10月3日(土)

コロナ禍で5月の定演が中止になって以来、ようやく演奏会ができるようになりました。
今年はさいたま市主催のぷらっとコンサートです。会場は毎年お馴染みのプラザノースのホールですが、400人の定員に対して140人しか入れない。すでにクラシック音楽は会場100%入場可にはなりましたが、準備中はまだ決まってなかったのでそのままです。
写真を見てもらうとわかりますが「使用禁止」の札がいっぱい!
また三密防止のために、反響板を使えません。
なので客席から舞台の裏が丸見え(^_^;)
さらにソーシャルディスタンスのために、弦は1人1本の譜面台、管は楽器間の間が離れてやりにくいったらありゃしない。しかも弦は白いマスクするという(ーー;) 苦しいわ暑いわ…
ホルン組は反響板の代わりにホワイトボードを集めて後ろにセットしていました。涙ぐましい努力です(^_^;)
音速を秒速340mとすると17m離れていると0.05秒差が生じます。普通の生活ならなんてことはないですが、音楽をやる上ではかなり厳しい。
それでも練習もできなかった自粛期間のことを思えばマシです。
中止になった今年の定演のプログラムより、
チャイコフスキーの交響曲2番の2、4楽章とハチャトゥリアンのバレエ組曲「ガイーヌ」より、
レズギンガと収穫祭を演奏し、さらにはお馴染みのポピュラーな曲もバラエティ豊かに盛り沢山のステージになりました。
今年も木村先生の指揮です。
明日のために今日はさらっと流す感じの練習となりました。
非公式リコーダー部ももちろん健在です。
10分3曲ほど演奏します。また木管五重奏も華やかに彩りを添えてくれます。
久しぶりのステージ楽しみましょう!

コロナ禍で5月の定演が中止になって以来、ようやく演奏会ができるようになりました。
今年はさいたま市主催のぷらっとコンサートです。会場は毎年お馴染みのプラザノースのホールですが、400人の定員に対して140人しか入れない。すでにクラシック音楽は会場100%入場可にはなりましたが、準備中はまだ決まってなかったのでそのままです。
写真を見てもらうとわかりますが「使用禁止」の札がいっぱい!
また三密防止のために、反響板を使えません。
なので客席から舞台の裏が丸見え(^_^;)
さらにソーシャルディスタンスのために、弦は1人1本の譜面台、管は楽器間の間が離れてやりにくいったらありゃしない。しかも弦は白いマスクするという(ーー;) 苦しいわ暑いわ…
ホルン組は反響板の代わりにホワイトボードを集めて後ろにセットしていました。涙ぐましい努力です(^_^;)
音速を秒速340mとすると17m離れていると0.05秒差が生じます。普通の生活ならなんてことはないですが、音楽をやる上ではかなり厳しい。
それでも練習もできなかった自粛期間のことを思えばマシです。
中止になった今年の定演のプログラムより、
チャイコフスキーの交響曲2番の2、4楽章とハチャトゥリアンのバレエ組曲「ガイーヌ」より、
レズギンガと収穫祭を演奏し、さらにはお馴染みのポピュラーな曲もバラエティ豊かに盛り沢山のステージになりました。
今年も木村先生の指揮です。
明日のために今日はさらっと流す感じの練習となりました。
非公式リコーダー部ももちろん健在です。
10分3曲ほど演奏します。また木管五重奏も華やかに彩りを添えてくれます。
久しぶりのステージ楽しみましょう!