートセンターブログや吉川市民交流センターおあしすホームページ等などで掲載して

いきますので、ぜひご覧ください。