goo blog サービス終了のお知らせ 

スミサキ日記

世界の片スミで日常を生きる

20時に帰ってくると、何もやる気が起きない。

2023-05-29 21:24:53 | 日記
2時間後には寝て、9時間後には起きなきゃいけないから。10時間半後には家を出て、12時間後には始業。

食パンを食べ終わって、次はシリアルにしてみた。これは取って置けるので、明日は何食べよう。

米…?炊かなきゃいけないからな…無洗米にしてみたら一気に楽になったけど、釜を洗うのが面倒…。
(でもいなり寿司が好きすぎて、味付きの油揚げ(煮てあるやつ、あとは詰めるだけのやつ)は買ってある。あとは米を炊くだけなんだが(米が炊ければ、酢飯なんてあっという間である)、そのステップが踏み出せない…。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なくなるまで同じメニュー食べるよ

2023-05-28 10:07:58 | 日記
(追記)
改めて食パンの袋見たら、「1斤8枚スライス 1斤は340g以上です。」って書いてある。あれ?子供の頃、「1斤は焼き型1個分、よく買っている食パンは半斤だよ」って聞いた気がするんだが、気のせいだったかな? 
----------

食パンは、焼くのが面倒なので、マヨとハムととけないスライスチーズを載せたやつと、ジャムまたは蜂蜜を載せたやつの2種類を準備して食べている。昔はマーガリンとか用意してたけど、なくても食べられるなとなってから買ってない。

半斤1斤税込86円だったので籠に入れ、スライスチーズも足りないかもと思って買って帰る。昼、PC画面見ながら食べてて、いつもとチーズ違うな?と思いながら、夜も同じメニューを食べ、翌日の昼にようやく気付く。これ、とろけるチーズだったわ。

いやだわ、疲れているのかしら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐち

2023-05-28 03:17:36 | 日記
じたばたしている間に、後輩問題に決着が付くらしい。

私に業務戻ってきたやつもあるから、これはどこまでやったの?って確認してみると、途中までやったやつもあるみたい、ゼロじゃなくて良かった。というか、聞けば出てくるけど、引き継ぎしてほしいと向こうに項目委ねると「ありません」って堂々と言い切る。「先月の自分の成果はありません、お前は担当じゃないと言われたんで」……嫌味なのかなぁ、敵認定されてるのは分かるが、気になるのはそうやって正面切って本当に戦い切る覚悟があるのかってことだ、自覚あるのかしら。自分が嫌がらせしている、私や周囲を嫌っている、でもこんなやり方じゃどうせ自分に不利な結末しか訪れないって。分かっててヤケになっているのか、とりあえず不快だから後先関係なく攻撃的になっているのか……。

前まではそうやって後輩の自尊心、たっかいプライドのことも気にしながら進めてきたけど、いよいよ締め切りラッシュになってきたので、もう出てこないならと勝手に進めてる。ときどき仕事くださいって言ってくるから振るけど、「それはやりたくない」があるから、それで最近の案件半分くらいNGになるから(苦笑)、絞り出すのが辛い。やりたくないってなんだよ…その代行で、私の今月はほとんど潰れているんだが。「それは自分の仕事じゃないんで、だってお前は担当じゃないと言われたんで」ああはいはい……。

担当外されたのがものすごく不満なのは伝わってくる。でも、なんで外されたのか、私に戻ってきたのかは分かってないんだよね、普通に「自分は上司に嫌われてるので」って言い切りおった。上司のこと、チームのこと、なめすぎじゃない??というかうちの上司の性格全然分かってない、あれは成果が上がるなら自分はいくらでも泥をかぶる人だよ、自分の部下を巻き込むのはごめんね(テヘペロ)と思ってるとこあるけど、まあフォローはしてくれるよ。感情より実利取る人だよ、つまり実利がなかったんだよ、というか、今までのミーティングで散々「進みが遅い」言われてたよね?

相手がいるので、締め切りは守らなきゃいけないわ。あと、それじゃだめだ、変えろと言われたら「反対されたから」って勝手にやめてたりした、それが最大の理由だわ。中途半端だろうが完璧じゃなかろうが、相手がいるので、仕事はしなきゃならんのよ。自分はやることやらないで、相手に素知らぬ顔で「あれ、どうなりました?」って……あれ、この子、マジで悪意あったのかな?今気付いたけど。以前、やらなきゃならないことをやる以上に、上司に嫌がらせをしなければと思ってそっちを優先したって言い放ってびっくりしたことがあったけど(私が問題を認識した最初の事件ね)、この子、他人は大概敵で、仕事よりも自分がしたいこと(嫌がらせ)がいつでも最優先なのか?自分が不快に感じたら、他者への悪意ある行動(あるいは求められている行動をしないこと)で、復讐しているのか??

社会人として、どうなのか…いやそれでよく今まで生きて来れたね…?上司の見立てでは、自信のなさの裏返しらしいけど。自身の不足を埋めるよりも、他者を下に見て(なめて)安心したいのか。……それ、その場しのぎで何も解決しないし、何より他者に攻撃して敵認定されたら、その後その世界で生きづらくならない?と思うのだが、そこまで考える余裕がない、リスクと認識していないみたい。性格なのかなぁ。

……少なくとも少し前なら「それやってません、自分はたんと(ry」言われたら「そっかー。……本当にそうだった?」って、一応彼の言い分を聞き出したり、それってあなたの思い込みじゃない?、上司や仕事の依頼主は何を期待してたと思う?って、軌道修正図ってたけど。最近はもう「……そっかー。分かった、ありがとう」になってる。やってないことが多すぎて、内心(マジふざけんなよこのやろう…)状態の今日この頃。

積極的に敵にはならんが(そんな暇ない)、お局を敵に回すリスクをどう考えているんだろうね。異動してきた当初から私のこと下に見てて、今も担当取られたと思ってて、今でも(スミさんのやり方が正しいとは思えない、でも自分が上司に嫌われてるから仕方ない)って思っているのが透けて見えるけど、私、あなたより9年長く生きてるしこの仕事は10年以上しててあなたより7年は長くやってるし、これまでの実績から少なくともあなたより外部にも内部にも信頼されてるし、何なら卒業してる学校も現在の役職も上なんだけど。女だからってなめてるのかなぁ、今まで散々浅知恵を指摘してきたけど…。(彼の最大の問題はコミュニケーションだが、仕事への理解が浅いのが地味に許しがたいのよね…。「環境なんて、このくらいやっとけばいいんだろう」って、音頭とる立場がそういう思惑を出しちゃだめだわ、愛がなさすぎて悲しいわ。それを置いておいても、そういう空気からどうやってうちの環境を良化させるつもりなのよ、少しは他人からどう見えるかとか思惑を想像しろよ、浅はかなのよ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっかれた……

2023-05-26 22:16:00 | 日記
おうちの布団で寝れるのがありがたい…。荷ほどき終わってないけどもう無理、明日にしましょう、そうしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず突っ込んだ

2023-05-21 23:07:14 | 日記
入りきらないものは捨てるしかないかな…。
A5サイズ部分は基本前後2列になっている。漫画は岡野玲子の陰陽師のみ、文庫本は9割以上宮城谷さんだけど、一部井上靖や辻原登がある。ラノベ?メディアミックス系小説?は、ほぼPSYCHO-PASS(半分以上積読)。あと揃っているのは、週刊世界の美術館(ただし全100冊中3冊買えなかった)か。当時、専用バインダーに出すお金はなかった…。turbo expressは2001年入会の時のからあるはずだけど(大震災で未着になったやつはバックナンバーで買った)、途中から整理してないんだよな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調べれば分かることだろうけど、知らなくたって生きていけるので調べていない

2023-05-20 15:53:27 | 日記
久々の飛行機。ほぼ寝てた、気付いたら荷物出して降りるとこだった。
「え、ドリンクサービス受けなかった?」
「……何も覚えていない」
「チョコとか配ってたよ?」
「……何も覚えていない」

帰りは、今度は隣の席の人が、GPSは電波を発しないから切りたくないって客室乗務員さんともめてた。現在地なんてどうでもいいじゃん、乗務員さんが止めろって言っているんだから(理屈が正しくなかろうが)従えよ面倒臭い…現在地知らなくたって死ぬ訳じゃなし…などと思う、眠かったので。何、自分の現在地が分からないと狙撃(撃墜)されそうで嫌だとか??万一事故ったときに、生き延びたら体験記を書くためとか??(我々の飛行機はあそこでおかしくなったんだ…みたいな…。)

……うとうとしながら、GPSってどういう理屈なんだろうと思う。1個の衛星が発する電波を受信するだけじゃ位置分からないよな、こっちが応答したり、初期値から追跡してない限り…多分…。(衛星は、衛星自身の現在地は発せられるだろうけど、地上の無数の機器それぞれに「あなたの座標はこれ、あっちの座標はこれ」って電波は発しないと思う、そもそもどうやって地上の機器それぞれを特定するのか。「俺の位置教えて」的な応答があるなら別だろうけど…と思うのだが。あるいはパルス間隔みたいなので、受信機側が誤差から計算しているのか??)
受信機側が、複数の衛星(あるいは地上)の電波到達差異とかから測っているんだろうか??いずれにしても、そんな精密に出るものか?でも出ているのが現代の技術よね…なぞ…。

……いや、カーナビは、地図上の道路を走っている前提で誤差修正してるよな、初めて行った土地や新しい道路通ると、普通に数十メートルずれたりするし。方角怪しいときあるし(車の移動する向きと地図を照らし合わせて修正している気配がある。流石に北へ移動しているのを南とは出さないが、北北西から北北東よりやや狭いくらいは幅ありそう、精度高くないやつだと)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ままどおるかじゃんがらか、それが問題だ

2023-05-17 20:00:49 | 日記
先週の出張では、思った以上に出発前の仕事が長引いて駅まで走って行ったので、お土産買いそびれた。後から来た上司が買って来てくれて(1本後から来た)、事なきを得たけど。……ぶっちゃけ社内だから、お土産なくてもいいんだけどさ…。
同じ感じで、同僚からは逆に帰りがダッシュだったから出張先のお土産なかった(笑)。えきねっとで切符買おうとしたけど買えなくて、指定席券売機で買って乗った、と言っていたけど、えきねっと調べたら発車6分前までなのね。…券売機で買って、ホームで弁当買って車内で食べたって言ってたけど、大分ギリギリというかジャストだったんじゃ…。でも1本逃すと、次、1時間後だもんなぁ…。

そういや先週の宿は上司が取ってくれたんだが、最寄コンビニが徒歩15分な立地だったなぁ(笑)。私はあらかじめ宿のwebサイト確認していたので知っていたけど、22時過ぎにヘトヘトでたどり着いた上司、ご飯にありつけず…。事前確認大事。

ともかくも、今週はあらかじめお土産を買ってきたよ!…あと何件買うべきか…。

…九州というか福岡土産、私は博多通りもんが全国のお土産の中でもダントツに好きなんだが、数と重さで、大体の人がめんべい買ってくるのよね…あるいは博多の女。それらもおいしいんだけれども!ああ今期は通りもん食べられるかしら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きこもり気質なはずだが、結構旅している

2023-05-16 22:57:16 | 日記
(あとやっぱり、うちってそれなり裕福な方だったんだろうな…。いつも「うちにはお金ないよ」って言われてて、「そうなんだ」って納得してて、そうは言いつつ特に不便を感じない生活水準だったから、何も考えずに生きて来れたわ。)
出張で新幹線を使うと、たまーに見かける「修学旅行」の車両。本当にあるんだなーと。昔、私が乗った車両も、修学旅行表示だったのだろうか。

泊りがけの外出だと、子供の頃は夏・冬は母の実家、幼稚園でも1度宿泊施設に集団で泊まったなぁ。
小学生になると、夏は富士五湖のあたりか磐梯山(父の勤め先の保養所があった)、冬は苗場か…そこまで行かなくてもどこだっけ、スキー場(父がスキー好きだった、小学1年から父に仕込まれ、小学校5, 6年のときは妹と2人、万座のスキースクールに5日間放り込まれたりしたので、基本運動音痴なのにスキーは多少できる(カーブではハの字になる)。中学校のスキー合宿で教師陣にめちゃくちゃ驚かれた思い出、普段とのギャップがすごすぎる、と。4クラス中スキー経験者が10人くらいの土地だったしね。…今はスノボなのかしら?)。
中学生になるともう家族旅行はいいや、と断ったけど、3年のときは修学旅行があったな、京都奈良(あと、1年のときか?さっきのスキー合宿ね)。
高校は進学校で修学旅行なかったけど(何年前だか、問題が起きてなくなった、という噂はあったけど真相は知らん)、1年のときにハイキングでバンガロー泊はあった。

でも一番出かけるようになったのは、大学入ってからだなぁ。夏と春が2ヶ月近く休みなので、オフシーズンに友人と寺社仏閣温泉観光地巡ってた、47都道府県の1/3くらいはこの6年間で行ったんじゃないかしら。飛行機もそれで初めて乗ったな。スミ未踏の地は、北海道、青森、秋田、富山、福井、岐阜、滋賀、兵庫、鳥取、岡山、山口、愛媛、佐賀、長崎。14/47、残り30%だね。来年勤続15年の休暇もらえるから、北海道か長崎か、あるいは10年のとき高野山だったから(一人で宿坊泊まって写経とか朝のおつとめとかやった、祖父母の供養してきた)、比叡山(滋賀)も良いな。…いや、老後のためにそろそろマジでお金貯めた方がいい気もするけど…。(気付けば今年40…。)

……修学旅行の是非の記事を読んだので思い起こしてみたけれど、私、中学校ではいじめられていた訳ですよ。と言っても修学旅行は5月くらいでまだ始まってなかったか空気が怪しかったくらいで、でもまあ何というか…今だったら絶対行かないな…(その後成人式も同窓会もぶっちぎっている私)。学校に馴染めないと学校行事は地獄だからなぁ。気心知れた相手とか、ある程度安心できる環境じゃないと、学習とか体験とか言っている場合ではない、頭の中、ひたすら傷付かない方法ばかり考えてしまうよ、今この瞬間、あるいはこの後、明日、嫌な目に遭わないためにはどうしたらいいかって。
(高校、進学校に行って本当に良かったと思ってる。9クラス中、同じ中学校出身は4人だけだったはず…多分…。進学校の良いところ、頭のいいやつらは他人に興味ない、わざわざいじめるとか面倒なことしない、問題が起こると自分の進路に関わる=自分が不利益を被るのが分かっているので問題を起こさない。当たり障りなく、安穏として平和だった。成績上げるのは大変だったけどさ…9クラス中(浪人生含めてだけど)1クラスくらい東大受ける学校だったよ、私は到底そんなレベルじゃなかったけど。小学校からの友人1人以外にも友人できたし、村八分な空気から離れられて、何だか普通になれた気がして(集団の中でそこまで浮いていなかった、と思う。私に処世術が身に付いた、というのもあるが)、中学校のときよりずっと幸せだった。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(まだ)生きてるよ

2023-05-15 20:06:30 | 日記
出張、そこまで嫌いじゃないけれど、出先で被災すると大変なんだよなぁと思って、いつも少しドキドキしている。身構えたってどうしようもないんだけどさ。

上司の指示でえきねっと切符払い戻したら、トクだ値だったので800円くらいして。上司に文句言ったら1000円くれた…いやこれ受け取っていいのかな…でも払戻手数料は会社からお金出ないしな…(ポケットマネーで賄うしかない)。

会社で先輩と話していたら、Suica 3枚持ってると言う。なぜそんなことに…?聞いてみると昔の定期券と、他で分けてて、なくして再度購入したら(発行したら、なのかな)出てきた、とか。でも今3枚とも行方不明だとか。えぇぇ…。

乗り換えで東京駅。時間があったのでお土産見てたら、Suica型缶ケースにマーブルチョコ(風。実際は全部黒で、ペンギンの顔プリント)12粒入り、756円税込。心臓撃ち抜かれて買ったけど(※スミはSuicaのペンギンが大好きだ、基本キャラクターグッズは持たない主義だが、時々例外的に買う)、1粒63円…100円切ってるだけアリなのだろうか、子供の頃の感覚から言えば、1粒10円くらいであってほしいけど。いや、缶は小物入れにできるし、むしろリーズナブルなのか…??缶代600円と考えれば…デザイン缶だし、まあ、アリかなぁ。単体では買わないだろうけど、プリントチョコがキュートだからな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも自己評価は、ちゃんとやっている、になっている気がする

2023-05-10 23:55:20 | 日記
上司から後輩へ「AさんにBを返信して。Cを(上司に)報告して」
後輩から上司へ「BとCを返信すればいいか」
上司から後輩へ「Aさんへの返信にはCを含めないように」
後輩から上司へ「それは上司の都合では?自分には関係ないことだ、要はBとCをやれば良いのか?」
上司から後輩へ「AさんにBを返信して。Cを確認して、Dを進めて」
後輩から上司へ「Dは新たな指示ということでいいか。最初のメールになかったが」
上司からEさんへ「悪いけど、DはEさんがやって」
後輩から上司へ「自分は指示を明確にしてほしかっただけだ(恨」

最近、上司が諦めるのが早すぎる気がする…!まあ、お疲れなんだろう…。
こんな感じのやり取りが全部CCで入ってくる訳ですよ、1日に何通も、打鍵音強めで。数歩歩けば面と向かって話せる距離で。何なのこの人たち…。

この前は。
私から後輩へ「この資料、こことここ直して、業者に見積り取って」
後輩から私へ「いきなり業者に送っていいのか、修正の確認はいらないか?確認するとして、上司に確認してもらえばいいか?」
私から後輩へ「自分で読み返して、不安だったら私に確認して。不安がなければ業者に見積り取って」
後輩から私へ「分かりました」
コテンパンにされて、あらゆる動作が不安になってしまっているのかも、とは思うんだが。相変わらず依頼している私をすっ飛ばそうとするあたり、やっぱ私をなめてるよなぁこの子…と思う。
というか、このときの資料、半分が2021年版のコピペそのままで「確認お願いします」ってメールして来たんだけど。お前は送る前に、添付資料の中身を確認しないのか?というかなぜ2021年版?(2022年版も、何なら2023年版も別の仕事で一度作っている。)

他所の部課長にケンカ売りがちなので、最近は「お前は手を出すな、指示されたことをやれ」にシフトしているんだが、指示したこともそういう凡ミスが多すぎる、凡ミスっていうか、粗忽すぎる…?いやほんと、何で人に確認依頼する前に自分で確認しないんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルドーとかブラウン系カートリッジあったら、そっちを選んだと思う

2023-05-07 21:46:23 | 日記
(黒買っておけば無難だったとは思うのだが、万年筆っぽい色を使って見たかった。でもー、でもー、使用中の見た目が美しくない…。)

明日、会社、行きたくないでござる…

それはさておき、プラチナとパイロットの洗浄は終わり(セーラーは今まで一番使っていたからか、何度水変えてもインク出てくる…初日は全然水通さないくらい固まってた)、本屋で三国志名臣列伝とパイロットのインク買ってきた(列伝あったよ!)。万年筆はパイロットのkakunoしか置いてない店なので、インクもパイロットのみだったな。…まあ、児童向けの鉛筆とか水彩絵の具とかの並びに万年筆が混じって並んでいるだけ、革新的ではあるよな、kakuno。見た目もクリアタイプが出ておしゃれ感出た。プラスチックはプラスチックなんだけどさ。

まあ、私のもkakunoなんだけどね…しかも出た当初に買ったから、軸色不透明グレー、キャップ不透明赤、質感バリバリプラスチックっておもちゃ感半端ない。しかも今回インク色ブルーブラック買ってきたからね(初期カートリッジは黒だったが、どうせならいかにも万年筆っぽい色にしたくて。私は緑色が好きだが、青も次点で好き)、書かれたものでは分からないけれど、書いている間の美しさがないよな…。クリアタイプに買い替えたいなー、でもこれ以上物を増やすのも…。(もし買ったら、赤キャップの方は捨てるのか?問題。)

……ルピシアのトートバッグ、確か最初福袋の松・竹での選べる特典で出たのが最初で(オレンジだった)、飛びついたあとで緑とベージュが発売されて「緑…!!orz」ってなったのがずーっと、ずーっと心残りで、今回ついに買い替えたけどね…。ああ愛しの緑色。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンあれこれ

2023-05-06 13:13:09 | 日記
部屋も片付いてきたので、ウキウキと買っておいたガラスペンキットを取り出す。色々準備してさあやるぞと取り出して即気付く、先、折れてるやん。

嘘でしょ……!
という気分でいっぱいだが、実は買ってきたあとに一度箱ごと盛大に落としてしまっていて、「ヤバいかな?」と思ってはいたのよね…。箱の角潰れてるし(いやこれは購入したときからこうだったか?最初の晩(落とす前)にもちょっと、うん?とは思ったような…?)。でもまあ、安物だったからなー、キャップというか保護材なかったかー(ウレタンにはまってはいた、でも箱の壁との距離考えると、「箱の中で転がらない」程度の保護機能だったんだろう)。やっぱお店で選んで、包装してもらわないとダメかしら。ピンキリとはいえ、装飾性高いやつは高いよね…でもそういうのに憧れるよね…。

一応書けはするけど、溝2つ分しか使えず、カリグラフィーみたいになる、書き味もものすごく悪い、引っかかる。うーん。付属のインクはものすごくいいんだが。(翡翠色だよ!だから買ってしまったと言っても過言ではない。)新たなペンを買うか否か。

----------

ついでに万年筆の存在を思い出す。父から譲り受けた2本と(もしかしたら1本は、祖父から父、から私かも、ペン先は無事だが外身が結構傷んでる)自分で買った1本持っているんだが、すぐインク切れるので(ボールペンとかと比べるとね)あまり使っていない。インクも10年20年前のだし…と思いながら、1本軽く洗って使ってみる。…さっきのガラスペンよりよほど良い…洗いが甘かったのかすぐ書けなくなったけど、一晩漬け置きして新しいインクカートリッジはめたらいけるんじゃないかしら。
……で、インクカートリッジを(買おうと)探してみようとして気付く。プラチナ、セーラー、パイロット。3本ともメーカー違うや。文房具店ならどこのカートリッジだってありそうだけど…どうかな…。

……インク買いに行って、新しい万年筆の誘惑に悶えそうな気がするな…。自分で買った1本は、おもちゃみたいな安物だったからなので(見た目もザ・プラスチック~という感じで、愛着が湧いていない)、真に気に入って一生ものにする!みたいな子には出会っていないのよ。上品でスタイリッシュでかっこよくて美しい一本があったら危険だな、あまり見ないようにしよう。
(ムーンにある七合目モブというBL小説をご存知だろうか、美しい万年筆が欲しくなる。あとはなろうにあるブラコンジョブチェンジ(転生悪役令嬢もの)、美しいガラスペンが欲しくなる。)

一晩漬けたところ。右上のプラチナは昨日で大分水通したので、でも新しいカートリッジ挿しても水しか出てこなかったな…祖父のだとすると四半世紀前だもんな…。左上がセーラー、右下がパイロット。どちらも黒インクが刺さっていたけど、パイロットのはちょっと赤味がかっているんだな。
※万年筆は、しばらく使わないならペン先を洗ってからしまいましょう、こういう手間が発生します…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬかった…!

2023-05-05 10:54:03 | 日記
宮城谷さんの、発売済文庫は全部持っていると思ったのだが。(新装版や被りは除く。ときどきあるのよー、別の出版社から同じ作品出ることが…。いやまあ好きなら被りくらい、と思われるかもしれないが、それでも110冊あるよ、棚が本屋の1コーナくらいになるよ。最近は同じ出版社、同じ文庫から、新装版で出てくるからね、コンプリートすると128冊くらいになると思う。)

念のため楽天ブックスで検索したら(※紙の文庫に絞って検索できるサイトが少ないと思います!電子でもいい、とかじゃないのよ、かといって紙で絞ると今度は文芸書(ハードカバー)が混じるし…うちにハードカバー100冊は置けないよ…)、「三国志名臣列伝 後漢篇」持ってなくない…?と気付く。2020年12月発売だよ、大分前だよ。

いや、本屋で見たことはある気がするんだよな。なぜ買っていないのか、と書影を見て気付く、「三国志読本」と表紙が似ているし、タイトルに「三国志」入っているし、…あるいは発売に気付いたときに「後でいいか」という状態だったか(図書カードがあるのに持ってきていなかったか)。そして2年以上忘れていたと…何ということでしょう。……あるいは、雑誌の定期購読やめて本屋に行かなくなったから(2週間に1回が、数ヶ月に1回くらいになってしまった)、本当に今まで発売に気付いてなかった…?

まあこれはどこまで行っても謎のままなので、それはそれとして、問題は市内で買えるかだな。最近は新刊でも平積み…はさすがにすると思うけど、でも2年以上たってるし…、宮城谷さんの文庫を在庫してない本屋も普通にあるからな…高校生、大学生くらいのときは、大体の本屋に数冊はあったんだけど。車も出せば市内4ヶ所くらいは回れるけど、そこまでしてリアルで探すか、もうネット通販にしてしまうか。気分は即行入手して棚に収めて一息つきたいんだが(ミスは即カバーしてなかったことにしたい心理)、今日中に入手できるかいやでも2年前の文庫1冊にそこまでするか…?出かけるの面倒臭い、しかも祝日に…。

今回の1冊を加えると111冊になるね、ちなみに被りなしだと128冊になる、多分。加えて宮城谷さんは新書も4冊出してて、「三国志入門」は買った。「孟嘗君と戦国時代」は気付かぬうちに何年もたってて、さらに数年たったら無事文庫になったので購入済。音楽と宿のやつは買ってない。……正直ここまで増えてくると、どれを読了しててどれが未読か分からなくなっている。小説は大体読んである、文庫になる前に図書館で借りたりしてるし。問題は名臣列伝とか古城の風景とかエッセイ…途中まで手をつけていたりして、訳わからない(笑)。こういうとき電子書籍は分かるからいいよね、バッテリーの持ちとか通信量や状態を考えなければなぁ。書棚を見てコレクション魂が満たされるというか実感には乏しかったり、増えてくると購入している本を探すのが大変だけど…好きにレイアウトできるサイトもあるみたいだけど。

……と、ここまで「文庫本買わなきゃ!」心理になっている一方で、「でも実はこの部屋のどこかに購入済で眠っているのでは」疑惑も捨てきれないわたくし…。いや多分読本と混同しているんだよと思いつつ、平積みになっていたら絶対買っているよな、でもその瞬間「持っている」と思ったら買ってないよな、でも「楚漢名臣列伝」とも混同して「持っている」と思っている可能性も捨てきれない、「後漢篇」で時代違うけどさ、タイトルと表紙マジックがあぁぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここに来て新色

2023-05-04 21:19:18 | 日記
(TMRツアーTシャツ)
しかも渋い緑だ…汗かくと目立ちそうだけど、でもいい…いやまだイラストでの色しか分からないけど。(シティグリーン、ってあるけど、モスグリーンをもっと褪せさせた感じかな、グレーに近いかも。会場限定Tシャツの生地に近いなら、厚手で良さげ…。)
え、でももうパジャマ(部屋着)にするしかないTシャツに5,000円払えるかというとちょっと…あの西川さんの顔バーン!なデザインを会社とか外で着るのはちょっと…(笑)。
最初の会場限定Tシャツ(アクアブルー)は買ったけどね。それで千葉、茨城、福島行ったけど、あれはライブ当日のテンションだったからであって、素面だと難しいかなー(苦笑)、普段の服装とかけ離れ過ぎてて。

----------

連休中に書斎にある程度目途付けようと、朝からレイアウトと、本の収納をしてみた。7割くらい終わったけど、入りきらないのはやっぱ処分かな…。妹には本棚買えば?(足せば?)と言われたんだが、私が死んだらこれ処分するの大変だと思うのよね。…実際、祖父は6畳の壁一面を本棚にして天井までぎっしり埋めてたんだけど、亡くなって26年、父が整理始めたんだけどまあ大変だよ。明治の初版本の復刻本(刊行は昭和)とか、百科事典とか、しかるべき業者なら値段付きそうだけど、そのしかるべき業者がどこにいるか、からだからね…(漫画や小説は世の中にあふれているので、どこでも受け付けるだろうけど)。

百科事典、ちょっと素敵だけど、私の本棚、倍に増設しないと入らないな…。机上据え置き前提の大型辞典で、全20巻以上だったはず。小学生の頃数えた、確か21か26だったと思うけど忘れた。あれ、30超えてたか…?
…タイトル忘れたけど、アメリカか海外の小説、児童文学ではなかったと思う、第三次世界大戦が勃発して、物流が滞った田舎で自給自足する姉妹と父の話。学校がなくなってしまったので、姉妹は百科事典をaから読んで勉強してたなぁ。
……見つけたわ、「森へ―少女ネルの日記」だ。20年以上たっても覚えているくらい面白かったというか衝撃だったというか(展開が)。日記というだけあって内省的でとても好みだったのと、ラスト、悲観したくなるけどたくましさに胸が熱くなるよ。(姉のキャラ造形も秀逸だと思うの、バレリーナではかなげで浮世離れしてるイメージだけど強靭で…いや20年以上前の記憶だから他と混同してるかなぁ。)

百科事典は祖父の部屋だったし大きいし重いしで頻繁には見なかったけど、夏休みとかには適当な巻を選んで適当に開いて、開いた箇所を読んで一日過ごす、とかやってたな。…普段は、国語辞典(三省堂の新明解)でやってた。高校生になると(宮城谷さんにはまったので)漢和辞典になったけど。あと中学生のとき、何かの作文コンクールの副賞で「ことばの知識百科」って辞書もらって、これもお気に入り、書斎の「読む辞書」ツートップ、あ、いや、高校の国語便覧も入れるかな。この便覧、松本清張が1/10ページしか載っていないけど…(※他の作家は1/2~1/3ページずつ、夏目漱石とか大物は4ページ使っている)(あ、でも司馬遼太郎も1/10ページだ、まだ新しすぎたのかしら)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月は内部監査の季節、全国行脚の季節なのです

2023-05-03 12:29:51 | 日記
ということで、切符予約しようとしたんだが、1日分は予約できたんだけど、2日目いこうとしたらえきねっとがシステムエラーになったorz 昼間なのに、ゴールデンウィークだからかなぁ。あと数日分必要なんだが、まあ直前でも買えるだろうけど…でもトクだ値は押さえられないかも?会社もそこまで気にしないだろうけど。(トクだ値じゃなきゃだめ!とは言われない、出張が決まって手配するときにトクだ値があるかどうか分からないからね。グリーン車とかエクストラ席なら理由書がいるけど、通常の指定席なら何も言われず精算できる。)

どこにでもいるのかもしれないが、差額で小遣い稼ぎする輩がいたので、会社の出張旅費精算方法は年々厳しくなり、最近はSuica使ったら利用履歴提出することになったよ(苦笑)。飛行機とか宿とか、複数の指定業者(会社が契約した旅行代理店)できたし。経理も大変だな…。

……ん?えきねっとのPDF領収書がOKになったけど、これ、一回普通の指定席で買って領収書出したあと、キャンセルしてトクだ値で買い直したら差額で小遣い稼ぎできるのか??切符発券しなきゃ多分キャンセル料金かからないよな(発券済だと、払戻手数料かかると思うけど。トクだ値の手数料は足出るんじゃないかな、どうだったかな)。まあ、手間だし、クレジットカード決済の履歴には残るだろうから、事件事故があったとか別の列車に変更、そもそも出張キャンセルとか何かしら不都合が生じた場合、発覚したときのダメージが割に合わないだろうけどさ…。(数百円のために首をかけるやからが、でもいるんだろうなぁ・苦笑。私は、四知とか天命を割と信じている人なので、社会通念上ダメだろうってことは基本しない、自分の運の強さ(大きなケガや病気がなく、大学も会社も何だかんだ希望のところに滑り込み、結局今までそこそこ幸せに生きている)ってそういうところからなんだと思うし。)

……一日、大阪日帰りがあるんだよね…地獄だよね…乗車時間、片道7時間だよ。飛行機は?って聞かれたけど。
・列車のみ 6:00~12:30 19,700円
・茨城 5:00~11:30 19,250円(高速道路含む)
・福島 5:00~11:30 35,700円(高速道路含む)
・羽田 6:00~14:30 22,522円
(そもそも東京に出るのに2時間以上かかるので、羽田経由は論外とはいえ、福島から飛ぶより総額は安くなるんだな…。)
搭乗前後に1時間ずつ余裕持たせると、結局変わらなくない?空港まで車運転してかなきゃいけないことを考えると(タクシーでもいいのか?直通バスはない)、列車がいいかなー。……翌日午前半休でいいかしら…全休は、している暇が(仕事的に)多分ない。翌々日定期健康診断、その翌日・翌々日は福岡。地獄だよね。息してるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする