goo blog サービス終了のお知らせ 

FUJICA 35-EE 写真

2012-03-09 10:07:09 | フィルム/カラー

 

『FUJICA 35-EE』

このカメラはネットオークションで1000円で落札したカメラなんですが、写りがとても好みなんです。

レンズ性能などの難しい話しはよくわかりませんが、初めて『いいなぁ・・』と思えたレンズかもしれません。(高級レンズを使ったことがないので素人レベルです)

カメラ自体は距離計の二重像がだいぶ薄くなっていますがピントはなんとか合わせられる状態。写りは全然問題ありません。これで1000円なんだからクラシックカメラはハマっちゃいますね(笑)

このカメラのことをちょっと書くと、レンズにピントの調節リングがなくて、一般的に巻き上げレバーがある場所に調整ノブがあります。それをグリグリ親指で回してピントを合わせます。そして巻き上げレバーは底についています。
変わった仕組みですが全て右手で操作できるので慣れれば便利です♪
シャッター速度優先モード(EE)があるんですが、やっぱり使ったら便利です。
意図的に開放で撮る必要が無い場合はEEで撮ればミスが大きく減ります。



FUJICA 35-EE

繊細で優しい写りがお気に入りです♪
写真はKodak GOLD 400です。
河川敷の何気ない小さな草ですが、「何かイイ感じ」と思って撮ったら、「何かイイ感じ」に写りました。これって精神的に重要なことで、これから次も「何かイイ感じ」と思えたら迷わずシャッターを押せます。

写りは気に入っているんですが、カメラのデザインがちょっといけません・・
マイブームの『赤色』ストラップを付けてみました。
どうでしょ?少しは現代風になりましたかね(^^;

それとちょっと本体(レンズ一体型)が重いですね。
フィルムを入れた状態で約820gです。
これ一台だけならいいですがデジタルと併用が今の撮り方なのでサブで持って行くには気合いがいるので出番は多くなさそうです。

 

 

FUJICA 35-EE 写真
1000px版です。フルスクリーンで見てみてください。


柔らかな光

2012-03-08 10:55:35 | フィルム/カラー





Agfa OPTIMA 1535 sensor


 


FinePix X100



画角は少し違うのですが、X100と比較してみました。

X100はデジタルカメラなので撮影後にPCですぐ確認できますが、フィルムカメラは現像から上がってこないと見られません。
んで、数日後に現像から上がってきた写真を見ます。
このカットはX100で大体の想像はついていたんでサッと見たんですが、水面を反射している太陽光を見て「なんか光りってこうだよな~」とちょっと感動。

 

ちなみにX100はF11です。

Agfa OPTIMA 1535は自動なので不明です。

 

 

 


自転車日和

2012-03-06 10:08:03 | フィルム/カラー


Agfa OPTIMA 1535 sensor

 

2月は寒波や雨天やらでなかなか自転車に乗れなかったですね~

3月に入っても季節の変わり目で雨が多そうです。

でもそれを過ぎると春ですね。


早く来い♪


雨の日の公園

2012-02-24 10:59:32 | フィルム/カラー


通勤途中。

雨の日は自転車に乗らずに傘をさしてカメラをポケットに入れて駅まで歩きます。

写真は自転車より歩きの方が撮りやすいしいろいろな発見があります。

朝から雨だとテンション下がるけど、カメラがあるからちょっと嬉しくなったりします。

 

 


LEICA CL

 


LEICA CL

 


好きなルート

2012-02-22 10:39:01 | フィルム/カラー



LEICA CL

天神橋

 

会社から駅までによく使うルートです。
周辺はゴチャゴチャして通りにくくてもこの空間は広くて開放的なので駅まではここを通ります。
雨なので全く人がいません。


エズ

2012-02-21 10:29:56 | フィルム/カラー

 


Agfa OPTIMA 1535


ワタシは弁当派なのでめったに外でランチをしません。

ランチはお得感があるのでいろんな店でいろんな味を楽しみたいんですけどね~