goo blog サービス終了のお知らせ 

隠居Gのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

制裁と6敗

2025-08-23 07:55:03 | 日記



トラン・プー太郎米大統領がいら立っている。

ウクライナのゼレンスキー大統領、EU首脳たちとの会談後、2週間以内に3者による和平会談が行われる可能性があると言っていたが、これが実現不可能になったらしい。そして、これを受けて、トラン・プー太郎はロシアに対して改めて制裁を科す可能性があると言うことを示唆した。

前から言っているように、ロシアに対しては、会談より経済制裁を科す方が、この戦争をより早く終わらせる最良の方法だと思っている。もうすでにロシアの経済は破綻に向かっている。制裁を続けて行けば、遅かれ早かれロシアは内部から崩壊していく。





さて、22日、カブスの今永昇太投手がブルワーズ戦に先発し、7イニングを98球投げ、5奪三振、2四球、3安打2失点と好投したが6敗目(8勝)を喫した。

好投しているのに味方の援護がなく連敗が続いているがここが踏ん張りどころだ。

ケッパレ 昇太!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリ

2025-08-22 07:58:51 | 日記



毎日、アニメ三昧の生活を続けている。

“火垂るの墓”を観たことがきっかけで、ジブリ作品に嵌ってしまったことは以前このブログで紹介したと思う。

あれ以来、ジブリアニメを毎日鑑賞しているが、今は、ジブリ作品を終了し、“スタジオポノック”と“スタジオ地図”の作品を観ている。

スタジオポノックとスタジオ地図の作品を知ったきっかけは、レンタル屋さんに行った時、ジブリコーナーに置いてあったもので、私はそれまでこの2つの会社も作品も全く知らなかった。

この年になってアニメを観るとは夢にも思わなかったが、ジブリアニメは、単純に面白く、新鮮だ。

参考までに、スタジオポノックは、2015年4月15日、制作部の解散によってスタジオジブリを退社したプロデューサーの西村義明が、同じくジブリを退社した米林宏昌の新作映画を作るために設立、スタジオ長編映画第一作品となる“メアリと魔女の花”を公開。

スタジオ地図は、2011年、“時をかける少女”、“サマーウォーズ”のプロデュースを手がけた元マッドハウスの齋藤優一郎が、その監督である細田守とともに設立。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り

2025-08-21 08:10:00 | 日記



稲刈りが始まっている。

この地域の稲刈りはお盆前から始まり、そして週末に集中する。以前から言っているように、この地域の農家さんの大半は、サラリーマンが多い為、作業が休日に集中するようだ。

驚くべきは、それぞれの農家さんが稲刈り、脱穀が同時に行える“コンバイン”を所有していることだ。初めて見た時は“何と贅沢な!”と思った。

普通、“田植え機”や“稲刈り機”は高価なので、数軒の農家さんが共同で購入し、使用するという方法を取ればよいと思うのだが、残念ながらこれが出来ない。何故か?農家さんんは“見栄っ張り”が多いからだ。これはニュースでは絶対報じられることのない農家さんの”タブー”なのだ。

私の実家も農家なので、解らないではないが、コメの生産コストを下げるという意味に於いては“見栄”は必要ないのではと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動揺

2025-08-20 07:32:32 | 日記



昨日、トラン・プー太郎とウクライナのゼレンスキー大統領の会談が行われた。そしてその後、EUの首脳たちを交えて議論を重ね、2週間以内に、ロシアのプー太郎を交えた3者会談が行われる方向に動いた。ただ、3者会談で和平が成立するとは到底思えないが注視したい。

さて、注目のロシアのプー太郎だが、新たにロシアに着任した各国大使たちの前でスピーチが終わった際、大使たちの“無反応”に動揺の色を見せた。この場合、拍手が起こるのが当たり前なのだが、如何にプー太郎が各国大使たちから嫌われているかが判る一コマだ。



ウクライナに栄光を!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会談

2025-08-19 07:44:38 | 日記



ホワイトハウスで、ウクライナのゼレンスキー大統領とトラン・プー太郎の会談が始まったそうだ。この会談には、欧州連合のフォンデアライエン欧州委員長も参加するとのこと。

会談がどのような結果になるのかは分からないが、一番大事なことは当事者であるウクライナ国民の民意であると思っている。

最新のものではないが、次の調査結果を見てもらいたい。キーウ国際社会学研究所が5月26日から6月5日にかけて実施した世論調査の結果によると、84%のウクライナ国民が、たとえ戦争が長引くことになったり、その他の脅威が生じたりすることがあっても、自国の領土に関する譲歩は一切すべきでないと考えているそうだ。

これがウクライナ国民の民意だ。

ウクライナに栄光を!!!!!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする