goo blog サービス終了のお知らせ 

大学生活ブログ

大学生活の日常を日々更新!そのほかたくさんの話題を更新中~

南国を作る

2010-05-17 02:29:51 | 学校
こんにちは
いままで忙しかったので、更新が出来てませんでした。ごめんなさい。

さて、先週の造形の授業で、「食べるをつくる」という題で、食べられる物で作品を作製する内容の授業があり、
GW前にグループが発表され、企画進行していました。
それぞれグループ別にテーマがあって、自分のグループは「匂い、香りを出す」というなんとも難しいテーマに当たりました。

グループメンバーは6人で、GWが終わるその日にメールにてみんなで原案決め。
いろいろ悩んで、ココナッツの匂いで南国をイメージした案を作成。
次の日学校で、前日に自分が考案した「南国を食べる」が、先生を含めた議論の結果、最終的に決定し、
早速土日を使って家で試作。

インターネットで今回作る作品に使える製法を調べて、家で試作しました。
自分は材料担当なので、京都の和菓子の製法を使い、レシピを考案。

南国の試作品
いろいろ調べて試行錯誤した結果できた試作品

試作レシピが完成し、学校でみんなで試作。

試作当日、1人は連絡先がないため不参加。
もう一人のメンバー、陳君は「外国人登録証をもらいに市役所に行ってくるわ~、对不起。」と自分の携帯に連絡が入り当日不在。

で、集まった4人で試作。
しかし、今週木曜日に本番という時点でなんと味の問題が発生。
やたらと大きいココナッツのカタマリを入れたせいか、ココナッツを初めて食べる免疫のないメンバーはその味に沈没・・・
音信不通や市役所に行って来なかった2人は幸せな人たち(笑)

次の日、対策としてメンバーが考案したバラを作ってみるが、時間がかかるうえ難しい・・・
なので方針をどうするか議論し、自分の意見を強く押した結果、再び作り方を変更とのことで南国へ戻る。

そして当日
朝から食堂で製作作業。
授業が入っている陳君は、1時間目が終わった合間に様子を見に顔を出しに来てくれました。
Than'X!

本番製作
食堂の机の上を占領しております


カセットフーに鍋をのせて生地を蒸しております。食堂で・・・

製作の様子
みんなで分担して南国を作っています。

生地が蒸しあがって、海の色が思ったように付かないとか、形がどうのとか言ってるうちに、
授業が終わった陳君が戻ってきちゃった・・・あわわ
次の時間に発表なのに時間がないよ~

急いで製作中
教室に移動して急いで製作・・・

とりあえず、作品としては想像から遙かにかけ離れた代物ができあがりましたが、とりあえず間に合った・・・

展示"
急いで作った南国「らしき」ものを展示

自分は結構本気で行きたかったのに、

しっかり嗅いでいってね
ぎゃー!!なんてモン立てるんだ(笑)

さらに、
ゆっくりニオっていってね
南国の雰囲気ぶち壊し・・・
もうどうにでもなれ

で、合評
自分は製作物の原案者なので、プレゼンでコンセプトなどを発表するためMCやりました。

他のグループの発表もあり、いろいろすごい物を作っていました。

お菓子の遊園地
お菓子の遊園地が作られていました。これはすごい!!

視覚表現
テーマが「視覚表現」のグループ
普通のサンドイッチかと思いきや、使われている材料を絵で表したものらしい。なるほど~

合評が終わると、いよいよ試食タイム~
各グループの展示物を食べに行きました。
友達と展示物を食べながらいろいろしゃべったりしていました。

なかでも、
同じ留学生の女の子らと仲良く食べている陳君が、
自分が近づいていくと、うれしそうにこっちにピースしてくれました。
今回のグループ製作で仲良くなりました(^^)/

ハッ!!そういえば
そもそもこの授業での留学生の男子って彼しかいないのでは・・・?
うらやましい・・・

授業が終わったらかなり疲れた・・・
いろいろと試行錯誤して、いい経験になりました。

テスト勉強 / 入試の話

2010-02-02 01:45:02 | 学校
え~
日曜日に学校へ行って勉強しようとしたら、たまたま入試の日でした・・・
学生なのに2回も受験生と間違われた(笑)

こんにちは
今日昼から行われるテストのため、一昨日から勉強しています~
経済学なのですが、経済学なんてさっぱり(T_T)

テスト勉強
いちおう勉強風景(?)
一生懸命覚えても、テスト後には忘れちゃうんだよね~(^-^;;)

課題大群期間(?)で忙しかった先週も乗り切り、残すところ今回のテストのみ!
がんばるぞー!!


―以下、入試のころの話―

そういえば、
入試といえば、僕自身も一昨年入試がありましたが、
他の人よりも超早く、10月にはもう学校から合格をもらい、一般の受験シーズン期間はゆっくり(?)していました。

ゆっくりとは言っても、実際には他の人の面接練習の協力や、自動車教習所とかに時間を回してましたけど(^^;;)

ちなみに、自分が実際に受けたのは「メディア適性入試」というちょっと特殊な入試方法。
これはAO入試の中の1つである選考方法で、提出作品+面接という、入試でした。
この作品の形式のなかに「Web作品」というものがあったので、
自分の言いたいことを形にできる、とても魅力的な入試だったのです!

だって、「伝えたいことを自由に伝えられる作品+自分をアピールできる面接」で合格できる入試ってめっちゃいいやん!てなことで・・・

得意なことのカタマリである入試だったのです。(面接は練習が大変でしたが・・・。)


入試日程が9月とわりと早かった分、人より早く、夏休みには夜も寝ずに提出するWebページ作品を作ってました。(しんどかったが実は結構楽しんで作っていた)
しかし、人より早く合格を決めてラクしようという計画があったので、結構有意義な時間がすごせたことを思い出します(笑)

一昨日の一般入試(前期)では、来年度に入ってくる新入生となる人たちが、いままで一生懸命にがんばってきたのでしょう。
合格できるよう、応援したいものです。

イベントフライヤー

2010-01-30 01:46:30 | 学校
こんにちは
最近忙しかった1週間がやっと終わりました。
この1週間、たくさんの課題に追われていたので、なかなか休む暇がありませんでした。

ところで、今回は授業の課題用に作っていたイベントフライヤーを紹介します~

内容をいろいろ考えた結果、オーディオのイベントを開催すると想定してフライヤーを作成しました。

それでは、まず表面のデザインから

イベントフライヤー表

Hi-Fiオーディオの展示会の告知イベント(想定上作成)

まず見所ですが(笑)
会場が釜山、しかも単位ってところ。

どうしても会場を海外にこだわりたかったので、台湾とか香港の会場を検討しましたが、
会場周辺の地図が複雑すぎてとてもデフォルメできない・・・

なので中華圏はあきらめて、韓国の釜山になりました・・・とういう経緯だ(笑)

あと、Hi-Fiオーディオだとそのイメージから熱狂的な(?)マニアしか来ないかもということを考え、
iPodの無料配布や初音ミクの講習会など、若者も楽しめるイベントを盛り込んだつもりです。

ちなみに入場料の単位が円なのは、ウォン記号の文字が出ず、フォントを変えて出すと太さが違ってかっこ悪いので、結局あきらめて円にしたわけです・・・

では裏面に行きましょう~

イベントライヤー裏
開催するイベントの詳細を写真つきで紹介。
重要なメインイベントの順から並べて説明しているつもりです。

他には、地図のデフォルメ化してアクセスマップを載せています。

ここで、会場(BEXCO)のアクセス方法を調べるのに時間がかかりました。
会場のWebページを参考にしたり、釜山広域市のページにも行き、さらにはビートル高速船、関釜フェリーのページまで行きました・・・

というわけで、アクセスの項目3番目
博多港からJR九州高速船ビートルで約170分

遠いわっ!(笑)

印刷した状態
で、印刷しました~
ちなみにこれは授業終了後に印刷したもので、実際に提出したものはこれじゃないです。

トンボ通りにカットして、最終的にB5サイズに仕上がったものを提出しました~

さて、授業中の合評ですが、

待てど待てど出てこない・・・

先生が最初の方のフライヤーの説明にやたら時間をかけすぎたせいで、あとの説明をする時間が時間がなくなり、後のほうは超スピードアップで説明していました。

しかしなかなか出てこない。遅い!

イライラが積もる中、授業終了10分前にようやく出てきたが、ネタにあまり触れられず、具体的なアドバイスもほとんどもらえなかった・・・ひどいッ!(泣)

しかも!結局全員分説明しきれずにチャイムが鳴り、テストなどで急ぐ人以外はその場に残ったが、大部分の人が抜け出た状態で、休み時間にまだ合評が続いていた・・・
授業時間内に説明を受けられず、休み時間に説明されていたフライヤーを作成した人がかわいそう・・・

しかも休み時間内でさえ終わるかどうか怪しかった・・・
これは明らかに授業違反だ!!(と勝手に思う)

というわけで、いままでは良かったのに最終回だけあまり満足した授業ではありませんでした・・・。

あと、
先生が「釜山」なのに「たこやき配布」って大阪が混じってるやん!という突込みがありましたが、
書いてある内容をちゃんと読んでくれ・・・(泣)

まあ不満は山々なものの、「最終回で先生も授業が大変なんだよ」ということで渋々そういうことにしておきましょう・・・


結局授業が長引いたせいで、弁当の販売車はなく、食べたかったカツ丼も売り切れ・・・
悪い事だらけだ・・・


話し戻して、自分としては今回のフライヤーは良い出来になったと思います。
(先生のアドバイスはもうなかったに等しい)
久しぶりにこういうのを作れたので嬉しかったです。

近状・・・

2009-12-12 02:39:11 | 学校
前几天,好容易我的学校专用电脑从修理回来了。
HDD内容平安返回了。大概,修理内容是交换基板。
隔了好久才我能使用电脑。再也不放!
现在电脑情况很好。请别再出故障!



しばらく更新ができてませんでした。すみません・・・
(上と順番が逆(汗・・・ )

さて、最近の出来事といえば、
先日、やっと学校ノートパソコンが修理から戻ってきました。

HDDのデータは大丈夫でした。これでやっと自分のパソコンが使えます。
もう絶対に放さないぞ~(笑)

今のところ、不具合もなく調子よく動いてくれてます。
頼むから、もう壊れないでね・・・

戻ってきて早々、課題がたくさん・・・
あ~早く終わらせたいなぁ~

更新停滞・・・デッサンできた

2009-11-26 07:12:58 | 学校
やばっ(汗
丸一日更新できてなかったよ~

ところで、このあいだ紹介した、
ティッシュボックスのデッサンの提出課題が完成しました

完成品
ざっと7時間なり~ 夜は寝てないぜ、へへっ。

前面の柄がズレているように見えるのは気のせいではありません。実際にズレています(笑)
"一応"なおしておきました。 "いちおう"・・・。


そういえば、中国語の提出課題があったんだけど、
まだ全部できてなかった(殴
パソコンで入力して印刷して提出・・・あぁ時間がないよー没有(めいよう)(T-T)

もっといろいろ書きたいけど、時間がねぇ・・・
また更新します~ さて、さっきも食ったけどもう一度朝ごはん食お~♪

タイトル没有

2009-11-20 00:45:14 | 学校
きのう買い物に行ったら、いつもは高い冷凍食品が安くなっていた

チヂミ
かねますのチヂミ\346 → \189

安かったので3枚衝動買いしました

チヂミ
お好み焼きとは違うけど、お好み焼きとしか説明のしようがないチヂミ

食べるたびにタレが大量にあまります・・・(T-T)


そういえば今日、デッサンの授業がありました。

ティッシュボックス
パース取れねぇ~(泣 しかもティッシュムズい・・・
まだ書きかけ。だけど練習用なのでこれにはもうやらない(笑)


で、そのあと中国語の授業
今回は課題をパソコンで作成し提出しました。

中国語
今年18歳じゃねぇえ~ 我今年十九岁!
しかもいま発見(泣・・・

日付とか他にもいろいろと間違っていたので3回も刷りなおしました(T-T)

中国語をパソコンで使う際には、中国語と日本語のフォントに、
それぞれ微軟雅(Microsoft YaHei)とメイリオの組み合わせが結構いい感じです。

今日の朝

2009-11-17 23:05:23 | 学校
今日は朝から雨でした~

火曜日は昼からなので、家で今日提出するレポートを完成させていました。

で、レポートを完成させ、電車に乗ってハンバーガを買ってから学校に向かう予定で駅まで歩いて行きました。
駅からは歩いてキャンパスまで向かい、そこからバスでもうひとつのキャンパス間を移動してやっと到着するわけです。

で、駅に到着して、

ホームに上がったときに電車が行ってしまった

しかも目の前で行かれてしまった・・・
次の電車は10分後までない・・・

これにより、ハンバーガを買う時間がなくなり、余裕のあった時間が一気に余裕がなくなり、バスに乗れるかどうかも危うくなりました(T-T)

で、結局ハンバーガは帰りに購入・・・

今日レポートを提出したので、課題がなくなり久しぶりにゆっくりできますv(^-^)v