goo blog サービス終了のお知らせ 

大江戸徒然日記

中年男の日々のつぶやきを綴っていきます。

やっぱり、LTEルータなのか?

2015年04月21日 07時00分00秒 | 携帯電話・スマートフォン
WiMAXルータ(WiMAX2+ルータ含む)の最大の欠点は、電波の入りの悪さだ。高い周波数を使っているのて、仕方がないのだが、ビルの奥まった部屋では圏外に落ちてしまう。

すると、選択肢はLETルータになってしまうのだか、今度は通信料の制限が気になってしまう。このあたりが悩ましいのだが、これからWi-Fiルータを導入する際には自分のよく使う環境をしっかりと調査して、その状況に合った機器の導入が大事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xperia Z1の不調(続)

2015年04月19日 20時14分51秒 | 携帯電話・スマートフォン
Xperia Z1の不調が改善しない。

端末の初期化を行って、満充電からの電池の消耗は改善されたが、充電の残量が50%を切ると、いきなり0%になって、端末が落ちてしまう。

やはり、バッテリーの寿命なのだろうか?電池交換はできない機種なので、預りでの修理になってしまう。

ネット上では同じような症状の報告が結構ある。概ね、ショップ預かりの修理で電池を交換して戻ってきているようだ。そうなると、やはりバッテリーに問題があるのだろうか?それとも電源回路の不都合でバッテリーの過充電や過放電が起こって、バッテリーの寿命を縮めてしまっているのだろうか?このあたりは、よくわからない。

いずれにしても、一度auショップに持ち込んでみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xperia Z1の不調

2015年03月27日 08時37分38秒 | 携帯電話・スマートフォン
auのXperia Z1の調子が悪い。朝に100%の充電でも、夕方までも電池が持たない。ネットで調べると、Android4.4との相性か良くないらしい。

とりあえず、日曜日には一度初期化してみよう!また、その結果はぜひ書き込むことにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iOS向けATOKを開発中

2014年09月07日 23時26分27秒 | 携帯電話・スマートフォン
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140905_665434.html

ジャストシステムが、iOS8向けのATOKを開発していることを発表した。

iPhoneやiPadの一番の弱点は日本語入力が今ひとつだったことなので、これは朗報だ。自分としては、ぜひともATOKを使いたいと思う。

さらに、他のIMEもこの市場に参入するのだろうか?いずれにしても、Appleもオープンな仕様になっていくことはいいことだ。

ところで、auは、ぜひAndroidのようにATOKをスマートパスの範囲に入れるのだろうか?ぜひともそうして欲しいものだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 5でバッテリーに不具合で無償交換と端末のバッテリー内臓

2014年08月23日 18時19分18秒 | 携帯電話・スマートフォン
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/a/9/a9cc22c2.jpg

買った当時のauのLTEが2GHzしか対応していなくて、パケ詰まりのオンパレードで、アタマに来て早々と解約してしまったiPhone5だったが、一部の端末で充電に不都合が起きるバッテリーがあったようで、無償交換することになったらしい。

おしゃれな筐体で人気のiPhoneで、バッテリー内臓もそのデザインに寄与している。最近はアンドロイド端末でも薄さを売りにするためかバッテリーの着脱ができない端末が多い。今回はバッテリー自体の不都合か、電源管理回路の不都合かはわからないが、もし前者ならばバッテリーの交換だけで済むので、対応は簡単だったはずだ。

大昔の携帯電話は簡単にバッテリーが交換できたし、Lバッテリーというオプションで大容量のバッテリーに交換ができた。それが、バッテリーを内蔵して裏蓋をはずさないと交換ができなくなり、今や裏蓋も開けられなくなった。そして、これはPCのバッテリーにも同じ流れで取り外せないものが多くなっている。

しかし、これは筐体のデザインや薄さを重視するあまり、実態は使いにくくなっているのではないだろうか?もちろん、デザイン重視の機種はあってよいが、逆に機能重視の機種もメーカーは作って欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする