【ソウルのバスに乗る旅紹介】
尹東柱文学館へは地下鉄が通っていないので、バス🚏🚌で行きます。
スマホアプリ「カカオマップ」があれば、バスの時間から路線図まで何でも分かります。😲
(日本語表示はありません)


カカオマップを使って景福宮から尹東柱文学館へ行って見ましょう。

景福宮周辺の地図を開きます。
今回のコースはほとんどのバスで通過しますが、途中で西に曲がってしまうバスも有るので注意しましょう。

景福宮のバス停が2ヶ所あります。行き先によって違います、ここの場合手前はマウルバスのバス停🚏になります(小さなバス)。


バス停に路線図が有りますが、字が小さくて分かりにくいです。

マップでバス停の丸いアイコンをクリックすると、下に系統番号が表示されます。

路線番号をクリックすると、停留所名と走行中のバス位置が表示されます。

右上の「지도」(地図)クリックで上のように緑色でバス経路が出ます。

出発点と到着点を地図でクリックして、移動手段を、タクシー、公共交通機関、徒歩、自転車から選択。
今回は公共交通機関を選んだのでバスの経路と所要時間が表示されてます。
所要時間 9分
料金 1200ウォン

緑色のバスが市内バスで系統番号は4桁です、T-mony(交通カード)があればタッチするだけなので便利です。

この銅像のすぐ先のバス停で降ります。

道の向こう側が文学館、画像も見れます。

緑色のバスが市内バスで系統番号は4桁です、T-mony(交通カード)があればタッチするだけなので便利です。

この銅像のすぐ先のバス停で降ります。

道の向こう側が文学館、画像も見れます。