goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング

時間の許す限り

第二東名

2012-04-16 09:01:52 | 日記

      

  開通二日目の第二東名です。8時浜北インター出発、これでは                最初の休憩藤枝パーキング、二日目だからどこもかしこも綺麗 

        スピードがでそうですね                                                                  です。藤枝どこもフジをアピールしています。

 

 

      

    沼津サービスエリヤ、ご覧の通り人の波です。                                一通りみてみましたが、食事処が人気ですね。 

 

       

 

    最後御殿場インターで降り箱根方面に左折して仏舎利塔を見学             秩父宮記念公園の桜は今が満開ですばらしいです。

   日本人はあまりいません、中国人が多いです。


駿府城

2012-04-03 14:53:47 | 日記

    

   丁度静岡祭りの準備で城内公園はにぎわって            桜も見ごろでしたが、お城に目がいきました。

  いました。                             花よりお城というところです。

  

 

 

    

    なに積みでしょうか?みごとな石積みです。        よく見ると合口の処に現代の工具を使って

                                         いる様に思いました。修復したでしょうか?

 

 

 

    

    駿府城は五層七階だったそうです。この絵に          浜松城とは違い右手は鷹ではないでしょうか。

   描かれています、1635年火災で焼失以後

   再建されませんでした。

    


彦根城

2012-03-23 08:18:35 | 日記

      

   浜松発8:28→彦根着11:35 約3時間です。     昼食にします。駅前に美味しい店があります。       

                                         

     

  駅前に有り、井伊直政公たぶん浜松で生まれた      さすがに国宝です (はふ)が立派です。

  と思います。                                                          まだ桜は、つぼみでしたがでも観光客

                                     は沢山来ています。

                                     

 

       

    大老井伊直弼公さすがに立派です。             まずは運動不足を解消しました。

  でも暗殺されたとは、可哀そうですね。

  

 


久しぶりのブログ

2012-03-09 09:29:15 | 日記

 

 久ぶりの一人旅で少し緊張しています.      

 

   浜松発6時43分4回乗り換え、松本着12時30

                                      分約5時間かかります。 

  

   松本駅の看板が少し控えめですね。                                                        

                                       でも浜松よりも街全体が大きく感じました。

   国宝さすがに姫路城に劣らぬ立派なお城です。

                                                                                 また詳しくはhpで作りたいと思います。

                                      

 

   又計画を立ててお城を見学したいと思います。

 

     旅行の歩数は一万歩、運動不足解消します。


小国神社

2011-12-15 14:39:38 | 日記

       

   12月15日でもまばらに参拝に来ていました            御宮関係の人たちは忙しそうに正月の支度 

                                             をしています          

 

 

       

    千円でのお茶の詰め放題一番人気です              森町のお土産、食事は小京都のキャッチフレーズで

                                             なかなか頑張っています

 

 

       

   どうでしょうか、お参りよりも御覧のメニューが目に        歴史ブームで家康公が人気ナンバーワンですね!

   止まりす。

 

 

       

   紅葉はこの辺は、早いのか、遅いのか勘違います。       樹齢千年だそうです、つい手を合わしてしまいました。