旅行先の雑貨屋さんで
万華鏡を 買いました
昼間に 覗いた時は
普通の万華鏡でした
夜 覗いたら
なんだか とても眩しいのです
真ん中に 菩薩様が
金色に輝いて 浮かんでいます
人は 与えられた命の中で
いくつかの運命から
一つを 選び
自分の意思で 辿りながら
無二の人生を 生きている
それは 与えられている愛を
精一杯に 生きるということ
それが 万華鏡からの メッセージ
菩薩様は 消えることなく
特別な万華鏡に なりました
(2024年3月15日作詩)
*生き方
万華鏡を 買いました
昼間に 覗いた時は
普通の万華鏡でした
夜 覗いたら
なんだか とても眩しいのです
真ん中に 菩薩様が
金色に輝いて 浮かんでいます
人は 与えられた命の中で
いくつかの運命から
一つを 選び
自分の意思で 辿りながら
無二の人生を 生きている
それは 与えられている愛を
精一杯に 生きるということ
それが 万華鏡からの メッセージ
菩薩様は 消えることなく
特別な万華鏡に なりました
(2024年3月15日作詩)
*生き方
ご訪問&コメントありがとうございます。
万華鏡の中を思い浮かべていると、その中に菩薩様の姿が浮かびました。
弥勒菩薩の画像を調べてみましたが、高野山霊宝館の「仏に関する基礎知識」
の中の弥勒菩薩のイメージがピッタリです。
私は昔から金色の飾りの中の仏像が好きでした。
万華鏡の中にそんな感じの菩薩様がいたらいいなと思いました。
それは夢の中で見るような感じです。
素敵と言っていただき、とてもうれしいです。
「アプリコットの空」を読んでくださり、大変ありがとうございます。
文机の上に置いていただき、とてもうれしいです。
いつもありがとうございます🌼
ふと、どのようなお顔立の菩薩かしら?と。
仏教的概念は別にして、例えば如意輪観音とか弥勒菩薩とか・・・。
いずれにしましても、そのように菩薩がお手元の万華鏡に。素敵なことに違いありませんね。
すみません。仏教者の端くれ、つい気にかかって。
末筆ながら「アプリコットの空」はいつも書斎の文机に。繙けば心安らぐひと時です。
それではまた。ごきげんよう。
コメントありがとうございます。
学級委員は小学校と中学校でしていました。
中学校ではあまりしたくなかったのですが。。。
お名前、けいじさんなのですね。
私は昔の記憶をあまり覚えていないので、種吉さんみたいにいろいろ
はっきり覚えていらっしゃるのは、とても羨ましいです。
懐かしい思い出をいつまでも大切になさってくださいね。
そうですか、学級委員をなさっていたのですか。
いいですね。紫地のさくら模様。あのバッジがあこがれでした。けいじ。それが名前なので、小学生時代、掲示係ばかりやらされた記憶があります。
ご訪問&コメントありがとうございます。
お返事が大変遅くなりすみません。
万華鏡のメッセージに共感していただき、とてもうれしいです🧡
御守り言葉という素敵なお言葉をくださりありがとうございます😀
生きることって、愛を育てていくことなのかなと思います。
与えられた愛を深く尊く守りながら、少しずつ成長させていけたら
いいなと思っています。
純粋な気持ちで生きてゆきたいです。
いつもありがとうございます✨
万華鏡からのメッセージ
心に響きました✨🙏✨
御守り言葉だと思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ご訪問&コメントありがとうございます。
今回の詩は少し変わったでしょうか。
万華鏡と菩薩様の詩ですが、私なりに思う人生についても書いてみました。
いくつかの運命から選ぶというのは正しいかどうか分からないのですが、
なんとなくそう思いました。
運命というと自分ではどうすることもできないようなイメージがありますが、
やっぱり自分の意思で選んでいるように思います。
俯瞰ができているかどうか自信はないですが、そのように言っていただけてとてもうれしいです😀
与えられている愛を精一杯生きるというのは、それが真実だと思っています。
愛はikuchanさんがおっしゃるとおり、命そのもののことです。
神様は愛を分ける時に、目に見える形で命を与えたのだと思います。
精一杯というのは、本人がそう意識していなくて、ただ普通に生きている
ことだと考えています。
「正しく」を精一杯生きていれば、きっと後悔のない人生になりますよね。
今日はお墓参りに行ってきたのですが、父がただ毎日を生きていた姿を
思い出すたび、精一杯生きていたのだなと今は思えます。
万華鏡、私もこの詩を書いてから久しぶりに覗いてみました😊
なんとなく曼荼羅の世界に似ていると思い、だから菩薩様が浮かんだの
かもしれません。
そんな万華鏡があったら、私も欲しいです(^^)
日光菩薩のことは知りませんでした。
とてもありがたく尊い菩薩様ですね。
私は観音菩薩を思い浮かべました。
この詩を、ikuchanさんの中で独特の解釈をしていただけてよかったです。
思いがけず、素晴らしいと言ってくださりありがとうございます。
もしも照らしていたら、そんなうれしいことはありません。
今日もたくさんの温かいお言葉をいただき、心より感謝しています。
ありがとうございます✨🎇🎆🎀💖
お早うございます💕
〜このポエムを初めに読んだ時、sunnyさまの詩が少し変わられたかなと思いました
人生やニンゲンに以前より一歩勇気を出してエールを、みたいな😉〜前より近い距離から無意識にsunnyさまの人生応援を伝えて下さる感じ…sunnyさまご自身が少し俯瞰される高さのバーを上げられたのかな、なんて😉
そうですね、幾つかの中から人生を自分で選んで、って本当にそうかも知れません
選択肢・自分の意志で運命を選んで無二の人生…
誰もの、全ての人生のテーマが
『与えられている愛を精一杯に生きるということ』…って何か腑に落ちました
なぜ生きるかという疑問を持つ方(人)や持つ時期とかあるでしょうけれど、神様から与えられている愛(命、と字を替えて同義語でしょうか)を精一杯に生きる。
精一杯に✨
…本当にそうだと思います
sunnyさまのポエムでその事がくっきり浮かび上がった様〜🐰
万華鏡〜綺麗ですね、私も一つ…もう覗かなくなって久しいです😅
(素敵な素敵な美しい世界でしたね)
その世界にいらっしゃるポエムの中の菩薩さま〜本当に素晴らしい発想だと思います
夜覗いて何だか眩しく✨て…って😍
〜ああ そんな素敵な万華鏡欲しいですよ♪😉
日光菩薩、検索してみました
一千もの光明を発することによって広く天下を照らし
そのことで諸苦の根源たる無明の闇を滅尽する…とありました
菩薩さま、素晴らしいですね‼︎
万華鏡も 菩薩さまも sunnyさまのポエムから(わたしの中で)また独特な解釈となりました🌸🪷🌸🪷🌸🪷🌸🪷🌸🪷
〜今回も素晴らしいポエムを本当にありがとうございます💕、何よりsunnyさまのポエムも無明の闇を少し照らして下さってる気がしましたよ‼︎
どうぞ今日も良い1日をお過ごし下さい‼︎
感謝合掌(^_−)🪷
ご訪問&コメントありがとうございます。
私も菩薩様のことがよく分からなかったのですが、言葉として思いついた
ので書きました。
先に観音様が浮かんだのですが、前に2回詩に書いているので、今回は
菩薩様にしようと思いました。
菩薩様はそういう方なのですね。如来になる前の存在らしいですね。
種吉さんは30代の頃、般若心経を覚えられたのですね。
私も父の月命日に、般若心経を読んでいます。
所々覚えている箇所が少しだけありますが、全部はとても無理です。
父はすべて暗記していて、お墓参りの時にお経を唱えていました。
毎日音読していたら、覚えられるものなのでしょうか。
意味は、真言宗の本を買って、そこに書かれているので読んだことがあります。
もう忘れかけているところもあるので、また読んでみようと思います。
お経って、不思議な言葉だなぁとつくづく思っています。
種吉さん、菩薩になれるってすごいです。尊敬します。
いつもありがとうございます✨
ご訪問&コメントありがとうございます。
万華鏡の世界を未知の宇宙と言っていただき、とてもうれしいです。
私はなんとなく曼荼羅と似ているように思っています。
無限にできる世界ですよね。
「仁」というドラマを知らなかったので、ちょっと調べてみました。
江戸時代にタイムスリップするお話なんですね。
そこで万華鏡が印象的に使われていたのですね。
笑っても泣いても・・・万華鏡のようにすべての人生が尊いと思います。
なんとなく菩薩様が浮かんだので、書いてみました。
代表的な菩薩様と言えば、観音様ですよね。
人は皆、平等に救われるのかなと思いました。
明日はもうお彼岸ですが、お墓参りにいつ行こうかまだ決めていません。
早く決めようと思います。
小樽のガラス通りにも、万華鏡がありそうですね。
いつもありがとうございます。
このあとも素敵な時間をお過ごしくださいね✨
菩薩さまのことがわかりませんでしたので、ちょっと調べてみました。仏になる資格があるのに民を救うほうに力をそそぐ。そんなお人柄らしいですね。昔むかし、三十代のころ、般若心経を覚えようとしたことがありました。二百六十足らずの経文。わたしは声を出すのが好きでしたので音読しました。そのうち空でいえるようになり、ひとり、仏壇の前で経をあげたりしたことです。はんにゃあはあらあみいたあしんぎょうう、かんじいざいぼおさつ、ぎょうじんはらみいたあじい、しょうけんごおうんかいくう、どおいっさいくうやく…。なんだかわからないが、お経の意味がわかった気がしました。自分だって菩薩になれる。今はそう信じています。
ご訪問&コメントありがとうございます。
万華鏡の真ん中に菩薩様というのは、よく小さな瓢箪を除くと中に仏様が見え
る御守りみたいな感じを想像しました。
神秘的と言っていただき、とてもうれしいです。
心強く感じていただけてよかったです。
私は家に万華鏡が数個ありますが、ずっと覗いていなくて、今回この詩を
書いてから、何度も覗いています。
自分で中のビーズを入れ替えたりして、楽しい時間を過ごしました。
生きているといろいろありますが、正直に真面目に生きていたらいいのだ
と思いました。
思うようにいかなくても、それだけで正しい生き方なんだろうなと思います。
精一杯毎日を過ごしていたら、後悔することもないですよね。
いつもありがとうございます✨
未知の宇宙ですよね それもロマンとカラフルに満ちた世界 過去のドラマ『仁』の花魁が大事に持っていた万華鏡が思いだします 笑っても一生 泣いても一生 と言ってたセリフが 万華鏡の2度と 出来ることのない形を意味していた思っていました でも菩薩様の慈悲に 縋って 救われていると思います 明日は彼岸です 春を待つだけです 自分の意思で 辿りながら
無二の人生を 生きている
小樽のガラス通りを 思い出しながらー
素敵な時間をありがとうございます 良い1日をお過ごしください
万華鏡の中心に菩薩様が浮かび上がる。神秘的で仏さまが応援してくれている様で心強く感じます。
この間テレビで県内の万華鏡作家さんが出ていて、そういえば万華鏡って何年も覗いてないな~と思ったけれど凄く魅力的で欲しくなりました。
そうですよね。真面目に生きているだけで十分だとsunnylake279さんがおっしゃると私も元気が出ます。
色々ありますが、今を精一杯生きることなのですよね。
ご訪問&コメントありがとうございます。
あと何年・・・というのは私もよく考えます。
でも考えても分からないですよね。
きっと運命で決まっているのだろうなと思っています。
毎日精一杯生きることが、与えられた命を大切にすることだと思っています。
いろいろ考えたりすることでも、真面目に生きているだけで、十分ですよね。
辛いことがあるのは、必死で生きている証拠だと思っています。
すべてを菩薩様が見ていてくれるような気がします。
自分の心の中で。。。
いつもありがとうございます✨
ご訪問&コメントありがとうございます。
雑貨屋さんで買った万華鏡、持っていらっしゃるのですね。
夜に回されているのですね(^^)
私も旅先の雑貨屋さんで買った万華鏡を持っています。
今のところ普通の万華鏡ですが。。。
素敵と言っていただき、とてもうれしいです。
いつもありがとうございます✨
自分の年齢を考えると、後何年生きられるか。
そんな事ばかり考えている自分が恥ずかしです。
亡くしたことより、与えられた今の時間を与えて下さっているのかと思うと
もっと大事に毎日を送ろうと思います。
万華鏡の菩薩様にお会い出来た様な気がしました。
あ、その万華鏡を私も持っています。
雑貨屋さんですよね~
夜に覗いて、くるくる回しています。
(^^)
素敵な詩をありがとうございます。
ご訪問&コメントありがとうございます。
良い言葉と言っていただき、とても安心しました。
私の個人的な考え方を、毎日必死で生きていた頃のことも思い出しながら
書きました。
人は何気なく生きているようで、本当は当たり前ではない毎日を過ごして
いますよね。
なおともさんは今、ご自分とお知り合いの方の二人分の人生を見て
いらっしゃるのだと思います。
人生を深く見ることはとても尊いと思いました。
いつもありがとうございます✨
何て良い言葉で溢れた詩なのでしょう!
精一杯生きることの大切さを毎日ひしひしと感じています。個人的にも、ある女性の人生に深く関わって来た一ヶ月間、この詩がしみじみ心にしみいりました。良い詩を有り難うございました。なおとも
ご訪問&コメントありがとうございます。
みんな、精一杯生きているのだなぁとつくづく思いました。
かけがえのない一生を大切にするために、自分の努力も認めてあげられたらいいですよね。
菩薩様はきっとそんな私たちを見てくれていると思います。
万華鏡って美しいので、菩薩様が似合うかなと思って書きました。
いつもありがとうございます✨