お盆になんちゃって仁淀ブルーに泳ぎに来たときには 第一ウマウマとして
『 南国土佐のほっくりいも天 』 からのスタートでしたが
泳いだ後にはやっぱり頂いたんですの、、ソフトクリーム
店内はおされで涼しく、ピカピカの窓から仁淀川を眺める素敵なお席が並んでたので お写真で雰囲気を
と思ったのですが。。
せっかくのソフト真っ黒 。。 チーン
同じ物じゃないんだよ
色味がガッツリ違うの撮りたかったんだぁ
諦めきれずに うたさんの熱い視線に溶けそうなソフトをお外でもう一枚
左が「土佐ジローの卵を使った濃厚バニラ」 右が「黒潮町の天日塩ソフト」
お塩のソフト ・・ 青いのだぁぁ
バッチリお塩の風味だったので うたには土佐ジローバニラの方を
おーーっと クンクンがちょっとフライング
(笑)
お昼過ぎでとーーっても暑かったから、窓からお顔だけ出してウマウマです
ソフトをおヨダさん2人が車内で食べると ・・ たいっへんなことになりますからね(笑)
この夏ソフト頻度が上がってるので コーンも上手に分けっこで食べます
泳いで心地よく疲れた体に甘いものはたまんないねっ
本物の仁淀ブルーで泳いだ帰りは 、、 お茶園さんに
この日は川を眺めるテラス席が気持ち良さそうだったのでお外でいただくことに
もうすぐお姉さんが運んで来てくれるからね~。
まだ体も冷えてるし、気温はちょっとアッチくてもこういうのは待てるんだよね
ほ~ら、来たっ
ゼリーに生チョコにラスクにおだんごにクリーム みーんなお茶だよ
2種類のお茶の説明してくれてるのを一緒にイイコで聞いてお姉さんに褒められちゃった
今にもウマウマがお口にきそうな予感でワクワク じーっ
と待ってただけなのにね(笑)
色んなご当地ソフト食べてるけど、ほうじ茶ってお初
さっぱりあと口のほどよい甘さで美味しい かぁしゃまコレ好きだなぁ
どうやらうたさんも 大変ご満悦のお味だったようでっす
あかねのオーナーさ~ん、ほんと四国もいいとこでしたぁ
そうだ まだまだ食べてた
うふっ
トイレ休憩の通りすがりに ・・ 『 体力が衰えず 老いることがない 』 不老の豆使用の大福発見
これは 、、 うたにほんのひと口でも と、なるよね
よしよし、いっときなさいっ
うん ・・ 豆がゴロンとしてあんこもクリームも入ったふつーの大福なり(笑)
「森の小さなお菓子屋さん」 のかぼちゃパイ
香ばしいバターの風味たっぷり、ホクホクかぼちゃ餡でおいちー
お2人さん 、、 見つめ過ぎじゃないですか(笑)
あ、こんなのも食べた~
お目当てグルメにはおばちゃん「忙し過ぎてもう作りたくない」でフラれて、これに手が伸びたっ
あっちーい中でニコニコのおばさんが汗だくでホッカホカの肉まん渡してくれた
「冷たいお茶も飲んでって~」 って
うたさんはもっちもちの皮だけご相伴 具たくさん、しっかりめのお味で美味しかったよ
あ ・・ タコ焼きも食べましたっ ぽん酒も買いましたっ
新ショウガにゴーヤに四万十ポーク餃子に四万十鶏etc ・・
やだ ・・ こうして見たら泳ぎに行ってるのか、食べに行ってるのか。。
そりゃカラータイマー付きの泳ぎじゃ 親子してブ~だぁね
南国土佐、いいとこでっす