goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪弁で大きな一人ごとぉ~ o^o^o

どんどん書き込んでくださーい!
通りすがりも勿論歓迎ですが^^

大好きぃ白浜アドベンチャー・ワールド

2010-05-20 | 小旅・旅
今回の目的の1つに初ツアー参加
特にパンダはGETしたくて、色々ネットで調べ
1時間前が確実と言う事でホテルでゆっくりする間も無く出発

今回は(18日火)30分前から結構人が増えだした

 

いよいよブースが登場(パンダは①です)
一生懸命早く行き、走ったけど開園時間過ぎても、まだ余ってた
イルカの500円のは直ぐいっぱいに成った
これは急ぎかもな~

パンダ行くとイルカは行けるのが、あまり無く
このコース選ぶ人が多かったみたい


まずはウェルカムしてくれるレッサーパンダ、ペンギン
気持ち良さそうに水浴び中の象さん
  

今日は暑い位の気候やから白クマもぐったり
それとも眠い時間帯?それにしても、凄い寝方
どこか痛く成らんのかなぁ?
 

こう見えても小熊。早く大きく成るんやなー
嬉しいけどチョット残念 
  

これまたネットで調べた通り開園して間も無く食事中のパンダの所へ
置物の様な、ぬいぐるみの様な・・・
一心に笹を食中 
 

暑さにダウン気味?でミストを浴びてた
でも、もう一方は又も一心に笹を食中
 

よーしっ!いよいよバックヤードへ
入った時は寝てはったから気の毒やな~わぁーアカンのかなーって思ったら
我が家のマリンと一緒でご飯の器の音で起きてくれた
  

笹の他に、こういったフルーツも食べるらしい
いよいよ、ご飯を渡せる時が来ました
あっと言う間やったけど可愛いかったぁ
  

入り口に沢山の笹が積んで有り、フルーツの後皆が説明を聞いてる間も一心に食べてた
そして、今日取れたての「う〇こ」も見せて貰った
  

別室に移動し講習?を受ける
色々、家族構成の説明を受けたりして、生まれたパンダ、数ヶ月のパンダの
ぬいぐるみを抱かせて貰った案外重いんやなーって
 

白浜THE観光地

2010-05-19 | 小旅・旅
夕方、白浜温泉に到着~
 

定番の千畳敷と円月島を見に行きました
まずは円月島
夕陽が上手く乗った所を撮ろうと沢山の人が既に集まりつつ・・・
なかなか良い位置をGET 如何~?
 

残念ながら雲に邪魔され断念
チラホラと次の観光地へ移動

私たちは千畳敷へ


三段壁は、暗くなってしまい、見つけられず断念

ホテルが千畳敷に近かったので着いた時と
早朝に散歩がてら行って参りましたぁ
 

  
最後に可愛いお2人と素敵な?石を御紹介してみよっと
 

ポルトヨーロッパ

2010-05-18 | 小旅・旅
昨日は、全体を書いたので今日は細かい町並みや動物達を御紹介しようかなと

まずは、噴水広場でショーに出演してた動物や鳥たち
  

写真の時にはポーズを取ってくれたり、ちょっと遠くまで飛んじゃって
お姉さんをビックリさせてたり可愛らしい一面を沢山見せて貰いました~
 

噴水広場の隣に馬車が。多分夜に成るとライトアップされるんだろうけど
今日は閉館が17時って事で見れませ~ん。ガラスの靴も有りました
色々、ライトアップのが有ったので夜に成ったら綺麗やねんやろうなー
  

このポニー?と羊親子は乗り物の方の「ふれあい」の所に居ました
 

大きなオノ?刺さっちゃってますぅ


こんな窓辺は日本では難しいかな
花壇には万華鏡が置いて有って花の万華鏡が見れます
それを使って自身も撮影と面白い試みをしてみました。皆さんも如何~?
  


和歌山マリーナシティへ

2010-05-17 | 小旅・旅
久々の泊まりの旅行
ここは超久々・・・多分10年以上振り
今回、こんなに近いならもっと来たいなって
スペイン村も好きやけど遠いし
 

ここのポルトヨーロッパは地中海をイメージしたテーマパーク
空いてて嬉しい様な・・・きっと週末は凄いのかな
透明な観覧車は2個しか無く5分待ちして乗った甲斐あり
 

町並みも本物のヨーロッパっぽいってホンマの知らんねんけどぉ
 
  

花も綺麗やった。休憩所もヨーロッパっぽい?
  

勿論乗り物も乗っちゃいましたぁ。しかも空いてて3回も。3回目は貸切~
水辺に綺麗にされてて、良い青空でサイコー
 
 
ココの噴水の広場では動物達のショーが有りましたぁ
また明日にでも、詳しく書いちゃいます
外観も素晴らしい
  

黒潮市場ではマグロの解体ショーなどが行われるんやけど
人山を見て近付いたら「これで終わります」ってズリっって感じ


他にも、紀州黒潮温泉や釣り公園、海洋釣り堀
わかやま館(3D映画上映してた確か)和歌山マリーナ等が有るらしい

今回は明日のアドベンチャーワールドに備える為
ポルトヨーロッパと黒潮市場で食事&お買い物してサヨナラしちゃったけど
右のは、お肌スベスベとか色んな、せっけんですぅ
 


大町藤公園へ ^^

2010-05-16 | 小旅・旅
大町藤公園にやっと到着しましたぁ~
車が沢山止まっててセーフって感じ
無料駐車場で地元の人達が誘導してくれます


全体を見渡すとホント山の中に有って、迷路みたいに成ってて


フジ色やピンク、白など色とりどり。形も色々


鯉のぼりも沢山泳いでいました
ネットの写真で見たけど、もう季節過ぎたから無いかなって思ってたけど
まだ泳いでた。嬉しいもんやぁ


ピンクは初めて見たかもなぁ~
藤色とは違ってまた可愛い感じやったっ
なんか舞妓さんの簪みたい


花の通り抜けは、ホンマ綺麗やし良い香りに包まれ癒し効果抜群


下から見ても凄いんですぅ


大きな水車小屋が有りました。藤、鯉のぼりとのSETが綺麗
2枚目のは、その水車小屋のガラスに写った藤たち
3枚目こうやって水車を動かしてるんです


とっても綺麗な水でグリーンが最高でしたぁ~



朝来市の大町藤公園へ行くまで ^^

2010-05-15 | 小旅・旅
テレビで放送されてて
山陰随一と言う事で行って来ましたぁ

大阪からは
ずっと高速道路で行けるのでとても便利

大好きなサービスエリアに立ち寄りながらで
なかなか到着しません

まずは飽きる程行っちゃってる名塩
その後、舞鶴道では西紀へ
工夫された面白いレンガでの表示が壁画的に有った
 

 

初めてのドッグランチェック
誰も使っていなかったけど
次回はマリンを連れて来て走らせてあげようかなーって
 

北近畿豊岡自動車道の山東ICで降りるのを、行き過ぎてしまい
和田山との間に道の駅「但馬のまほろば」へ
縄文の感じがして良かった
 

ちょーど行く藤の写真展がしてて、夜までは居てないから
撮らして頂いた
夜は、こんな感じらしい


 

ちょーどランチタイムで折角やから
「但馬牛」を頂きましたぁ~
 

ここから大町藤公園へ行くんやけど
近くに道の駅「農匠の郷やくの」が有ったので
つい又寄り道ざんす
花の苗を買いましたぁ

いよいよ藤

途中、ヒノキの森が有り
ちょっと車を降り写真をパチリ
寄り道が多いんです
 

春です新芽です。右のはヒノキの新芽ですぅ
  

藤公園はまた明日

大木・・どうした??

2010-04-14 | 小旅・旅
山登りは普通下見て歩くんやけど
時々色んな木が落ちてる
今回も、こんなに大きな枝が落ちてた
そう、下ばかりでは無く上も見なければ成りませんね~
 

上を見上げたら・・・あ~あそこから落ちたんだぁーって
 

見事に並んだ吉野杉キレイやったー
 

こんな新芽にも出会える。春ですよぉ~

蜻蛉滝パートⅡ

2010-04-13 | 小旅・旅
今日は、この間行った蜻蛉滝のマリンの様子など御紹介
ちょっとビビってる??広い道路を満喫中


つり橋では、またまたビビってたまぁ人生初やもん仕方ないなぁ~


近くで見る為に階段や通路を完備してくれてる綺麗に整備されてる


下の川はホンマ水綺麗し、夏は子供たちが泳ぎそう



やっと到着!目的地「蜻蛉の滝」へ

2010-04-12 | 小旅・旅
今回2回目と成る
「蜻蛉(せいれい)の滝」へ参りましたぁ~
  


前回は紅葉のシーズンやったぁー

今回は、下見も済ましたって事でマリンもご一緒

桜も満開で、気候もよく最高やったぁ
  

  


お弁当も皆広げてて良い景色が広がってた。こんな石碑有ったんやなぁ
  

山登りも思ったより低く早く上れたし
滝の水量も丁度良かった
  
  

これは上流・・・これが立派な滝に成るんやなぁ


マリンは初山登りやけど高い階段も頑張って上ってた
疲れたらリュックに入れて背負うつもりが全く疲れ知らずで
コッチが背負って欲しい位やったぁ

次回は、そんなマリンと違った角度の蜻蛉滝を御紹介しようかな~

目的地では無かったけど、桜木神社へ

2010-04-11 | 小旅・旅
なかなか目的地に着かない
昨日、紹介した飛鳥もつい寄り道

今日も、「桜木神社」って名前に期待して寄り道
  

味の有る橋がかかってたぁ
  

思わずマリンも入っちゃう?飲んでたぁ~
  

立派な杉も有りましたぁ~