goo blog サービス終了のお知らせ 

大江戸徒然日記

中年男の日々のつぶやきを綴っていきます。

auの通信

2013年06月02日 23時58分00秒 | 携帯電話・スマートフォン
今日は東海道新幹線で新大阪から東京に移動した。

乗ったのぞみはNが付かない700系ということで、車内の無線LANは使えない。従って、通信は携帯電話の3GかLTEの回線を使うしかない。

そこで、感じたことはauのiPhoneの電波の弱さだ。LTEは2GHz帯だけなのでエリアが狭いのは、わかっているが、3G回線でもつながりが悪い。ガラケーでは800MHz帯へのアクセスでストレスを感じたことがなかっただけに、これが噂のパケ詰まりなのだろうか?

pocket_WiFi替わりに一緒に持ち歩いているemobileのAndroid端末GL07Sの方がサクサクと通信が可能なのだから困ったものだ。

最近は立て続けに通信障害を起こしているau、3Gの通信方式が他社と異なるというハンディはあるが、キチンとしたインフラの整備が求められる

キャリアメールの他のアドレスへの自動転送などauしか無いサービスが自分の使い方にフィットしている部分が大きいが、さすがに現状の通信状況では、他社へのMNPも視野に入れざるを得ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STREAM X 回線開通

2013年05月05日 08時43分47秒 | 携帯電話・スマートフォン
30日に手に入れたemobileのLTEスマホSTREAM Xだが、以前のpocket Wifiの3G回線からLTE回線への切替えがうまくいかず、回線が開通するのに3日午後までかかってしまった。

回線が開通してみると、実家が大阪市内という都心だからかも知れないが、最近回線障害やパケット詰まりがよく言われているauのiPhoneの4GLTEよりも快適だ。テザリングも問題なく、スマホ本体としても1.5GHzクアッドコアのCPUなので、性能上の問題はなく処理はサクサクだ。iPhoneやXPERIA Zなどと比べるとスクロールなどにはちょっとひっかかりを感じるが、もともとがHUAWEIのミドルレンジの機種だからそこはやむを得ないだろう。

従来の、pocket Wifiのランニングコストと同じで値段でLTE Wifiルータが手に入ったと思うと今回のキャンペーンを利用しての購入はリーズナブルな選択だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-mobile STREAM X(GL07S)を手に入れた

2013年05月02日 07時42分00秒 | 携帯電話・スマートフォン
画像


e-mobileのH31HTが故障したことは4/29付けのブログで書いたが、ちょうどe-mobileでキャンペーンをやっていたので、LTE端末のSTREAM X(GL07S)に機種変更を行った。ネット上では必ずしも評価が高いとはいえないこの端末だが、iphoneやガラケーを主流に使い、e-mobileはwifiルーター的にしか使っていない自分には、テザリングでLTEが使えて、夏からはsoftbankの2GHzの3Gも使えるようになるこの端末は、ルーターとしては申し分ないスペックだ。

納品までは時間がかかるのではないかという予想に反して、4/29にネットから申し込んだら4/30には自宅に到着した。3G回線からLTE回線への切り替えが必要になるので、WEB上から指定どおりの操作を行って、5/1の朝9時を待ったが、一向に回線が開通しない。WEBでは埒が明かないので、直接サポートに電話したところ、何らかの障害があって新回線への移行も出来ていないし、既に旧回線への接続も出来なくなっているとのこと。つまり、旧回線から新回線への切り替えの途中に障害が起きてしまっていて、e-mobileでも調べているらしい。5/2の午前中にこの障害回復の経過を報告してくると言うことだが、いつになったら回線が開通するのだろう。

ところで、e-mobileというとサポート力には疑問のあるキャリアだが、昨日のサポートセンターの男性はなかなかキチンと説明してくれて好感を持った。最近は通信キャリアのいずれも様々な障害を発生させているが、事故は事故としてその後の的確な対応をお願いしたところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホが故障

2013年04月29日 21時14分00秒 | 携帯電話・スマートフォン
タッチして本文を入力してください
画像


Wi-Fiルータ代わりに使っていたe-mobileのS31HTが写真のように立ち上がりの画面で止まって、そこから先に進まなくなってしまった。

やはり、安価なスマホにテザリングをずっとやっていると負荷がかかり過ぎるのかもしれない。いずれにしても、ここまではっきりと壊れてしまったのは、初めての経験だ。

今はキャンペーンもやっていることだし、e-mobileのLTEスマホのSTREAM X(GL07S)にでも機種変更して見ようかと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KDDI、2日連続でau版iPhone/iPadなどでEメール送受信の不具合

2013年04月18日 06時44分02秒 | 携帯電話・スマートフォン
KDDIは17日、一部のau版iPhone/iPad/iPad miniのEメール送受信サービス等が5時30分より接続しづらい状況に陥っていると発表した。16日にも同様の障害が発生しており、同社では関連性を含めて原因を調査している。

影響を受けているのは、全国のau版iPhone/iPad/iPad miniでEメールリアルタイム受信設定利用の一部ユーザー。Eメール送受信サービスおよびカレンダー、連絡先、リマインダー機能の利用が集中しており、接続しづらい状況が発生している。音声通話およびインターネット接続については通常通り問題なく使用できるとしている。

16日には設備の故障により同様の障害が発生したが、同社では関連を含めて調査をしている。



auのiphoneの障害が続いている。キャリアメールの運用に際して、exchangeサーバーを導入して、プッシュ配信を行うようにしたが、この部分が何らかの不都合を起こしているのだろう。自分は、MMSを中心に運用しているので、今回の障害の影響は少ない。従来のキャリアメールを生かそうとしたのが裏目になったのかもしれない。softbankのように、古いキャリアメールは割り切った運用にしているのが正解かもしれないが、法人契約も多いKDDIでは、従来のメールシステムもガラケー並みの運用が必要なのだろう。

iPhoneにはdocomoからの販売が行われるという報道もある。auのキャリアメール以上の特殊なi-mode(SP mode)メールだが、docomoはクラウド化で運用と発表しているが、実際の運用開始日は延期された。果たして、国際標準のMMSの導入をどうするかとともに、いかにメール運用をおこなっていくか気になるところである。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする