関西自費出版の会電子書籍勉強会(2010年7月29日夜7時から大阪市内で開催。星湖舎金井一弘氏企画)に参加しました。
講師は増井慶太氏(株式会社ステークホルダーコム代表取締役)でした。勉強会には30人ほどの参加でしたが、関西自費出版の会のメンバー以外に、著者の方(高名な作家もいらっしゃいました)、出版社、編集者、デザイナー、学習教材編集、取次社、Web制作、など電子書籍をご自分で制作される方も多く、活発な勉強会になりました。iPadでご自分の本を電子書籍(PDF)として見せてくださった作家さんもいました。自作の電子書籍です。電子書籍はネットに載せられるので、無料か有料か、著作権、書籍コードなど問題が山積です。
懇親会は会場近くのイタリアンで。左の写真はドニエプル出版社小野元裕様撮影。楽しく美味しくいただきました。資料を送って頂いた増井慶太氏と、お世話いただいた関西自費出版の会・金井一弘様 に感謝です。
第13回日本自費出版文化賞入選作品が発表されています。
大賞、部門賞、特別賞は
2010年9月1日の最終選考会で決定されます。
詳しくは、
自費出版・個人出版ホームページ NPO法人日本自費出版ネットワークの
下記ホームページをご覧ください。
http://www.jsjapan.net/jssyonews13.htm
2010年度第13回日本自費出版文化賞の結果(2010年7月12日)
第13回日本自費出版文化賞 (2010年)に
ウイングから応募した作品の中で、
1次選考通過作品は、ありませんでした。
ウイングの応募作品はまたの機会に紹介します。
自費出版認定アドバイザーの会に行って来ました。
2010年2月 20日朝から大阪地下鉄大国町1番出口と
呪文のように唱えながらモリサワ新本社ビルにつきました。
モリサワといえばモリサワフォントと
写真植字(1号機1924年)ですよね。
モリサワコレクション=創業者の「文字」へのこだわり
コレクションを見学。
ウイリアム・モリスの皮の表紙本の展示があったので、
希望したら図録をいただきました。
フォント(文字)の制作現場を見学。
モリサワには394書体、1書体には23058字(最大)があるそうで、
デザイナー(書体設計者)の手書きから始め、
多くの人の手を経て、どのように組版しても美しく見えるように、
確認作業をして半年ぐらいで完成するとのこと。
UD(ユニバーサルデザイン)書体も勉強しました。
本を創る時、文字(フォント)と組版は大切ですよね。
『文字は語る』と『組版で語る』の冊子も、
お昼に豪華なウナギ弁当までいただき、モリサワ様と、
お世話いただいた喜田りえ子様に感謝いたします。
第14回自費出版アドバイザー養成講座
著作権についてのセミナー
星湖舎(自費出版を多く手がける良心的な出版社)の
金井一弘先生が講師で、具体的で実のあるセミナーでした。
「著作権の使用許可の手続きは、
著作権者すなわち自費出版の著者にさせること」
その通りです。
お世話いただいている、わくわく関西自費出版フェアを
今年も開催できるといいのですが。
セミナーの後は、商売繁盛の神様「えべっさん」今宮戎神社に立ち寄り、
通天閣が見えるづぼらやで、自費出版アドバイザーの会の懇親会。
北海道から広島まで、全国の印刷会社のアドバイザーが集まり、
漫画の同人誌を通販している会社や、
ハングル・中国語(簡体字・繁体字)等31もの多言語を扱っている会社等、
いろんな会社のかたと交流できました。
同じ本づくりの仲間と、楽しかったですね。
写真がうまく撮れなかったので、右はふぐまんの包装紙です。
第14回自費出版アドバイザー養成講座 2010年2月20日(大阪)
モリサワコレクション-文字と書物に関するコレクション見学
著作権についてのセミナー
自費出版アドバイザー養成講座をご案内します。
日 時 2010年2月20日(土)12時30分~16時まで
場 所 (株)モリサワ新本社ビル 電話:06-6649-2151
大阪市浪速区敷津東2-6-25
(地下鉄御堂筋線、四つ橋線、大国町駅下車徒歩3分)
☆見学会 12:30~13:50 モリサワショールーム(4F・5F)
モリサワ新本社内のショールーム
(文字と書物に関するコレクション)見学
モリサワコレクションは出版に関わる人には、
必見の名品ぞろいで、
時間の経過を忘れるぐらい素晴らしいコレクションです。
☆著作権についてのセミナー 14:00~16:00 モリサワ4階会議室
実際あった著作権をめぐるトラブルを見事に解決された話をもとに、
出版社、印刷会社が知っておくべき著作権のチェックポイントなどを話されます。
テーマ 『つたえる魅力・つたえるコワさ』
講 師 (株)星湖舎 金井一弘社長
申込先 NPO法人日本自費出版ネットワーク
(ウイング杉山まで声をかけて頂いたら申し込みます)
会員でない一般の方も、研修費5000円で参加できます。
詳しくはチラシをご覧ください。
2010年1月31日
モリサワコレクション-文字と書物に関するコレクション見学
著作権についてのセミナー
自費出版アドバイザー養成講座をご案内します。
日 時 2010年2月20日(土)12時30分~16時まで
場 所 (株)モリサワ新本社ビル 電話:06-6649-2151
大阪市浪速区敷津東2-6-25
(地下鉄御堂筋線、四つ橋線、大国町駅下車徒歩3分)
☆見学会 12:30~13:50 モリサワショールーム(4F・5F)
モリサワ新本社内のショールーム
(文字と書物に関するコレクション)見学
モリサワコレクションは出版に関わる人には、
必見の名品ぞろいで、
時間の経過を忘れるぐらい素晴らしいコレクションです。
☆著作権についてのセミナー 14:00~16:00 モリサワ4階会議室
実際あった著作権をめぐるトラブルを見事に解決された話をもとに、
出版社、印刷会社が知っておくべき著作権のチェックポイントなどを話されます。
テーマ 『つたえる魅力・つたえるコワさ』
講 師 (株)星湖舎 金井一弘社長
申込先 NPO法人日本自費出版ネットワーク
(ウイング杉山まで声をかけて頂いたら申し込みます)
会員でない一般の方も、研修費5000円で参加できます。
詳しくはウェブページのチラシをご覧ください。