行政庁訪問71か所目は、新潟県上越市。
月初早々出張です。

早朝の上野駅コンコース。ガラガラです。


えきねっとの「トクだ値」を利用して直江津に向かいます。
越後湯沢から「はくたか2号」なんですが、今回は自由席。
なので、本来の接続列車「Maxとき303号」よりも1本早い
「たにがわ401号」に乗車です。
(越後湯沢へのトクだ値は「たにがわ」のみというのが本当の理由ですが・・・)
上野から乗車ですが、朝早いので人はまばら。
車内もまばら、というかほとんどいません。

「はくたか2号」は既に入線済みです。
車内はまばらで自由席は選び放題(笑)。
と余裕をぶっこいていたら、Maxとき303号が到着したようで、
どっと乗り換え客が乗車してきます。
やはり「はくたか」自由席は、1本前の新幹線で乗り換えるのがベターなようですね。



自由席も程よく埋まって(2人掛けに1人程度)出発。
直江津まで約1時間。車窓は曇り空で、少し雨も・・・。
ボーっとしていると直江津着(笑)。



そういえば、青春18きっぷで新潟回りの最中に
直江津駅のホームの待合室で、寝たこともあったっけ。
13年前はまだ橋上駅舎ではなく、待合室のベンチも横になれる真っ直ぐなもので、
今のように個別に肘掛まで付いていなかったので、
ベットにもってこいでした(笑)。
さて、上越市役所は本来、隣駅の信越本線春日山駅が最寄りですが、
接続がうまくいかないので駅前からタクシーで向かいます。


ここもやはり駅前は閑散としており、
駅舎の新しさと周辺の建物の様子とのアンバランスが目立ちます。
タクシーで運転手さんと地元の酒蔵のお話を聞きながら、
ほどなく上越市役所に到着しました。1,300円でした。






2時間ちょっとの打ち合わせが終わって外に出てみると、
すっかり夏の空模様。
市役所も緑に囲まれていい雰囲気。

市役所玄関前から直江津駅方向に向かうバスに上手く乗れたので、
直江津駅近くの直江津ショッピングセンター(イトーヨーカドー)で下車。
ショッピングセンター内の増井酒店で雪中梅と千代の光、萬寿鏡を購入して直江津駅へ。
Web販売も強化されているようで、店内で日本酒を選んでいるそばからどんどん雪中梅他日本酒が梱包されていました。



お昼でしたが、これといってランチに入りたいお店が見当たらず、
とっとと帰ることにしてホームへ。



朝とは打って変わって夏の風景。
13年前にもお世話になった妙高号に189系で当時の塗色のままで再会しました。
13:01発のはくたか11号で越後湯沢へ。
自由席でしたが問題なく座れました。




いつも慌ただしく新幹線に乗り換えなので、
越後湯沢で1時間時間を取りました。



駅前を散策しようと外に出ましたが、
雨が降ってきてしまったので、構内散策に変更です。

ぽんしゅ館のお土産売り場で、
岩塚製菓のぬれせんべいを買いましたが大失敗・・・。
315円でお土産としては安い!と思ったのですが、
近所の「おかしのまちおか」で198円ぐらいで売っていました。
ぽんしゅ館オリジナルのぬれおかきにしておけばよかった・・・。
CoCoLo湯沢も一通り散策して、新幹線ホームへ。


越後湯沢始発の「Maxたにがわ416号」で戻りまして、
今日の出張終了です。
(今回の切符)
えきねっとトクだ値
月初早々出張です。

早朝の上野駅コンコース。ガラガラです。


えきねっとの「トクだ値」を利用して直江津に向かいます。
越後湯沢から「はくたか2号」なんですが、今回は自由席。
なので、本来の接続列車「Maxとき303号」よりも1本早い
「たにがわ401号」に乗車です。
(越後湯沢へのトクだ値は「たにがわ」のみというのが本当の理由ですが・・・)
上野から乗車ですが、朝早いので人はまばら。
車内もまばら、というかほとんどいません。

「はくたか2号」は既に入線済みです。
車内はまばらで自由席は選び放題(笑)。
と余裕をぶっこいていたら、Maxとき303号が到着したようで、
どっと乗り換え客が乗車してきます。
やはり「はくたか」自由席は、1本前の新幹線で乗り換えるのがベターなようですね。



自由席も程よく埋まって(2人掛けに1人程度)出発。
直江津まで約1時間。車窓は曇り空で、少し雨も・・・。
ボーっとしていると直江津着(笑)。



そういえば、青春18きっぷで新潟回りの最中に
直江津駅のホームの待合室で、寝たこともあったっけ。
13年前はまだ橋上駅舎ではなく、待合室のベンチも横になれる真っ直ぐなもので、
今のように個別に肘掛まで付いていなかったので、
ベットにもってこいでした(笑)。
さて、上越市役所は本来、隣駅の信越本線春日山駅が最寄りですが、
接続がうまくいかないので駅前からタクシーで向かいます。


ここもやはり駅前は閑散としており、
駅舎の新しさと周辺の建物の様子とのアンバランスが目立ちます。
タクシーで運転手さんと地元の酒蔵のお話を聞きながら、
ほどなく上越市役所に到着しました。1,300円でした。






2時間ちょっとの打ち合わせが終わって外に出てみると、
すっかり夏の空模様。
市役所も緑に囲まれていい雰囲気。

市役所玄関前から直江津駅方向に向かうバスに上手く乗れたので、
直江津駅近くの直江津ショッピングセンター(イトーヨーカドー)で下車。
ショッピングセンター内の増井酒店で雪中梅と千代の光、萬寿鏡を購入して直江津駅へ。
Web販売も強化されているようで、店内で日本酒を選んでいるそばからどんどん雪中梅他日本酒が梱包されていました。



お昼でしたが、これといってランチに入りたいお店が見当たらず、
とっとと帰ることにしてホームへ。



朝とは打って変わって夏の風景。
13年前にもお世話になった妙高号に189系で当時の塗色のままで再会しました。
13:01発のはくたか11号で越後湯沢へ。
自由席でしたが問題なく座れました。




いつも慌ただしく新幹線に乗り換えなので、
越後湯沢で1時間時間を取りました。



駅前を散策しようと外に出ましたが、
雨が降ってきてしまったので、構内散策に変更です。

ぽんしゅ館のお土産売り場で、
岩塚製菓のぬれせんべいを買いましたが大失敗・・・。
315円でお土産としては安い!と思ったのですが、
近所の「おかしのまちおか」で198円ぐらいで売っていました。
ぽんしゅ館オリジナルのぬれおかきにしておけばよかった・・・。
CoCoLo湯沢も一通り散策して、新幹線ホームへ。


越後湯沢始発の「Maxたにがわ416号」で戻りまして、
今日の出張終了です。
(今回の切符)
えきねっとトクだ値
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます