goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくまま・・・

これからの日々・・・
つまみ細工や孫っちたちのこと
なんでもない幸せ、楽しいこと面白いことだけを(^^)v

つまみ細工 さくら

2019-03-29 23:22:14 | つまみ細工

フェリシモの今回のキットシリーズは桜と水仙
ミニブーケシリーズは『ユーチャリス』





つまみ細工の桜は、作り手によってほんとに表情がそれぞれ。

ふっくらかわいげな桜があれば、大人な感じの桜、ゴージャスな桜、と様々。

こんなにシンプルな花なのに、人それぞれが抱く桜のイメージや思いが違うからなのか??

何度か自分なりに試行錯誤もしてるけど、桜作りもなかなかしっくりこない。
玉バラの時と同じ。さて、どうするべかな。


つまみ細工 下準備

2019-03-14 19:15:03 | つまみ細工

当分は資材作りをしないと。。。
結構あったと思ってたのに いつのまにやら、やなぁ。



サークルカッターで土台切って、
ワイヤー切って、
土台を布で包んで、
ワイヤー通しておちりん作り。


赤い布の上で作業してるけど、細か〜〜い粉の様な切れ端が。。。
花用にロータリーカッターで裁断する時もホワホワした切り屑が出る。

吸い込まないようにしなくちゃ(*´ω`*)


つまみ細工 ブルースター完成

2019-03-13 21:46:29 | つまみ細工

花組終わり。



反省点や気付きが色々あり、今回も勉強になった。


こんな夜更けにふと思った。

つまみ細工始めた頃は、『こうしなくちゃ!』とただ漠然と固まった考え方だった。
フェリシモキットで始めて、その内、ボンドじゃなくてのり仕様にしていかなくちゃとか、ピンセットはこう掴んで、花はこう折って、土台はこう、とまぁ、がんじがらめの考え方。

確かに基本は重要、仕事にしろ何にしろ。
わからないまま『だろう』感覚で進んで勝手に納得してたら。。。恐ろしい。
わからずに暴走するのと、理解判断できた上で要領かましたり応用するのとではワケが違う。

YouTubeで見るつまみ細工の動画の中には、最初は『え!?何?』『どっから折ってる?』『ボンドそんなにつけるん?』『それでいいん?』と批判的につっこんだこともあった(絶対にあり得んと思うのも確かにあるけど)、今は、『そういうのもアリね』『そんなやり方もあるんだ』と思える。

基本は押さえるべきだけど、押さえた上で自分なりにアレンジしていく事、楽しむ事ができてなんぼかな。

幸い つまみ細工は伝統工芸であっても、茶華道のように流派がどうのお免状がどうのというわけでもなく、比較的自由度の高い手仕事のように思う。。

好きな時に好きな物を、自分の思いっきり好みのタイプで作って楽しめたら最高だな。
自分の感性で。。。
色使い、風合い、バランス、アイデア、手技。。。
様々なつまみ細工を多方面から見てみたいな。一人でチマチマやってると、第三者評価が無いから気付きに乏しく独走しがち。
作ったものを晒して 突っ込まれた方が、絶対に完成度UPするよなぁ。

教室、じゃなくてサークルとか同好会とかあって、横の関係で意見交換できたらいいのになぁ。。。


フェリシモ ミニブーケの会 ブルースター

2019-03-12 16:52:47 | つまみ細工

作成途中。。。




今回の工程では
・剣つまみ3段と丸つまみ2段をおちりん仕様。
・ツボミはスチロール玉仕様、ワイヤーで。
・剣つまみの下がり、ワイヤーで。
・8輪の花と3個のツボミ、下がりの花組。

キットはなんだかプラモデル作りの感覚。。
さて、昨日『部品』は大方できたので、本日は花芯付けて、ツボミ仕上げ。

夜、時間と気持ちに余裕があったら花組しようかな??


フェリシモ つまみ細工キット

2019-03-09 17:56:51 | つまみ細工
久々のつまみ細工は、姫ひまわり


ここんとこ縫い縫いにハマって、つまみ細工おざなり
シュシュやらリボンやらの髪飾りを作ってた。
とりあえずオリジナルレシピ作ってせっせせっせ~

ところがこれが・・・一足飛びにはいかない
頭ん中でイメージしてても いざ作りかけてみるとまぁ『どーする?どーする?』のオンパレード
 
今回、身内のチビちゃんから若者までにプレゼント予定だったため、『まぁ いっかぁ』ってわけにもいかず。
・接着したパーツ類は取れてこないか?
・金属、樹脂、布、ポリエステル et cetera~~どんな接着剤が適してるのか?相性は?
・ピアスとかって金属アレルギーが気になるよ~。樹脂?チタンがいいのかな?
・使い心地や使い勝手は?破損しにくくないかなぁ?
・小さいパールとかってチビちゃんの誤飲リスクになるなぁ。縫い縫いしとこうかぁ。。。
・もひとつ寂しいから何かアクセントつけようかな?リボンやシュシュの巾や長さも変えようか?

とまぁ、気になることもモリモリで、調べたり試作品作ってみたりで完成への道のりが。。。

     長~~~~~い



でも、結構喜んでもらえて(y^ω^y)ほっ

おんなじシュシュが も一つ欲しいって。。。無理です。ソレは もう作りたくないです。
(手間かかり過ぎるんで。。。とりあえず今はムリムリ)

お裁縫

2019-02-21 21:03:07 | つまみ細工

一昨日、10年ぶり以上で、ミシンを出してみた。
動くかどうか心配だったけど、磨いたりホコリを取ったり、旦那に油をさしてもらったりしてメンテ。
いやぁ~~ 動いたわぁ よかったぁ(o^O^o)

ミシン踏んだら最初は『デデッ デデッ デデッ・・・』鈍くて重い音がして心配したけど、
なんとか『デデデデデデ~』に変わった

踏んでる内にミシンの音もなめらかになったし、私の感覚も戻ってきた。
その日は、上糸と下糸の調整に時間がかかってかかって、メンテと糸調整で終わったけど。。。

布を使った物も作りたくなって出してみた。


いやぁ~ ミシンが、しばらく(??)見ん間にすっかり年取って色も変わってた
日焼けしたの??って感じ。 黄ばんでるぅ~~。
だんなが『新しいの買ったらどうや』って思わず言ってたなぁ

いいのいいの、この子、うちの子供たちの服やらスクールグッズやら頑張ってくれたんやから。
今も動くし、思い入れも深いんだから


そして、副産物が。。。
お裁縫にはまっていた当時の布地や糸、飾り、ボタン、バイアステープやら何やらかんやら、まぁ出てくる出てくる!
糸、買おうと思ってたのに、それもあちこちから出てくる出てくる。
色も色々~。 やったぁ、買わんでいいやん
(待ち針つけたまま作りかけの布地まで出てきて。。。なに作るつもりやったんやろか??
しかも、当時何があった?こんな中途半端で終わってるって・・・これ、私か??)



そう、私は何かやり始めると『物』から入魂。
熱しやすく・・・
(毛糸も山のようにたまっている。。。見てない見てない見えてないない。。。

今回のつまみ細工、今月はもうほっとんどしてないのに、グッズはたまりつつある。
作ってないのに素材収集。。。欲しくなるし。
この間は手芸問屋にも行き。。。まとめてようさん買ってしまいました。。。
 


いいの いいの、これは私の癒しでもあるし、旦那も笑って(飽きれて)スルーしてくれてます。
今日ミシンで縫い縫いしてたら、『つまみ細工は もうせんの?』って聞かれたけどなぁ。


『しますぅ!』

縫い縫いもつまみ細工の一環なんですぅ、私にしたら。。。


ノートの整理

2019-02-08 10:28:18 | つまみ細工
目標を定めた。。。と言うほど たいそうなことでもないけど(^^ゞ
たらたらやっててもメリハリないし、つまみ細工続けていきたい度やし 

ネットの色んなところまわりまわって、感心したり驚いたり共感したり。。。うっそぉ~~とか思ったりしながらやる気度UP

ここらでノートの整理。
今までらくがき帳にしていたノートがいっぱいになってきたし、見にくくなったので気合いを入れるゾ
資材・材料等費用のノート
  ・いつ・どこで・いくらで・・・安くて良いショップの記録になるし比較もできる。
   送料も記入。
  ・感想も記入しとこうかぁ。使うにあたっての注意や工夫点とかもあとづけで。。。
  ・生地の色味などわかるようにサンプル生地も保存できるようにしとこうかな?
スケッチブック(手持ちカバンに入る大きさで
  ・たまにひらめく『作ってみたい物』『こんなのいいなぁ』と思った物をφ(..)。。。
   すぐ忘れてしまうからね。。。まぁらくがき帳。
作り方ノート
  ・参考にした物を( ..)φ。
   特にネットでは、『こんなに丁寧に教えてくれるなんて~』というありがたい情報が満載!
   キットや手芸本には、作った時に自分なりに注意点を書き込んでいってはいるけど、
   あちこちばらつきだしたのでまとめてみるかな。


ノート整理はとりあえず隙間時間でも対応できるし、もちろんPCやスマホでの保存も合わせながら。
世の中ペーパーレス時代とはいえ、紙媒体は手軽で使いやすい。ちゃちゃっとめくれるし、いつでもどこでも広げておけるのが私的に満足。
ジェネレーションギャップもあるんでしょうが