goo blog サービス終了のお知らせ 

深い眠りに落ちたとき

2006-09-10 23:12:50 | ごみ箱
17時前くらいに家に帰ってきて、
ちょっとやすも~なんて思ってたらそのまま爆睡してしまいました。

パッと意識がはっきりしたときの時計が22:07分
結構ねちゃった。

でも、あまりの爆睡具合に朝だと思って起きたらこの時間。
なんだかラッキーなような気がする。
そのあいだ結構鮮明に夢を見ていたようで、
映画でも見てたみたいな
何かを体験してみてきたかのような、
不思議な感覚に襲われてしまった。

<夢の内容と分析>
自分の夢は、映画みたいに一本の話になってることが多いが、全体を通してほとんどつじつまが会わないことが多く、記述はとても難しい。部分部分で背景がガラガラ変わるので、ストーリーとか目的とかに一貫性がない。

ただ、結果がいつも同じなことが多く、
記憶に残るのはいつも恋愛トラブルだが
単純です。

今回の夢は、なんか、長浜と桜木町が混ざったような不思議なところ。
研修のクラスの仲間と大きなホテル?のような場所にきてる。
そこには大きな展望大があって、
周りは田畑ばかりだけど、霧でかすんであんまり見晴らしはよくない場所。
最初は海の近くだったはずだった。
夢の中で自分は終始単独行動が多く、
最近トラぶった友人(とは正直思いたくないが)をシカトしてしまう内容。

<ネガティブ指向>
自分にとって「寝る」ということは現実逃避の手段なのかしれないと思う。
夢の内容は自分の自由のきくものではないが、
夢では良い内容も悪い内容もその場で完結。
そこで何があってもそこから先何かをがんばらなければならないという思を背負わされることはない。予想できる悪い結果はその通りになり、にわかな希望<欲望>はかない、すべてを諦められる。

現実ではとても諦めの悪い自分にはこれは大きな差。

良く聞く「がんばれるのにがんばらなかったからできなかった」
みたいなのは、自分にはあまりに重いようで、
それが、諦められない自分、を作ってしまっているのかもしれない。
退くことは大切なのにね。


と、寝ぼけて書いたから良くわかんなくなっっちゃったので考察終わり。


ジセキ

2006-09-10 01:06:22 | ごみ箱
すごく傷つけられた
いや、自分が傷つけた
勝手に傷ついた

あいつがわるい
いや、自分がそうした
悪いのは自分

大手を振って通れる逃げ道

そうやって人のせいにするのがいつもあなたのやりかた

もう2度と通りたくなかった道をまた歩いてしまった。



たいくつ録

2005-04-07 20:47:33 | ごみ箱
自分は、結構自分を押し殺して生きるタチである。と、これは、結構前から思っている。

自分が周囲の人間からどう思われようか、あまり考えていないが、誰かのため、何かに貢献するためなに動こうとする。ソレを考えるあまり、どう思われるかは関係ないのだろうか。

自分は、相当なさびしがりやだと思う。

自分が何かに貢献しているとかんじないと、不安で仕方がない。
最近、それが顕著に現れる。

私は、生きているだけの価値があるのだろうか。

居酒屋日記(3)

2005-04-02 06:38:33 | ごみ箱
オハヨウゴザイマス。

昨日、勤務中に突然昔働いていたバイトリーダー?的な人が来て…

さっきまで飲んでました。

何を飲んだかよく覚えていないけど、ほろ酔い。
自分けっこう物事を語らないタチなので、コレくらいのが本音を言えてよい。


バイト。


私が働くバイト先は、なにか、他とは別の何かが求められる気がする。
働き初めて、あと2ヶ月で、2年になるが、いまだにそう強く感じる。うまくいえないけど。

うちのバイト先の津田沼店には、T、K、と私、3本柱のように言われる3人がいる。
私以外の二人は、私より一つ年下だ。

Kは、バイトリーダーだが、
最近では、シフトのほとんどが隣の船橋店勤務。

Tは、昨日、3ヶ月にわたる船橋勤務から戻ってきた。

私は、ずっと、津田沼勤務である。

そして、3人とも結構性質が違う。

私のバイト、というか働くことの価値観は、
お金をもらうこと、自給をもらうことに対する感謝のためにがんばる、以外のものではないが、
その感謝の代償として、いいかげんなんなことはしたくないし、その分のための見返りになるようなことはしたい。
奇麗事のようだが、実はホントにそう思って仕事をしている。


最近店長が変わった。
前店長は、大手の居酒屋チェーン上がり。
たぶん、思うことは、バイト一人一人が成長することよりも、自分の影響圏下で、質が上がり、言うことを聞いていて、結果お客様によくおもってもらえばいい。そんなモンもだったのかもしれない。

そのときはそれでよかった。それでいいと思っていたし、店長がいなくなった時のことは、考える由もなかった。

がしかし、店長が変わり、システムは店長の影響圏下にあっただけあり、店長がいなくなるとうまく起動しなくなり、
アルバイトは、自分のあり方をしっかり考えなければならなくなった。
きっと、そんなことを考えること自体、糞がつくほどまじめで、
おおくの人は、バカバカしいと思うかもしれない「バイト」先である。と、思う。

ただ、「3本柱」は、自分を含んでまだ若い。まるで会社を崇拝しているかのようなK。そんなふうに思わせてしまうことを考えると、ある意味で異常であり、危険な環境。
良くも悪くもあり、
本来あるべき理想的な環境であってそうでないような、
そんな不思議なバランスのバイト先だ。

店長が変わり、
店は新しい時代になる。

この店は、「自分」を求められるのだ。
まじめ。それは、他の人が一歩轢いてしまう「まじめ」なことを実行すること。
自分が思った正しいと思うことを、しっかりと伝える力を持っていること。
人に嫌われたくないと思う感情が人一倍強い自分には、もっともかけている部分。・
今までは駒のように働くことが多かったから、自分でも気づかなかった。

駒として働くことは、きっと誰だってできる。
たとえ、人の役にたっていても、人から感謝されるようなことであっても、
誰もができることをこなしているだけなら、
きっとそれはただの駒なのだと思う。
たとえ皆に慕われるような仕事でも、駒。

駒でもいい、と思っていた自分の考えは、少し変わってきたのかも知れない。

上にも書いたとおり、店を崇拝してるわけではないが、
自分ならできるなにかを実践したいと思う。
でも、みんなと協力して、いい店にしたい。
友達に言ったら笑われると思う。

でも、自分のやろうと思うこと、を貫くことができなければ、
きっと自分はステップアップできないのだと思う。
自分を貫くとは、それが回りに認められないような苦しいことであっても、
それをやり遂げなければならないのだろう。
新しいことを見出してきた人は、みんなそうなのかもしれない。

今一度、私は自分に正直にやってみようと思う。




シラフになったら読み返すので、それまで、ヨミグルシイは簡便してください!
不発弾一発、ですかねw