スタンプ550駅

JR西日本の550駅に設置されている駅のスタンプを収集する活動記録です。ただし早回りで集めるというものではありません。

山陽本線庭瀬駅

2008-09-19 00:02:43 | スタンプ押印
▼ 山陽本線庭瀬駅 2008年9月7日 10:50頃押印 3駅目

岡山10:10の電車で庭瀬着が10:19・・・
10:20の上り電車が117系というサンライナーに使ってる車両で形式写真を撮るには早朝かこの時間帯しか撮れないので、それに合わせた格好だ。
そして10:23には下りの伯備線新見行きに213系がやってくるので、着いて早々あわただしい。
それからは10:45と11:15に目的の列車があるだけなので、その間はのんびりと過ごす。
で、10:45を撮影後、30分間を利用してスタンプの押印と駅外の撮影などを行った。
ここは良く撮影に来る駅なんだけど、駅の外に出て散策したことは1度だけしかない。
飲食店でも無いかと、駅から北に300m~400mほど歩いて少し大きめの通りまで出たんだけど、何もなかった。。
そんな駅だけど、観光地図みたいなのがあって、ここから散策ルートがあるようだ。興味ある方はチャレンジしてみてはいかがでしょう。
スタンプは駅員に出してきてもらう形で初めてスタンプを借りたのでちょっと緊張した(笑)
なお、窓口は6:15~22:45となっている。



▼ 駅の外観
出入り口は北側に一箇所あるだけです。


▼ 改札付近
小さいながらもコンビニが写真とは逆の方向にあります。コインロッカーと、でかいベンチスタイルの荷物置き兼ベンチもあります。


▼ 駅案内図


▼ 観光案内図


▼ 駅構内
広島方面行き下りホームから広島方面(西より)を撮影したもの。
ホームを渡るのは跨線橋を使いますが、エレベーターも設置されています。

同じく広島方面行き下りホームから岡山方面(東より)を撮影したものです。
改札が岡山方面行きホームに直結していますから、かなりギリギリに改札を入っても乗れますが、逆に広島方面行きの電車に乗るには跨線橋を渡らないといけないので少し時間がかかります。
間に1本線路があるので、ホームに止まっている電車を撮るのにちょうど良いのです。

スタンプ記録図

2008-09-16 01:32:12 | スタンプ行程
スタンプを集めていくと、どの駅のスタンプが集まっていて、どこがまだなのかが気になる。
その都度、大きなスタンプ本で確認するのは面倒だし、さてどうしようかと考えた結果、イラストレーターを用いて路線図を作り、スタンプが押せた駅は○印の中に青色で塗りつぶそうと。。。



途中だけど、近畿地方の路線図・・・
これに、草津線と、東海道線の米原まで、湖西線・北陸線を加えようと思ってる。

福知山線の谷川以北、山陰線の亀岡以北、北陸線の敦賀以北は別の地図にしようと思ってる。
一応、明石駅はスタンプが押せてるので、○の中を青色で塗ってみた。
こんな感じで管理していこうと思う。

山陽本線岡山駅

2008-09-16 00:26:57 | スタンプ押印
▼ 山陽本線岡山駅 2008年9月7日 10:00頃押印

前日、夜遅くに福山に行ったのと、その時の調査で今日はあまりお目当ての編成が撮れない事がわかったため、少しゆっくりめの朝を過ごしホテルを10時少し前に出て駅には10時頃到着した。
10時10分の電車に乗れば良いので、手際よくスタンプを押すが、昨日の福山駅でスタンプ台がある場合、そのまま本を入れてスタンプを押すと、スタンプ台のインクの汚れが本に付くことが判明したので、今回はスタンプ台にまずA5の白紙を入れて、それから本を入れるようにしてスタンプを押した。
しかし、ここのスタンプはいろんな方に押されてるようで、かなりかすれてしまっている。
岡山だけではないが新幹線接続駅は、新幹線の改札近くにもスタンプがあるはずで、そっちはまだ未確認。
電車に乗る前の間にスタンプを押したので、駅の外観写真も撮っていないが、また次回訪れたときには新幹線改札にスタンプがあるかどうかも含めてチェックしたいと思う。
スタンプは見にくいけど岡山城と後楽園が描かれてるようだ。



▼ スタンプ設置場所
岡山駅は改装工事中で、南北連絡通路が出来てその通路からメイン改札につながるようになった。
写真は改札を入って、出口方向を振り返った状態。
スタンプは、赤丸のところにおいてある。
改札を出なくて良いので、乗り換えがてら押す場合は素早く押すことが出来そうだ。


▼ 駅構内雰囲気
連絡通路からメイン改札に入ろうとする地点からの写真。
上の写真は、自動改札を超えた向かい側から、こちらを写したもの。
ちなみに、ホーム案内として1・2番などは改札を入って右となっているが、その方向には新幹線の連絡改札口もある。

山陽本線福山駅

2008-09-14 21:52:38 | スタンプ押印
▼ 山陽本線福山駅 2008年9月6日 20:00頃押印

この企画初のスタンプ押印だが、岡山宿泊でホテルチェックインの後、翌日の撮影計画のために夜に福山まで福塩線の運用状況を確認しに行った時に押したもの。
そのため、駅外の写真も暗いし、駅構内の写真もきちんと撮れていない。
福山駅は駅の北側すぐに福山城跡があり、ホームから見えるのが特徴かな。
良く福塩線の撮影で赴く駅なので、結構勝手知ったる駅で、青春18切符で良く訪れるので大阪からだと結構な距離だけど、新幹線だと一部の「のぞみ」も止まり1時間でいける距離にあったりする。



▼ スタンプ設置場所
駅の在来線の出入口は一つで、出口を出たら左方向(北側)に曲がるとみどりの窓口があり、スタンプはその中にある。
みどりの窓口の営業時間は5:30~23:00となっている。

みどりの窓口は左側のドアが入口、右側のドアが出口となっていて、スタンプは右側のドアのそばに置いてある。

遂にスタンプ集め始める

2008-09-08 00:14:15 | スタンプ行程
▼ 撮影旅行の合間に岡山地区のスタンプ収集

初めてスタンプ本を持って出かけた撮影旅行。
え、そう、メインは撮影で、スタンプは二の次なんです。
できれば3駅ぐらいの予定だったけど、天候がピーカンで撮りたい写真が撮れない状況(私が撮影している形式写真は曇りの日がベストなので)だったため、予定より多くのスタンプを集めることができました。

9月5日(金)
立花2300-芦屋2313/2314-三ノ宮2322/2330-神戸三ノ宮港2345/2445-

9月6日(土)
高松東港445/505-高松520/544-多度津640/827-観音寺956/959-伊予西条1006/1139-観音寺1259/1307=多度津1322/1329-高松1402/1443-多度津1515/1528-詫間1539/1639-坂出1712/1723-岡山1803/ホテル/1843-福山1935/2032-岡山2129

9月7日(日)
岡山1010-庭瀬1019/1118-倉敷1126/1133-清音1140/1209-総社1212/1223-中庄1239/1255-庭瀬1259/1318-笠岡1353/1418-新倉敷1434/1451-庭瀬1509/1526-清音1544/1557-岡山1622/1628=相生1645/1652-姫路1715/1745-(山陽)-明石1815/1831-芦屋1906/1907-立花1917

赤文字がスタンプを押せた駅です。
なんだかんだと12駅になっていますね。
ただ、目的は単にスタンプを押すだけでなく、駅の情報(写真など)も同時に掲載したいと言うことで、相生などは新幹線から在来線に乗り継ぐので時間的にいっぱいいっぱいで、たまたま改札無いにスタンプ台があったからスタンプを押せただけで、駅舎の写真などは撮影できていません。
とりあえず、最初ですから、問題点はその都度処理していこうと思っています。

▼ 今のところの課題

1.昼間は窓口が閉まってる駅があり、窓口営業時間外に駅に行ってもスタンプが押せない事がわかった。(今日の昼前に行った伯備線清音がまさにそうで、後ほどスタンプだけ押しに行っている)
2.スタンプ台を設置している駅はすぐに押せる点でありがたいんだけど、紙を敷かずにスタンプを押す人もいて、そのまま本をセットすると、本がインクまみれになる。→スタンプ台にはまず紙を敷いて、その上にスタンプ本をセットする

スタンプ帳到着

2008-09-05 05:14:50 | 雑談
注文していたスタンプ帳が到着した。

ようやく550駅制覇に向けて動き出すことが出来る。

▼ けっこう分厚い



A5サイズとは言え、携帯用時刻表くらいあるサイズだ。
まぁ550ページは最低あるわけだから当然か・・・
2冊注文したんだけど、これ2個持ち歩くのって辛いな。

▼ 中身



中には、上部に印影があり、スタンプ押印エリア、そして下部には、いつ押したかなどメモを書くスペースがある。
これに記入していくことで自分だけの想いでスタンプアルバムができあがる。

うーん、2冊注文するんじゃなかったかなぁ。

青春18切符が余ってるので、この週末からさっそくスタンプ集めを開始しようと思うが、実は「写真撮影旅行」に行く予定で、私の場合はスタンプよりも写真撮影の方が大事なので、宿泊地とか乗換駅で時間がたくさんある等の、いわゆる「ついで」でしか押せないかもしれない。。。

目標は、そうだなぁ、3カ所は押したいと思ってる。
押すだけなら10駅くらいは可能な行程なんだけど、駅の写真を撮ったりブログに掲載するための情報になるようなものを撮影するのに少し手間がかかると思うので控えめにね(笑)

そうそう、ブログアップ用&試し押し用のスタンプ押印用メモ用紙も購入しておかねば。。

行程を考える1

2008-09-03 11:27:09 | 行程管理
今日は、下の便利な切符を使う事を前提にして、実際の行程を日帰りを前提にシミュレートしてみたい。

活動拠点は大阪であるから、地元の駅については、ある意味行き当たりばったりでも構わないが、遠方の駅に対しては、それなりに効率よく回る必要がある。
そこで、今回は下で言うところの「フリー切符」である青春18切符や鉄道の日フリー切符を使う事を前提に行程を考えてみたい。

これらの切符は「普通列車」「快速列車」「新快速列車」などのいわゆる料金の不要な列車なら一日どこに行ってもどこで降りてもOKという決まりになっている。
だから、始発列車に乗って出かけて、最終列車で戻ってきても良いわけだ。注)大阪電車区間以外では夜中の12時を回って最初に着いた駅まで有効
となれば、遠くに行けば行くほどお得になるが、日帰りの場合は向こうでの活動時間が少なくなってくる。
そのあたりのバランスを取りながら行程を考える必要がある。

大阪からだと下記のように、日帰りでは山口県の「小月」まで行って帰ってこれる。

【下記は私なりの行程表で、駅の次の数字は時刻(コロン抜き)で、(-)は列車乗車中、駅の横に数字が2個あるのは(着時間/発時間)】

大阪600-姫路730/732-岡山858/912-糸崎(※)1040/1045-新山口1437/1438-小月1525
小月1528-岡山2129/2151-姫路2313/2321-西明石2353/2402-大阪2510

※印の糸崎駅での乗り換えだが、時刻表では発時間しか書いていないので、この列車は1049に糸崎を発車することになっていて、見かけ上は乗り換えが不可に見えるが、手前の尾道を1032に出ており、尾道-糸崎間が他の列車の所要時間8~9分と比べて異様に長い事から、実際には糸崎に1040頃には着いていると推測できる。
なお、着時間を含む詳細時刻はえきから時刻表でネット検索できる。

片道520キロだから、通常運賃が8190円。往復16380円が青春18切符だと2300円で事足りるわけだが、目的地の小月では3分で折り返さなければならず、スタンプどころか乗り換えで精一杯だろう。
このように、遠くには行けるが、あまり遠くに行くと活動時間が減ってしまうという諸刃の剣だったりするわけ。

▼ ゴーリターン戦法
これは、私が小学校4年の時だったか、全国の入場券(硬券)を集めようと、全国の駅を訪れる計画を立てていた時に、行程を考えるときに一方通行で駅を訪れるよりも、A-B-C-D駅とあった場合に、ローカル線ではA→C→B→Dと回るような行っては戻りという乗り方をすれば効率良い事に気がついた。
当時は小学生だったので特急や急行利用などはもっての他で、普通列車を活用するプランしか立てれなかったので、余計にそういう無駄を省いた行程が求められた。
結局、入場券を集めたいという願望は、達成できぬまま写真撮影というジャンルに移行してしまい、こういう戦法を試す機会は以後訪れなかった。。。
今回は、各駅を訪れるということで、この戦法が使えるのではないかと思い、久しぶりに引っ張り出してきた(笑)
国鉄からJRに変わり、昔は1時間~2時間に1本しか走らない路線にも30分毎に列車が来るようになり、駅でスタンプを押す時間、回りの写真などを撮る時間として30分程度見てる以上、ゴーリターン戦法を使える路線は少ないが、それでも山陰などのローカル線ではまだまだ活用できる。

一つ例を挙げてみよう。
山陰線の出雲市-益田間には、太田市・仁万・温泉津・江津・波子・浜田・三保三隅の途中7駅にスタンプがある。
出雲市を午前7時~8時に出て一方通行行程と、ゴーリターン戦法行程とを比べてみよう。

一方通行行程:
出雲市813-太田市858/1015-仁万1026/1122-温泉津1144/1321-江津1339/1504-波子1515/1621-浜田1727/1805-三保三隅1827/1955-益田2020


ゴーリターン戦法行程:
出雲市754-仁万843/918-太田市928/1015-温泉津1035/1144-波子1220/1303-江津1315/1340-浜田1406/1531-三保三隅1556/1730-益田1755


出雲市を20分ほど早く出たとはいえ、約2時間の時間短縮になる。
また、入場券を集めようと思っていた小学生時代には思いも付かなかったが、ゴーリターン戦法は特急などの優等列車を絡ませるとより効果的になる場合もある。
もともと列車本数が少ないローカル線だから、2時間駅で待つなら2000円程度出して1時間で済むのなら十分ペイできるのではないかと思う。
だって、またそこまで行くのに2000円以上の往復運賃が必要なんだから。

▼ 夜行便の活用
夜行便を使ったら日帰りじゃないと思われるだろうが、私の中では外で宿泊施設に入らない限り日帰り感覚で考えている。
夜行便にもいろいろあるが、夜行バス・フェリー・夜行列車。
これらを活用して、比較的遠くの都市に朝到着して、大阪に戻りながらスタンプを集めようというのが目的だ。
その前に、夜行便はどこを走っているか見てみよう。

1.夜行列車
◆ 寝台特急「はやぶさ」「富士」号
大阪1:08-広島521-岩国557-柳井623-下松645-徳山653-防府717-新山口733-宇部755-下関832
◆ 臨時快速「ムーンライト九州」号
大阪2207-厚狭505-下関534
◆ 急行「きたぐに」号
大阪2327-金沢310-高岡414-富山428-滑川442-魚津449-黒部455-入善504-泊508-糸魚川525-直江津556

2.夜行バス
◆ JRバス「北陸ドリーム大阪」号
大阪駅2210-金沢駅515-富山駅625
◆ 阪急バス・富山地方鉄道バス
阪急梅田2140-新大阪2149-京都駅2300-富山駅530
◆ 日本交通・日交シティバス
大阪(弁天町)2230-なんば(OCAT)2250-米子駅445
三ノ宮BT2340-米子駅445
◆ 「くにびき」号
阪急梅田2250-新大阪2300-松江駅645-出雲市駅735
◆ 「サラダ・つわのエキスプレス」号
ハービス梅田2240-神戸三宮2330-浜田駅530-益田駅635-津和野駅725
◆ 「呉エクスプレス大阪」号
大阪駅2210-三ノ宮BT2314-西条駅550-呉駅719
◆ 山陽ドリーム広島号
大阪駅2346-広島駅610
◆ サザンクロス号
大阪(あべの橋)2310-湊町BT(OCAT)2330-なんばBT2350-広島駅625
◆ カルスト号
大阪(あべの橋)2123-なんば(OCAT)2144-大阪駅(東梅田)2205-三ノ宮BT2250-岩国駅554-徳山駅655-防府駅740-萩BC925
◆ ふくふく号
阪急梅田2220-新大阪2229-新山口駅621-宇部中央(宇部新川)649-下関805
◆ ムーンライト号
阪急梅田2200-新大阪2209-小倉駅615
◆ ポートレイク号
三ノ宮BT2330-松江駅510-出雲市駅600

3.フェリー
◆ ジャンボフェリー
三ノ宮第三突堤030-高松東港410

◆ 阪九フェリー
神戸1820-新門司640
泉大津1700-新門司530
泉大津2000-新門司800

◆ 名門大洋フェリー
大阪南港1700-新門司520 ※臨時便
大阪南港2000-新門司800

スタンプを集めるのに便利な切符

2008-09-02 02:19:07 | お得な切符
550駅の分布は非常に広範囲で、東海道線や山陽線はほぼ連続してスタンプが設置されている。
一駅ずつ降りてスタンプを押すと莫大な交通費がかかってしまう。
そこで、便利な切符を考えていこう。

▼ フリー切符
ある特定の区間を何度でも乗り放題というフリー切符は、こういう多くの駅を巡るには最適。
JR西日本では以下のフリー切符を使う事が出来る。

A.年末年始乗り放題切符…特急OK 確か2万円くらい/2日
B.青春18切符……………鈍行のみ 2300円/日 (春・夏・冬休み期間)
C.鉄道の日乗り放題切符…鈍行のみ 3000円/日 (10月中旬)

Aは広範囲に移動できて良いのだが、結局連続した各駅でスタンプを集めなきゃならないのであれば、BやCの鈍行で移動する方が便利。
北陸線や山陰線など、大きな駅にしかおいていない地区を攻めるにはAのフリー切符も良いが、それ以外はBやCの切符の方が使いやすいように思う。

▼ 周遊切符を使う
これもフリー切符の一種と言えるが、乗り降り自由なフリー区間の設定がある「ゾーン券」と、発駅からの行き帰りの乗車券をセットにしたもの。
ただし、発駅からゾーン券の入口駅まで行き、帰り共に201キロ以上離れていなければならない。
JR西日本では「富山・高岡ゾーン」「加賀・能登ゾーン」「越前・若狭ゾーン」「近江路ゾーン」「京阪神ゾーン」「南紀ゾーン」「北近畿ゾーン」「山陰ゾーン」「岡山・倉敷ゾーン」「広島・宮島ゾーン」「津和野・秋芳・萩ゾーン」「下関・北九州ゾーン」と、12カ所の設定がある。
201キロ以上離れないとというのは、実際の乗車券のルートの距離で、普通に買えば北近畿ゾーンは大阪から買えないが、例えば大阪→岡山→津山→鳥取→浜坂というルートで北近畿ゾーンに入るなら201キロ以上離れた事になる。
また、行き・帰りの経路上でも途中下車は出来る(ただし、来た方向に戻ってはいけない、あくまで一方通行)ので、ゾーン券のフリー区間でスタンプを集めて、行き帰りの途中で下車してスタンプを押すという芸当もできる。
一応、周遊切符でスタンプ集めが一押しかな。

▼ 普通乗車券で途中下車する
A・B・Cと連続する3駅をそれぞれ降りると、A→B・B→Cの乗車券がそれぞれ必要だ。
だが、途中下車というシステムを利用すると、A→Cという乗車券でB駅で下車後、また同じ切符で乗車できる。
これは、遠距離の旅行になると、列車の乗り換えなどで長時間駅で待たなければならないことが多かったので、駅のホームで待ってもらうのではなく、改札の外に出てもらって待合室で待ってもらうためのもの。
また、何日もかかる距離だと、途中で宿泊もしなければならないしね。
そういう人を救済するための制度で片道101キロ以上の乗車券だと途中下車できることになっている。
これを活用すると、あくまでも一方通行でしか降りれないけど、通しの乗車券で小刻みに駅に降りてスタンプを集めることが出来る。
ただし、大阪とか東京の近郊区間相互の乗車券は101キロ以上でも途中下車はできない。
下図は大阪近郊区間の範囲だけど、京都から相生までの切符を買って、途中の大阪で降りようと思うと「前途無効」つまり、乗車券を取り上げられてしまう。
だから、そういう場合は「近郊区間相互間」にならなければ良いのだから、相生までではなく、隣の有年駅までの乗車券を買えば良い。
運賃は同じ2520円で、有年までの乗車券なら経路内、どこでも何度でも途中下車が可能だ。


↑交通新聞社発行JR時刻表2008年6月号973頁より引用
とりあえず、これら3つの方法をケースバイケースで使い分けてやっていこうと思う。

スタンプ集めのきっかけ

2008-09-01 11:00:02 | 雑談
おおさか東線が開通するだと言うパンフレットと共に、JR西日本の各駅に置かれたスタンプ550駅のパンフレット (パンフレットは表面のみで駅名は書いてなかった)
あ、良いなと思っていて春休みにやろうと思ったんだけど、パンフレットにもどの駅に設置があるのか書いていない。
スタンプ帳とか面倒だなぁとか思っていたら、こんなスタンプ帳が発売になった。

JR西日本約550駅 スタンプでめぐる鉄道の旅

山と渓谷社

このアイテムの詳細を見る


これはやりなさいという神のお告げじゃないかと思い注文してしまった。
ってことで、まだスタンプ帳は来てないけど、せっかくだから550駅を収集するのをブログにしたい。
そんな事で立ち上げたサイトです。

基本的には
1.駅には鉄道を利用する
2.スタンプは窓口が開いてる時しか押せない駅があるので、基本的に昼間のみの行動とする
3.駅舎とか駅回りの写真を撮るほか、できればスタンプの位置がわかるようにしたい

そんなところかな。
今までスタンプ集めなどしたことないので、試行錯誤の繰り返しだろうけど、幸いな事に地元関西の駅はほぼどの駅もスタンプが設置されている。
そのあたりで予行演習とかしつつすすめていこうと思う。