goo blog サービス終了のお知らせ 

sueのボチボチ日記

ボチボチやってます。なにげな日々を書いていきまーす。

バジルの花

2011-07-12 10:45:24 | 日記




毎日暑いです。言うまいと思っても暑いです。
先日植えてもらったバジルが大きくなり、なんと花をつけました。
初めて見た気がします。感動です。
小さい花ですが、白く清々しくていいですね。
やはり穂というか花の付き方が、親戚のシソに似ているような気がします。
バジルもどんどん採って食べないと、大きくなりすぎます。

ここの所、お爺ちゃんが暑いせいもあるのか、
少しおかしな言動が増え、私も気が疲れブログもお休み気味でした。
仕方ない事と分かっていても、その度に振り回され、話しが通じなくて
イラッとしたりして、そんな自分を反省ばかりです。
ブログとか気も回らずで、言葉とか浮かんで来ないんですよねー。
今日、毎月のお爺ちゃんの検診で、先生にお話ししたりして気持ちが少し楽になりました。
お薬の量を少しだけ増やしたのですが、この暑い夏を乗り切るためにも
お爺ちゃんが落ち付いてくれるといいなあ、と思います。

いずれ自分も歳をとるのですが、歳をとるって生きて行くって大変です。






蓮の花

2011-07-06 21:18:46 | 日記











今日も、燦々と太陽が照りつける暑い日でした。
今年もそろそろ咲いているかな?と思い、近所の『浦和くらしの博物館』へ見に行きました。
見事に蓮の花、咲いてました。
綺麗ですねー。
葉も太陽に向かって力強く伸びて、キラキラと美しく、元気をもらいました。
今日は、周りに誰も居なくかったので、一人でゆっくり観賞して来ました。

今朝のステキなサイクリングでした。


節電 (訂正しました。)

2011-07-02 05:28:01 | 日記
7月になりました。もう2日です。
この1週間写真を撮ることなく、ブログもお休みしてしまいました。

7月に入り、『節電の夏』がニュースでさかんに言われています。

冷蔵庫のビニールカーテンの写真入れ替えました。
冷蔵庫のブログをアップした夕方、
『所さんの目がテン』で、今とても売れている冷蔵庫のビニールカーテンを撮り上げてました。
これを付けたことで、冷蔵庫の中が見えにくく食品を探す時間が増え
却って消費電力が上がる。
冷蔵庫のポケットに冷気が回りにくく、ポケットによく入れている牛乳とか傷みやすい。そうです。
ホント“目がテン”になりました。すぐカーテンははずしました。
知らなかったとはいえ、少し恥ずかしいなあ、、、と思い、
ブログ大幅に訂正しました。

この写真は朝の駅です。
とても暗いのが見えるでしょうか。

ここの所、うだるような暑さが続いていますが
何処へ行っても、室内の温度が高いです。
昨日は、図書館でダラダラ汗をかきながら2時間過ごしました。

電気も、企業の自家発電等を使えば十分足りる。
東京電力が発電、送電を独占しなければ、計画停電なんてしないで済む。
なんて事もTVで前から聞こえて来てます。
その話、どうなったんでしょう。
毎日、電力が足りなくなる、と脅されてますが、
なんとも嫌な感じですねー。

そんな今年の節電の夏の始まりです。






あじさい

2011-06-20 19:59:14 | 日記










この季節、紫陽花ははずせないですね。
3種類のアジサイです。
初めの方は、10日程前に撮ったものですが、水滴にとても似合います。
今日は少し疲れてしまったのですが、
この写真をみているとすーと抜けて行き、楽になりました。

同じ事でも、受け止め方は人それぞれ、
ですから自分以外の人の受け止め、発する言葉は
なんでそんな事を言うんだろう、と理解できないのです。
反対に私の言葉は、理解してもらえずひどく誤解される。
なんて事はありませんか?
これが人間社会のストレスというものか、、(笑)

こんな紫陽花のような、モヤモヤを吸い取ってくれるような綺麗な花に
カメラでもむけて、気持ちをリフレッシュすることにします。


ヒメシャラ

2011-06-17 20:00:11 | 日記






姫沙羅、名前がいいですね。
今年も綺麗に咲きました。
もちろんお爺ちゃんが、育てているのですが。
緑と白が実に綺麗です。
花は可愛らしく葉の中で咲いているので写しにくかったです。
またそんな控えめな感じがいいですよね。

今日は、昨夜から降り続く雨のせいもあり涼しく、過ごしやすい一日でした。
金曜日、整形外科へいつもの肩のリハビリに行って来ました。
なんのかんの、もう半年も通ってます。
腕も上がるし、肩もスイスイいい調子、
きっと後、もう少しです。
どっち向いても痛かった頃がうそのようです。
ホントに治していただいて有りがたい限りです。