goo blog サービス終了のお知らせ 

すぎはじめのブログ

伊丹市議会議員
“すぎはじめ”のブログです。

春季インターンシップ

2008年03月01日 02時22分22秒 | Weblog
2月からインターン生来て早くも1ヶ月が経ちました。
今回は1回生の女性2人、1回生と4回生の男性です。
インターン生にはポスティングなどの体力を使う活動、
イベント運営、事務作業などと多岐に渡っています。
私がいるところにはほぼ同伴しているので、まちで私を見かけたときに若い人を連れていたらそれはインターン生ですね。

是非ともこの機会に何かの媒体を通してでなく自分自身で政治を感じていただければと思います。

左は私の事務所で事務作業を行っている風景です。

街宣活動

2008年02月12日 01時03分44秒 | Weblog
本日(11日)は2ヶ月半ぶりに街宣活動を行いました。
マイクを持って活動報告・議会報告をしておりますと何名かの方から
「がんばれ」という言葉をいただき、たいへん励みになります。
様々な形がありますが、市民に対する報告はこれからも続けていきます。
どこかでこのような姿をみかけましたらお声掛けください。
終了後になるとは思いますが聞きたいことなどありましたらどうぞお気軽に。

活動報告ができました

2008年02月05日 00時53分59秒 | Weblog
第2号の活動報告ができました。是非とも多くの方に読んでいただきたいと思っております。無料にて発送させていただきますのでどうぞお気軽にご連絡下さい。
連絡先はitami@sugi-hajime.netまたは784-1410です。

新潟市

2008年02月03日 02時00分01秒 | Weblog
前回にも書きましたが、28日に新潟市へ行ってきました。
シティプロモーションについての視察です。
新潟市では2014年問題すなわち金沢まで新幹線が延びることにより単なる通過点になってしまうということもあり、まちをいかにして売り込み交流人口増加を図るかということで「シティプロモーション戦略プラン」というものを作成しておりこれについて現地市役所職員の方と会談してきました。
トップの強い意向があること、キーポイントとなる人物(コーディネートをする人)が必要であること、など大変参考になりました。
また、市内県内首都圏にて調査を行うなど新潟市へのイメージに対する現状把握についても参考となるところがありました。

また、22日23日は呉市・豊後高田市へ中心市街地活性化等対策特別委員会の視察に行ってきました。
ここで感じたことは改めてというよりはやっぱりですが、まちの活性化には新潟市と同じくコーディネートができる人が必要なこと、そして、“市民の方が自ら行動しなければならず、行政にできることはあくまでサポートである”ということです。

私のテーマとしているところですのでしっかりと活かしていきたいと思います。

新潟

2008年01月29日 08時30分30秒 | Weblog
只今、新潟に来ております。
シティプロモーションについての視察です。12月議会でも取り上げたテーマですが、今回直接お話を聞くことができ大変参考になりました。
携帯ですので短文の報告にて失礼します。

選挙応援

2008年01月21日 00時18分03秒 | Weblog
泉佐野市に選挙応援に行ってきました。立候補者は布田拓也さん26歳です。
桃太郎といい何名かのグループで練り歩いたり、カラスと言い選挙カーにて「よろしくお願いします」とマイクで話したり(女性の場合はウグイスです)と手伝ってきました。
彼は前回選挙に2票差で負けましたが、その後大学院に入り会計を勉強し、
今回の市議補欠選挙ではまちの財政政策に真剣に取り組もうと立候補しました。
彼が必ず当選することを祈ります。

マー君

2008年01月20日 01時01分36秒 | Weblog
家に田中将大後援会から封書が届いており、開けると活動報告チラシが入っていました。この中に母校凱旋の写真が載っていました。
高校野球を賑わせ、新人王を獲った彼は母校の地域のヒーローでしょう。
彼のみならず、様々な分野で伊丹出身の方が活躍されていると思います。
私の使命は伊丹で育った人が「いつかは伊丹に戻って活躍したい」「伊丹で過ごしたことが誇りだ」と思える地域を創っていくことなのでしょう。

成人式

2008年01月15日 00時11分36秒 | Weblog
今日は成人式に来賓として参加してきました。
立場は市議ではなく青少年問題協議会副会長としてです。来賓の中では一番若く、というよりも私一人が20代で他の来賓の方々は私よりも〇十歳も上の方々でいる位置が違うのかなと感じるところもありました(笑)。
式典の二十歳の誓いの中である方が話した内容がとても印象に残りました。それは「偉い人の長い話を聞いたところで私たちが大人の自覚を持つわけではありません。それならば小学生でも大人です。職場や学校など日々の暮らしの中で大人だと感じることがあるのでしょう。」その後他に来賓として呼ばれていた何名の方と“その通り”だと話していました。
私が成人式を迎えた頃から荒れる成人式がニュースの風物詩となっていましたが、成人式の意味や役割を考える時期にきているのかもしれません。
行政はあらゆる面であくまでサポート役としてであり、新成人の方に式典を含めた様々なことを任せることも一つの方法ではないかと思います。
以上のことはさておき、新成人を迎えられたみなさまおめでとうございます。

あけましておめでとうございます

2008年01月13日 22時12分46秒 | Weblog
あけましておめでとうございます。
新年のイベントも一段落しました。
昨年は議員になり正直戸惑うこともありましたが、議会においては「いかにして“まち”を売り込むか」に絞り発言してきました。ずっと伊丹で過してきた私にとって素晴らしさを活かしきれていない、27歳の視点からみて共感されていないところもあるという思いがありこのテーマに絞りました。
本年も政治家としてだけでなく、未来に責任を持つ若者世代の政治家として私のなすべきことを意識していきます。
みなさまのご意見を頂戴したいと思います。昨年よりパソコンが壊れ携帯より投稿しており、メールも使えない状況です。ご連絡は0727841410までお気軽にお問い合わせ下さい。
みなさま、本年もどうぞよろしくお願い致します。


よいお年を

2007年12月31日 10時24分10秒 | Weblog
ブログをご覧のみなさま。
本年はこのブログをご覧いただきありがとうございます。また、私の日々の活動にも関心を持っていただき感謝致します。
パソコンの不調により11月中旬から更新ができない状況でした。楽しみにされていた方は申し訳ありません。
今は慣れない携帯電話からの書き込みですので短文となっております。
来年、パソコンが戻り次第書き込みが無かった間の活動報告も合わせて行いたいと思います。
本年も残り半日ほどになりましたが、平成20年がみなさまにとって幸せ多い年となりますことを祈念しております。