鳥居をくぐり階段を上ると、、、
左
右
右
神楽殿
500円玉洗ってみました
御朱印をうっかりページ飛ばししてしまいました
仕事を午後半休 相鉄線で大和
左折すると👇
木々のお陰か、そよ風がとても気持ち良い
癒されます
こちらにも鳥居
帰り際に手水舎に気付く👇
型に乗ると
お水が出ます
直書きで頂きました🖋
さて、次へ
こっちが正面のようです
書置き
すぐそばを路面電車
子どもたちが小さい頃乗りに行ったよ
池袋駅まで戻ろうとしたのに
同じ道を帰ろうとしたら分からなくなり
この路面電車に沿って池袋方面へ
この後舞台(ミュージカル)鑑賞
府中駅降りるのって初めて
人形流し
どこかでやったことあるな、、、保土ヶ谷だったかな?
残念な雨だったけど、緑が綺麗だったかも。
この後、府中市市民活動センタープラッツへ
サイトを見て書置きしかないと思い込み
御朱印帳を持って行かなかったので
書置き、でも結果良かったの!
※サイトより一部抜粋
書置きの御朱印用紙が「武蔵国の紙」になります。
材料に武蔵楮(むさしこうぞ)を用い、
武蔵国の水、風、光を最大限に活かして漉き上げたものです。
昔ながらの技法で職人の手に依り仕上げ