ジョーとハイジ

趣味で写真を撮っています
OLYMPUS OM-D EーM5MARKⅡ
ソニーNEX6使用

7月17日 祇園祭 山鉾巡行⑧ 新町通 

2019-07-30 20:34:11 | ②京都(桜と紅葉・紫陽花は除く)

 

新町通へ移動しました。

ここで京町屋の間を通る山鉾を撮ります。

すてに長刀鉾などは通りすぎた後でした。

函谷鉾がきました。

 

暑い中、がんばっておられます

 

芸舞妓さんが2階におられる通りを通ります。

祇園甲部の佳つ花さんでした。

とっても綺麗な方です

少し移動して、「ろうちく」さん前へ。

上七軒の市ぎくさんがおられました。

函谷鉾を眺めておられます

ここで粽を受け渡しするのかしら

彩傘鉾の皆さんです

この建物には、

2階の窓側に2人の祇園甲部の舞妓さん

1階には上七軒の梅葉さん、市ぎくさん

美羽子さんと槙里子さんでした

下から内輪を上げて渡してもらっています

棒振りが始まりました。

大変人気があるので、人だかりです

足台の上に乗り頑張って撮りましたが、むずかし~い

次の鉾がやってきました。

菊水鉾です

みなさん眺めています

近くで大迫力

後ろのタペストリーが菊の絵です

次は何がきたのかしら

白楽天山です

前からも後ろからも楽しめますね

四条傘鉾さん

 

 

鶏鉾

ここのアイスブルーの着物が好きです

青空に映える~

 

涼しげな着物ですね~

 

 

談笑中

いつ拝見しても素敵な笑顔の梅葉さん

 

少しだけ時間をいただいて、記念撮影。ありがとうございました。

月鉾です

とても大きな鉾です

大迫力の鉾を眺める

提灯越しで

大きな綱です

 

 

音頭を取りながら進みます

 

リアルな顔の人形です

 

前を向いて。。。

凛々しい表情です

通り過ぎました

八咫烏です

 

次は岩戸山です

 

 

音頭をとるオジさん嬉しそうです(笑)

これを近くで見たかった船鉾です

かっこいい

 

 

魅入る皆さん

船鉾の貝で描かれた登龍も見えます

 

大人気~

最後が放下鉾

 

この鉾の見どころは

人形を動かして見せてくれるとこです

動く人形にくぎ付け

さすがの梅葉さんもまぶしそうです

長刀鉾では生き稚児さんが同じように太平の舞を踊っておられました

 

みなさんで力を合わせて

 

 

 

 

 

 

これが最後の鉾です

しっかり見つめる

フクロウのタペストリーが素敵でした

イスラム風のモスク(寺院)や建物を背に、夜闇を羽ばたく白いフクロウが2羽描かれていて目を引きました

 

朝早くから参戦した祇園祭 前祭の山鉾巡行めぐりもこれで終了

終わったのは3時過ぎ。例年よりも涼しい日でしたが、最後は日差しもあり暑かったです。

 

次も祇園祭関連です

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿