同じ競馬場で5週連続でG1が続く春の開催。
第1,2弾は自分でも想定外の波乱。
NHKマイルはスローペース、それを計算の上か、横山典騎手のギャンブル?仕掛けの勝負で1位。
ウ゛ィクトリアマイルは、天下の穴男の江田照の絶妙の逃げで、三連単2070万を演出。
騎手仲間の間でも話題になったみたいだし♪
( ̄~ ̄;)やっぱ、競馬は馬じゃなく、“騎手が走る”…
そんな“理由”ないか?やっぱ、競馬は騎手の気持ちを理解した馬が“走る”。
今春のオークスには、そんな馬がいるのかなぁ?
実は、桜花賞でも、
岩田騎手が作った絶妙なペースつくり(超スロー)、2着馬に(0.7秒差)4馬身差で勝ったレッツゴードンキ(2-2-2-0,関西-梅田智厩舎+岩田騎手)。
同じ手が二度通じる訳がないと普通は考えるが…
ところが、陣営は桜花賞は、とても体調が良く
“負ける気がしなかった”、実際ゴール前は流していたから、最後まで追っていたら上がりタイムの最速が出ていたのでは?とのコメント。
オークスは桜花賞より、距離が800メートル延びても大丈夫じゃないかの問いかけも、“桜花賞に負けていたら、NHKマイルにいくつもりだったけど、オークスは距離に問題があるかもしれないが、出る価値のある馬”と
コメント。
オークスと桜花賞を制した馬は過去75回で13頭(牝馬3冠含む)。
2000年以降は4頭(牝馬3冠は3頭)いる。
桜花賞を逃げきったのは、‘85年のエルプス以来、30年ぶり。
でも桜花賞を逃げきって勝った馬がオークスに出走した時の成績が(1-0-0-4,1不出走)。勝った馬は‘75年のテスコガビー1頭。オークスで逃げきった馬は6頭(テスコガビーも)。
レッツゴードンキには嫌なデータだが…
血統的には、父キングカメハメハに母父マーベラスサンデー(SS系)は距離をこなせる配合だが父ミスタープロスペクター系と母父サンデーサイレンス系はオークスでは微妙(0-0-0-9)となる。
鞍上の岩田騎手は、マイルよりオークスの距離のほうが合ってるとか…
ただ、オークスでは、マークがキツくなり、楽に逃げきることは難しいのは承知の鞍上と陣営。
今度のオークスでは、どんな乗り方で、レースを沸かせてくれるんだろう?
今年の出走予定のメンバーなら、再びスローペースになりそうだが、ウチパク、ルメールや黛騎手あたりが行くかもしれない…
オークスのデータ
過去10年~
人気データ
1番人気 (3-2-1-4)
2番人気 (1-3-1-5)
3番人気 (2-0-2-6)
4番人気 (1-0-1-8)
5番人気 (2-2-1-5)
6番人気 (0-0-0-10)
7~9人 (2-1-4-23)
10人以下(0-1-0-88)
単勝オッズ
1.0~1.9倍 (2-1-0-0)
2.0~2.9倍 (0-1-0-1)
3.0~3.9倍 (1-1-2-4)
4.0~4.9台 (0-0-0-0)
5.0~6.9倍 (2-1-0-8)
7.0~9.9倍 (3-2-1-3)
10.0~14.9倍(1-1-1-12)
15.0~19.9倍(0-0-3-10)
20.0~29.9倍(1-0-3-16)
30.0~49.9倍(1-2-0-30)
50.0~99.9倍(0-0-0-34)
100倍以上 (0-0-0-31)
所属データ
[調教師]
美浦(3-3-4-73)
連対率7.2% 複勝率12.0%
栗東(8-6-6-76)
連対率14.6% 20.8%
[騎手]
美浦(3-4-6-83)
連対率7.3% 複勝率13.5%
栗東(8-5-3-58)
連対率17.6% 複勝率21.6%
地方(0-0-0-1)
連対率0.0% 複勝率0.0%
外国(0-0-1-7)
連対率0.0% 複勝率12.5%
×前走から騎手乗り替わりの関西馬で当日6番人気以下
(0-0-0-24)
枠データ
1枠(1-1-1-17)
2枠(3-1-1-15)
3枠(0-2-2-16)
4枠(1-1-0-18)
5枠(2-2-3-13)
6枠(0-0-2-18)
7枠(2-1-1-26)
8枠(2-1-0-26)
馬番データ
1番 (0-0-0-10)
2番 (1-1-1-7)
3番 (1-1-1-7)
4番 (2-0-0-8)
5番 (0-1-2-7)
6番 (0-1-0-9)
7番 (1-1-0-8)
8番 (0-0-0-10)
9番 (2-1-1-6)
10番(0-1-2-7)
11番(0-0-0-10)
12番(0-0-2-8)
13番(0-1-0-9)
14番(1-0-1-8)
15番(1-0-0-9)
16番(0-0-0-9)
17番(1-0-0-9)
18番(1-1-0-8)
脚質データ
逃げ(0-1-0-9)
先行(0-0-2-33)
差し(9-7-8-65)
追込(2-1-0-42)
前走データ
重賞[9-9-9-96]
桜花賞(8-6-4-58)
フローラS(1-3-4-32)
皐月賞(0-0-1-0)
NHKマイルC(0-0-0-2)
阪神JF(0-0-0-1)
フラワーC(0-0-0-3)
OP特別[2-0-1-37]
スイートピーS(1-0-1-27)
忘れな草賞(1-0-0-10)
500万下・未勝利(0-0-0-16)
前走着順別データ
前走G1
1着 (3-1-1-4)
2着 (1-3-1-4)
3着 (1-0-1-6)
4着 (1-1-1-4)
5着 (0-0-0-5)
6~9着(1-0-0-17)
10以下(1-1-1-21)
前走G2・G3
1着 (1-1-2-7)
2着 (0-1-2-7)
3着 (0-1-0-7)
4着 (0-0-0-2)
5着 (0-0-0-2)
6~9着(0-0-0-5)
10以下(0-0-0-5)
前走OP特別
1着 (2-0-0-17)
2着 (0-0-1-9)
3着 (0-0-0-1)
4着 (0-0-0-2)
5着 (0-0-0-3)
6~9着(0-0-0-2)
10以下(0-0-0-3)
前走人気別データ
前走G1
1番人気 (4-1-1-2)
2番人気 (1-2-0-4)
3番人気 (0-1-0-6)
4番人気 (1-1-0-2)
5番人気 (1-0-1-6)
6~9人 (1-0-1-20)
10人以下(0-1-2-21)
前走G2・G3
1番人気 (1-1-1-5)
2番人気 (0-1-2-5)
3番人気 (0-1-0-2)
4番人気 (0-0-1-4)
5番人気 (0-0-0-0)
6~9人 (0-0-0-10)
10人以下(0-0-0-9)
前走OP特別
1番人気 (1-0-0-6)
2番人気 (1-0-0-9)
3番人気 (0-0-0-4)
4番人気 (0-0-0-2)
5番人気 (0-0-0-4)
6~9人 (0-0-1-10)
10人以下(0-0-0-2)
○前走桜花賞で2番人気以内
(5-3-1-6)
○前走桜花賞1着
(4-1-1-2)
2~4着も(3-4-3-13)と好走。
桜花賞5着以下に負けていた馬の巻き返しは…
2013年1着メイショウマンボ
2008年1着トールポピー
2006年2着フサイチパンドラ
前々走重賞連対馬が条件。
前走G2・G3だった馬は(1-3-4-35)。
フローラS組が中心。
フローラSで3着以内に好走していた馬が、本番でも
馬券になっているので注意。
×前走フローラSで4着以下
(0-0-0-13)
×前走フローラSで5番人気以下
(0-0-0-18)
×前走フローラSだった馬でオークス当日10番人気以下
(0-0-0-19)
前走OP特別ローテは(2-0-1-37)。
スイトピーSと忘れな草賞組。
前走2番人気以内且つ連対馬が好走条件。
×前走OP特別で3着以下
(0-0-0-11)
△前走OP特別で3番人気以下
(0-0-1-22)
間隔データ
連闘(0-0-0-0)
2週(0-0-0-13)
3週(1-0-1-28)
4週(1-3-4-35)
5週~9週(9-6-5-72)
10週~25週(0-0-0-1)
半年以上(0-0-0-0)
じゃ、(* ^ー゜)ノ
第1,2弾は自分でも想定外の波乱。
NHKマイルはスローペース、それを計算の上か、横山典騎手のギャンブル?仕掛けの勝負で1位。
ウ゛ィクトリアマイルは、天下の穴男の江田照の絶妙の逃げで、三連単2070万を演出。
騎手仲間の間でも話題になったみたいだし♪
( ̄~ ̄;)やっぱ、競馬は馬じゃなく、“騎手が走る”…
そんな“理由”ないか?やっぱ、競馬は騎手の気持ちを理解した馬が“走る”。
今春のオークスには、そんな馬がいるのかなぁ?
実は、桜花賞でも、
岩田騎手が作った絶妙なペースつくり(超スロー)、2着馬に(0.7秒差)4馬身差で勝ったレッツゴードンキ(2-2-2-0,関西-梅田智厩舎+岩田騎手)。
同じ手が二度通じる訳がないと普通は考えるが…
ところが、陣営は桜花賞は、とても体調が良く
“負ける気がしなかった”、実際ゴール前は流していたから、最後まで追っていたら上がりタイムの最速が出ていたのでは?とのコメント。
オークスは桜花賞より、距離が800メートル延びても大丈夫じゃないかの問いかけも、“桜花賞に負けていたら、NHKマイルにいくつもりだったけど、オークスは距離に問題があるかもしれないが、出る価値のある馬”と
コメント。
オークスと桜花賞を制した馬は過去75回で13頭(牝馬3冠含む)。
2000年以降は4頭(牝馬3冠は3頭)いる。
桜花賞を逃げきったのは、‘85年のエルプス以来、30年ぶり。
でも桜花賞を逃げきって勝った馬がオークスに出走した時の成績が(1-0-0-4,1不出走)。勝った馬は‘75年のテスコガビー1頭。オークスで逃げきった馬は6頭(テスコガビーも)。
レッツゴードンキには嫌なデータだが…
血統的には、父キングカメハメハに母父マーベラスサンデー(SS系)は距離をこなせる配合だが父ミスタープロスペクター系と母父サンデーサイレンス系はオークスでは微妙(0-0-0-9)となる。
鞍上の岩田騎手は、マイルよりオークスの距離のほうが合ってるとか…
ただ、オークスでは、マークがキツくなり、楽に逃げきることは難しいのは承知の鞍上と陣営。
今度のオークスでは、どんな乗り方で、レースを沸かせてくれるんだろう?
今年の出走予定のメンバーなら、再びスローペースになりそうだが、ウチパク、ルメールや黛騎手あたりが行くかもしれない…
オークスのデータ
過去10年~
人気データ
1番人気 (3-2-1-4)
2番人気 (1-3-1-5)
3番人気 (2-0-2-6)
4番人気 (1-0-1-8)
5番人気 (2-2-1-5)
6番人気 (0-0-0-10)
7~9人 (2-1-4-23)
10人以下(0-1-0-88)
単勝オッズ
1.0~1.9倍 (2-1-0-0)
2.0~2.9倍 (0-1-0-1)
3.0~3.9倍 (1-1-2-4)
4.0~4.9台 (0-0-0-0)
5.0~6.9倍 (2-1-0-8)
7.0~9.9倍 (3-2-1-3)
10.0~14.9倍(1-1-1-12)
15.0~19.9倍(0-0-3-10)
20.0~29.9倍(1-0-3-16)
30.0~49.9倍(1-2-0-30)
50.0~99.9倍(0-0-0-34)
100倍以上 (0-0-0-31)
所属データ
[調教師]
美浦(3-3-4-73)
連対率7.2% 複勝率12.0%
栗東(8-6-6-76)
連対率14.6% 20.8%
[騎手]
美浦(3-4-6-83)
連対率7.3% 複勝率13.5%
栗東(8-5-3-58)
連対率17.6% 複勝率21.6%
地方(0-0-0-1)
連対率0.0% 複勝率0.0%
外国(0-0-1-7)
連対率0.0% 複勝率12.5%
×前走から騎手乗り替わりの関西馬で当日6番人気以下
(0-0-0-24)
枠データ
1枠(1-1-1-17)
2枠(3-1-1-15)
3枠(0-2-2-16)
4枠(1-1-0-18)
5枠(2-2-3-13)
6枠(0-0-2-18)
7枠(2-1-1-26)
8枠(2-1-0-26)
馬番データ
1番 (0-0-0-10)
2番 (1-1-1-7)
3番 (1-1-1-7)
4番 (2-0-0-8)
5番 (0-1-2-7)
6番 (0-1-0-9)
7番 (1-1-0-8)
8番 (0-0-0-10)
9番 (2-1-1-6)
10番(0-1-2-7)
11番(0-0-0-10)
12番(0-0-2-8)
13番(0-1-0-9)
14番(1-0-1-8)
15番(1-0-0-9)
16番(0-0-0-9)
17番(1-0-0-9)
18番(1-1-0-8)
脚質データ
逃げ(0-1-0-9)
先行(0-0-2-33)
差し(9-7-8-65)
追込(2-1-0-42)
前走データ
重賞[9-9-9-96]
桜花賞(8-6-4-58)
フローラS(1-3-4-32)
皐月賞(0-0-1-0)
NHKマイルC(0-0-0-2)
阪神JF(0-0-0-1)
フラワーC(0-0-0-3)
OP特別[2-0-1-37]
スイートピーS(1-0-1-27)
忘れな草賞(1-0-0-10)
500万下・未勝利(0-0-0-16)
前走着順別データ
前走G1
1着 (3-1-1-4)
2着 (1-3-1-4)
3着 (1-0-1-6)
4着 (1-1-1-4)
5着 (0-0-0-5)
6~9着(1-0-0-17)
10以下(1-1-1-21)
前走G2・G3
1着 (1-1-2-7)
2着 (0-1-2-7)
3着 (0-1-0-7)
4着 (0-0-0-2)
5着 (0-0-0-2)
6~9着(0-0-0-5)
10以下(0-0-0-5)
前走OP特別
1着 (2-0-0-17)
2着 (0-0-1-9)
3着 (0-0-0-1)
4着 (0-0-0-2)
5着 (0-0-0-3)
6~9着(0-0-0-2)
10以下(0-0-0-3)
前走人気別データ
前走G1
1番人気 (4-1-1-2)
2番人気 (1-2-0-4)
3番人気 (0-1-0-6)
4番人気 (1-1-0-2)
5番人気 (1-0-1-6)
6~9人 (1-0-1-20)
10人以下(0-1-2-21)
前走G2・G3
1番人気 (1-1-1-5)
2番人気 (0-1-2-5)
3番人気 (0-1-0-2)
4番人気 (0-0-1-4)
5番人気 (0-0-0-0)
6~9人 (0-0-0-10)
10人以下(0-0-0-9)
前走OP特別
1番人気 (1-0-0-6)
2番人気 (1-0-0-9)
3番人気 (0-0-0-4)
4番人気 (0-0-0-2)
5番人気 (0-0-0-4)
6~9人 (0-0-1-10)
10人以下(0-0-0-2)
○前走桜花賞で2番人気以内
(5-3-1-6)
○前走桜花賞1着
(4-1-1-2)
2~4着も(3-4-3-13)と好走。
桜花賞5着以下に負けていた馬の巻き返しは…
2013年1着メイショウマンボ
2008年1着トールポピー
2006年2着フサイチパンドラ
前々走重賞連対馬が条件。
前走G2・G3だった馬は(1-3-4-35)。
フローラS組が中心。
フローラSで3着以内に好走していた馬が、本番でも
馬券になっているので注意。
×前走フローラSで4着以下
(0-0-0-13)
×前走フローラSで5番人気以下
(0-0-0-18)
×前走フローラSだった馬でオークス当日10番人気以下
(0-0-0-19)
前走OP特別ローテは(2-0-1-37)。
スイトピーSと忘れな草賞組。
前走2番人気以内且つ連対馬が好走条件。
×前走OP特別で3着以下
(0-0-0-11)
△前走OP特別で3番人気以下
(0-0-1-22)
間隔データ
連闘(0-0-0-0)
2週(0-0-0-13)
3週(1-0-1-28)
4週(1-3-4-35)
5週~9週(9-6-5-72)
10週~25週(0-0-0-1)
半年以上(0-0-0-0)
じゃ、(* ^ー゜)ノ