Kazuma’s GARAGE~Kazuma's GARAGE & SCENE with MUSIC~

音楽と人。
車と道。
バイクと自由。

マクドナルドは凄いとつくづく感じる話。

2011年06月15日 12時12分55秒 | DIARY
イタリアンハーブチキン??だったっけか??


なんかね、100円マックもあり、こういうちょっとお値段するのもあり。

接客レベルは、最低限のお値段相応かそれ以上は行ってるし。

値段以上の味は出してると思うし。

ドライブスルーという便利。

クーポンをうまく利用して心理攻撃。

ついついセットにしてしまう内容・そしてもちろんセットの方が利益は取れてるだろう。

販促品、コップとかもコカ・コーラ系でオシャレ、集めたくなる。

子供用にハッピーセット、オモチャがまた同じく子供の欲求を掻き立てる。

立地がよく、ある程度どこにいても『マック食べたい!』と思ったら行ける距離になるし。

モスバーガーという存在がうまくマックを比較対象にしてくれてて、『今日はマックがいいかな』と、経済面・嗜好面からの選ばれる存在になってたり。

新作はしっかり出してくる、季節限定などのこれまた心理的に掻き立てる。




マックの高級ゾーンは、しっかり箱に入ってきて、ジューシーさがしっかり伝わる。
それでもお値段は決してモスを越えず。



なんか・・・非の打ち所がないと思いますよ。

世界のマック。

手の届かないような大企業だけど、中で働いている人は人間だし、アイディアを出したり動かしたりしてる人も人間だし。

凄いよね・・・




言いたい事は、イタリアンハーブチキンはマイウだわ☆
















へばな。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国の一部では (三丁目の軍曹)
2011-06-16 10:26:53
ファーストフードというよりレストラン的な扱いで、ドナルドが子供の誕生会などもやってくれるらしい。
一人っ子政策により小君子と呼ばれる子供達の心をしっかり掴んでいるのだとか。

若者達はマックで食事をすることが1種のステータスになっているのである。
とか、そうでないとか。
わかるなぁ、 (イチコ)
2011-06-16 14:59:39
そしてわたしもそれ食べました。

美味しス
Unknown (まる)
2011-06-17 14:12:31
世界のマックだけあって、ヒンズーやイスラム教の国は、ちゃんと戒律に合わせて肉を変えてるらしいですその他各国の味覚メニューがあるらしい。アメリカのマックコーラMは日本のLくらいで、Lはバケツだって本当かしら〓マックかケンタッキーのキッズのおまけがワンピースじゃなかった〓勘違い〓
軍曹へ。 (K)
2011-06-21 23:34:31
ああ、国によってマックの価値が違うという事ね。そうだよね、国の物価に合わせるか、マックというブランドの価値を国に合わせるか。

世界規模の企業だとこれまた興味深いね。
イチコさんへ。 (K)
2011-06-21 23:35:39
ね、まんまとマックにハマるよね。

本当に最近のマックはアツいなぁ・・・。
まるさんへ。 (K)
2011-06-21 23:39:52
宗教ね!!

そうですよね、肉関係は宗教うるさいですもんね。豆知識持ってますねぇ!

アメリカやグアムでマック食いましたが、二門のLは大体Mでした。

アメリカのLは・・・なんというか・・・500ml以上1l未満的な、非常に飲みなれず、どうしても余っちゃうサイズでしたよ。

で、ちょっと炭酸系も日本より甘めでこれがまた・・・。