ジョーとハイジ

趣味で写真を撮っています
OLYMPUS OM-D EーM5MARKⅡ
ソニーNEX6使用

10月1日 2019年 ずいき祭① 北野天満宮にて八乙女さん達のお清め儀式等の様子

2019-10-07 12:00:43 | ②京都(桜と紅葉・紫陽花は除く)

北野天満宮のずいき祭の写真をお送りします

ずいき祭とは村上天皇の御代(天慶9年~康保4年・西暦946~967)にはじまると伝えられ、

御祭神菅原道真公が大宰府で彫られた木像を随行の西ノ京の神人(じにん)が持ち帰りお祀りし、

秋の収穫時に野菜や穀物をお供えしたのが始まりという。

今日では、北野の神を 10月1日から10月4日まで西ノ京の御旅所へお迎えして

「ずいき御輿」を奉り、本年の収穫に感謝の誠心を捧げています。

詳しくは、北野天満宮のサイトへどうぞ

http://kitanotenmangu.or.jp/info/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/news_3.html


到着した時は出発前の準備中でした


第三鳳輦(ほうれん)車 鳥の飾りが可愛い

第一鳳輦(ほうれん)車 大きな鳥がいます


沢山の観光客がおられましたが、ちょうど人がいなくなったので

松鉾

これは牛車かしら。。


ずいき祭の見どころといえば、美しい八乙女さんたち

これから手を清めます

その様子をどうぞ。

お母さま方もきれいですね

手でみずをいただいて

口を清める

半紙で手をふくのかな??




男の子も





小さい女の子たち

可愛らしい

全員集合して、これからお清めの儀式です

八乙女さん達の様子をどうぞ


頭を下げて





清めます


この日の気温は、なんと32度

実際の体感温度はそんなもんじゃなくて、本当に暑い日でした

きちんと整列して

お守りをつけてもらいます

優しい表情




ん??ひっかかったかな?






みんな暑いのに、我慢されて偉い。

きちんとお話を聞いています

さて、これから出発です






最新の画像もっと見る

コメントを投稿