こんにちは
いままで忙しかったので、更新が出来てませんでした。ごめんなさい。
さて、先週の造形の授業で、「食べるをつくる」という題で、食べられる物で作品を作製する内容の授業があり、
GW前にグループが発表され、企画進行していました。
それぞれグループ別にテーマがあって、自分のグループは「匂い、香りを出す」というなんとも難しいテーマに当たりました。
グループメンバーは6人で、GWが終わるその日にメールにてみんなで原案決め。
いろいろ悩んで、ココナッツの匂いで南国をイメージした案を作成。
次の日学校で、前日に自分が考案した「南国を食べる」が、先生を含めた議論の結果、最終的に決定し、
早速土日を使って家で試作。
インターネットで今回作る作品に使える製法を調べて、家で試作しました。
自分は材料担当なので、京都の和菓子の製法を使い、レシピを考案。

いろいろ調べて試行錯誤した結果できた試作品
試作レシピが完成し、学校でみんなで試作。
試作当日、1人は連絡先がないため不参加。
もう一人のメンバー、陳君は「外国人登録証をもらいに市役所に行ってくるわ~、对不起。」と自分の携帯に連絡が入り当日不在。
で、集まった4人で試作。
しかし、今週木曜日に本番という時点でなんと味の問題が発生。
やたらと大きいココナッツのカタマリを入れたせいか、ココナッツを初めて食べる免疫のないメンバーはその味に沈没・・・
音信不通や市役所に行って来なかった2人は幸せな人たち(笑)
次の日、対策としてメンバーが考案したバラを作ってみるが、時間がかかるうえ難しい・・・
なので方針をどうするか議論し、自分の意見を強く押した結果、再び作り方を変更とのことで南国へ戻る。
そして当日
朝から食堂で製作作業。
授業が入っている陳君は、1時間目が終わった合間に様子を見に顔を出しに来てくれました。
Than'X!

食堂の机の上を占領しております

カセットフーに鍋をのせて生地を蒸しております。食堂で・・・

みんなで分担して南国を作っています。
生地が蒸しあがって、海の色が思ったように付かないとか、形がどうのとか言ってるうちに、
授業が終わった陳君が戻ってきちゃった・・・あわわ
次の時間に発表なのに時間がないよ~

教室に移動して急いで製作・・・
とりあえず、作品としては想像から遙かにかけ離れた代物ができあがりましたが、とりあえず間に合った・・・

急いで作った南国「らしき」ものを展示
自分は結構本気で行きたかったのに、

ぎゃー!!なんてモン立てるんだ(笑)
さらに、

南国の雰囲気ぶち壊し・・・
もうどうにでもなれ
で、合評
自分は製作物の原案者なので、プレゼンでコンセプトなどを発表するためMCやりました。
他のグループの発表もあり、いろいろすごい物を作っていました。

お菓子の遊園地が作られていました。これはすごい!!

テーマが「視覚表現」のグループ
普通のサンドイッチかと思いきや、使われている材料を絵で表したものらしい。なるほど~
合評が終わると、いよいよ試食タイム~
各グループの展示物を食べに行きました。
友達と展示物を食べながらいろいろしゃべったりしていました。
なかでも、
同じ留学生の女の子らと仲良く食べている陳君が、
自分が近づいていくと、うれしそうにこっちにピースしてくれました。
今回のグループ製作で仲良くなりました(^^)/
ハッ!!そういえば
そもそもこの授業での留学生の男子って彼しかいないのでは・・・?
うらやましい・・・
授業が終わったらかなり疲れた・・・
いろいろと試行錯誤して、いい経験になりました。
いままで忙しかったので、更新が出来てませんでした。ごめんなさい。
さて、先週の造形の授業で、「食べるをつくる」という題で、食べられる物で作品を作製する内容の授業があり、
GW前にグループが発表され、企画進行していました。
それぞれグループ別にテーマがあって、自分のグループは「匂い、香りを出す」というなんとも難しいテーマに当たりました。
グループメンバーは6人で、GWが終わるその日にメールにてみんなで原案決め。
いろいろ悩んで、ココナッツの匂いで南国をイメージした案を作成。
次の日学校で、前日に自分が考案した「南国を食べる」が、先生を含めた議論の結果、最終的に決定し、
早速土日を使って家で試作。
インターネットで今回作る作品に使える製法を調べて、家で試作しました。
自分は材料担当なので、京都の和菓子の製法を使い、レシピを考案。

いろいろ調べて試行錯誤した結果できた試作品
試作レシピが完成し、学校でみんなで試作。
試作当日、1人は連絡先がないため不参加。
もう一人のメンバー、陳君は「外国人登録証をもらいに市役所に行ってくるわ~、对不起。」と自分の携帯に連絡が入り当日不在。
で、集まった4人で試作。
しかし、今週木曜日に本番という時点でなんと味の問題が発生。
やたらと大きいココナッツのカタマリを入れたせいか、ココナッツを初めて食べる免疫のないメンバーはその味に沈没・・・
音信不通や市役所に行って来なかった2人は幸せな人たち(笑)
次の日、対策としてメンバーが考案したバラを作ってみるが、時間がかかるうえ難しい・・・
なので方針をどうするか議論し、自分の意見を強く押した結果、再び作り方を変更とのことで南国へ戻る。
そして当日
朝から食堂で製作作業。
授業が入っている陳君は、1時間目が終わった合間に様子を見に顔を出しに来てくれました。
Than'X!

食堂の机の上を占領しております

カセットフーに鍋をのせて生地を蒸しております。食堂で・・・

みんなで分担して南国を作っています。
生地が蒸しあがって、海の色が思ったように付かないとか、形がどうのとか言ってるうちに、
授業が終わった陳君が戻ってきちゃった・・・あわわ
次の時間に発表なのに時間がないよ~

教室に移動して急いで製作・・・
とりあえず、作品としては想像から遙かにかけ離れた代物ができあがりましたが、とりあえず間に合った・・・

急いで作った南国「らしき」ものを展示
自分は結構本気で行きたかったのに、

ぎゃー!!なんてモン立てるんだ(笑)
さらに、

南国の雰囲気ぶち壊し・・・
もうどうにでもなれ
で、合評
自分は製作物の原案者なので、プレゼンでコンセプトなどを発表するためMCやりました。
他のグループの発表もあり、いろいろすごい物を作っていました。

お菓子の遊園地が作られていました。これはすごい!!

テーマが「視覚表現」のグループ
普通のサンドイッチかと思いきや、使われている材料を絵で表したものらしい。なるほど~
合評が終わると、いよいよ試食タイム~
各グループの展示物を食べに行きました。
友達と展示物を食べながらいろいろしゃべったりしていました。
なかでも、
同じ留学生の女の子らと仲良く食べている陳君が、
自分が近づいていくと、うれしそうにこっちにピースしてくれました。
今回のグループ製作で仲良くなりました(^^)/
ハッ!!そういえば
そもそもこの授業での留学生の男子って彼しかいないのでは・・・?
うらやましい・・・
授業が終わったらかなり疲れた・・・
いろいろと試行錯誤して、いい経験になりました。