カメラを忘れたので写真なしですが…
先日のタクジグさんのモイカの記事を見て、モイカの刺身が食べたくなり沖へ。
今年は、方々から鯛のGOODな情報が寄せられていることから、まずは鯛を狙いに行く。
・・・・・・と思ったけれど、道中寄り道。
ちょいっとイサギを狙ってみる。
一投目。
ククッ・・・クンッ
竿が入る。
小気味良い引きで上がってきたのは、おいしそうなイサギ
二投目。
これまた竿が入る
先程より強い引きで上がってきたのはでっぷり肥えたウメイロ。
これまた美味しそう♪
三投目。
サイズアップのウメイロ
が、後が続かず、アタリ途切れる。
移動しようかどうか悩みながら流し続けると、待望のアタリがあった。
ククッ、グイッ
と竿が入った。
イサギかな?・・・と巻き上げを開始。
さほどの引きを見せず、すんなり5m程巻き上がってきたが、ここでストップ
しかし、再び電動リールがうなりを上げて巻き上げを再開。
再開・・・
再開??
いやいや!、巻き上げているかのように見えていたが、実は猛烈なスピードでラインが出ているではないか!!
ハリスが5号なので無理はできないが、鯛・イサギ用に緩めていたドラグを締める。
メダイか、ワラサか・・・
と思ったのも束の間、魚は止まる気配を全く見せず、そのままの勢いで突っ走っていく
20m・・・30m・・・40m・・・
と、どんどん出て行く。
そして、ついに
100m
程出されたところで、無念のラインブレイク
一体何者だったんだろう・・・としばしボー然
さて、それから。
よせばいいのに、ハリスを太くして、
もう一回
と夢へのチャレンジ。
もちろん、な~んにも掛からず
諦めた時には、かなりの時間が過ぎていて、少々後悔。 ホント、止めときゃよかった。
そこから鯛場へ行き、少々粘って何とか1.5kg級と1kg級の食べごろサイズを確保。
その後モイカを狙いに転進。
そこでこの前miyutaさんが紹介していた「ティップラン」で、2杯取ったところで時間となり、帰港。
朝の判断ミスが最後まで響き、少々消化不良気味に・・・・・・
近々やり直してきます!
もちろん、ハリスをぶち切っていった奴は狙いませんよ