goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくまま・・・

これからの日々・・・
つまみ細工や孫っちたちのこと
なんでもない幸せ、楽しいこと面白いことだけを(^^)v

小さなリボン試作中

2019-05-09 23:06:31 | つまみ細工

オリジナルレシピを見ながら
以前作ったミニリボンを作っていたら

。。。。。違和感。。。。。


なんと、幅違いのリボンで作っていた!
。゚(゚´Д`゚)゚。


1ダース分を先にチョキチョキした後で
流れ作業でスムーズ〜、と思ってたのに。。


リボンもったいないから又々試作。。。
しかも、カット後でリボンの形にくくった状態から試作。。。

幅違うのに気付かん自分って?!

なんとか、ダブルリボンの合わせ方変えて
飾り付けて、
ゴムタイプからクリップピンタイプに変えて
70%ほどできた。



クリップピンが足りず、ネットで検索。
あれ、新作だ、いゃ〜かわいい、使って消費するし〜。。。と言い訳しながらポチっとなぁ。


断捨離まだ済んでへんのに どーすんねん!こないだ又リユース着物買うてるし、なにしてんねん!
。。。と、一人ツッコミ、反省。


でもでも、品物届くのが楽しみ ╰(*´︶`*)╯


つまみ細工裁断

2019-04-27 11:47:58 | つまみ細工

お気に入りのちりめん生地をカット。
すぐに使えるように、
3㎝、2.5㎝、2㎝幅のリボン状にしてストック。

今回のフェリシモ定期キットは終わってるから
創作活動に励むぞぉぉ〜!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

でもでも、色合わせがほんと悩ましい〜〜
。゚(゚´Д`゚)゚。


フェリシモキット。。。なん回めやろ??

2019-04-21 11:40:20 | つまみ細工

え〜と、今回、ミニブーケシリーズはガーベラのブーケ
花図鑑シリーズはオオアマナと撫子



花図鑑の方だけ昨夜 夜なべで仕上げた




現在、明けても暮れても断捨離の毎日。
慣れたのか、捨てる事に「潔さ」が出てきた。
スピードアップ!

買い物行っても、「捨て方」が頭に真っ先に浮かび、買い控えるように。。。

それにしても。。。なんと不要な物が多いことか。。。

つまみ細工の資材になる物もあちこちから湧いてきて、ありがたいやら、溜め込んだ自分を反省するやら。。。

心の断捨離にもなって、ほんといいキッカケ。


フェリシモの小さなブーケシリーズ

2019-04-11 21:54:50 | つまみ細工

今回は『ユーチャリス』



ユリ科と思ったらヒガンバナ科だった。




このシリーズ6回だから、あと3回かぁ。
あと 玉バラと、カラフルな半くす系が残ってるなぁ。
6回とも小さな下がりが付いて、ブーケという花組があるから、私にはいい練習になってますねぇ。
カッティングの段階から、一つ一つの工程を丁寧に仕上げるように努めますよ、ハイ。


正絹リユース着物

2019-04-09 08:56:27 | つまみ細工
こんな近くにリユース着物のお店があったとは。。。

好みのピンク系の古着物2点。1枚1000円もしない。。。
多少のシミや焼け感はあるけど、八掛も正絹で十分綺麗。

解いて、洗って、アイロンかけたら上品さが⬆︎
でも、こんなに沢山作りきれない〜




あぁ〜だけどだけど、又買いに行ってしまいそぅ〜。。。
(未消化のまま又ためてしまいそぅでコワイ〜)

つまみ細工を始めたのは。。。

2019-04-04 19:00:02 | つまみ細工
昨年の夏より、フェリシモキットでのつまみ細工を始めた。
きっかけは、
・趣味に費やす時間ができた
・気分転換ができる環境が必要だった
・お花が好きだった
・手芸は下手の横好き

つぎはぎ時間にしろ、自分自身にこんなに時間を設けることができるなんて想定していなかった。
生活環境が大きく変わった、変えざるおえなかったからだけど。
人生なんて、予定通りにはいかないものだと、これまで何度も経験してきたものだけど。。。

生活環境が変わってしまったこと、自分の決断で変えてしまったことが、
良かったのか悪かったのか今もわからない。
確実なのは、こうしていなければ『後悔』にもっと引きずり込まれていたということ。
なら、自分の気持ち的には良かったということだね?生活環境は崩れてしまって大変なんだけど。。。。。


まぁ、なんにしろこんな色々なことがなければ生涯つまみ細工など関わらなかっただろうし、よしと考えるのが精神的にいいのかな?
先日の1件から気分が重くてフリーズしがちな頭と心。
だんなが理解してくれてるだけでもありがたい。

などなど、自分の気持ちを分析しながら、フリーズしないように自己フォロー。


さてさて、
つまみ細工に関わっている人のブログやらインスタやらを色々と回っていると、似たような経過をたどる人が多いような。。。
・キットなり ボンドなりで初めて作成すると、形にはなるので楽しくなる。
 『結構自分ってできるじゃない』と思う人、『自画自賛です』の文言使う人多いような気が。。。
 でぇ、はまる。はまってゆく。

・剣つまみ・丸つまみの基本ができて、パッチンピンやらブローチ、ゴムの髪飾りができて益々はまる。
 楽しさ増し増しだもんねぇ。

・生地やら飾りやらの資材購入、ネット上にも制作過程をこまめにのっけ、意欲向上。
 資材提供店って儲かるんじゃないかなぁ?

この辺りから進行方向が別れていくような。。。
◇ブツッとブログなんぞが途絶える。
    やめたんだろうなぁ。
    少~しできるようになってくると、資材や道具にもお金かけてしまうようにもなる。
    練習やらキットやらで、売り物にはならない作品がたまってもくるしなぁ。

◇自己評価高くて商売化。
    結果はやはり。。。
    メルカリで、100均のちりめん様布を使ったかんざしが『ナニコレ』って価格でびっくりしたり。
    価格設定は自由だけど、少~しつまみ細工かじってる者には、
    手間など総合的に考えても『適正価格』とは思えなかった。
    著作権度外視の作品も結構ある。つまみ細工のみならず。
    売買が容易にできる中でも、必要最低限の知識、事前準備を行う努力は必要では。。。
    大人なら、『赤信号、みんなで渡れば怖くない』は通用しない。
    と、私は思う。商売するなら責任はしょわなければ。。。

◇熱心さ・真摯な努力・独特の感性によって秀逸作家・講師になった人。なりつつある人。
    すごいと思う。努力はもちろんだけど、単なる継続だけでなく、発展性やその感性が
    すごい
    ブログなど読ませてもらって、その想いに敬服してしまう人も。
    このカテゴリーの人達は多くが日々精進。決して現時点の自分自身に満足していない。
    商品の耐久性を研究し、たとえば接着剤の研究をして作成後の経年劣化を比較検討し、
    黄ばみや接着力などから資材を見直したり。
    作家さんは購買者のためによりよい作品を探求し、
    講師さんは楽しさが感じられるようなteachingを研究。
    この辺りのハイレベルな位置の人たちは、商売の運営も重要で、
    商標権・著作権・税金、売買契約モロモロの知識の習得、
    原価計算、販売促進のための業務改善、市場調査、集客方法の検討、
    とまぁ、こんな私でさえも思い浮かぶ大変さが。。。
    すごいよなぁ。。。
    ここまで来ると組織力もありそうだけど、
    『丸つまみかわいい』と始めた初歩からここまで精進できた人って。。。
    すごいよなぁ、やっぱり。
  
  
Directに拝見するつまみ細工関係のブログ等が50程あり、ちょこちょこと拝見。
リスペクトしている方々が時間かけて習得された知識なども取り込ませてもらっている。
つまみ細工始めたばかりや自分と同じくらいかなって方々のところでは共感したり。

見えないつながりに感謝感謝。
(それにしても、つまみ細工してる人って多いなぁ)

フェリシモ 花図鑑の会

2019-03-30 14:00:11 | つまみ細工
桜 と 水仙
本日は水仙出来上がり。
今回は、水仙の花芯作りに『ほぅ』と感心。


自分で近頃作るお花は少し小ぶりなんで、
3㎝角で作ると おっきく思えてしまう。
8回目が終わって あと7回、半分来たかぁ。

自分の課題は、『ふんわりかわいく』なんで2.5〜1.5㎝角くらいが気持ち的にピタッとくるなぁ。