こんばんは。

関東は早々に梅雨入りしたそうだが、今日の
近江八幡は、もう夏のような日差しだった。

梅雨前線は南の海上だし、北の高気圧が
停滞して、吹き抜ける風も未だ涼やか。
今日の休みは外出するのに絶好の天気
だったが、12日13日と東京へ行く予定が
あるので、お袋の買い物で近くの
ホームセンターへ行った以外、
家で旅行の計画や情報収集、
ブログを見て過ごした。
東京遠征も、今日みたいな天気なら最高
なのだが、これから梅雨前線は北上して
予報では☔️になるらしい・・・😩

さて・・・
普段は滅多と映画館には行かない私だが、
5月30日に「シン・ウルトラマン」を
観たあと、引き続いて6月6日に再び
イオンシネマ近江八幡へ出掛けて
今度は
「トップガン マーヴェリック」
これを鑑賞して来た。
1986年5月16日に全米公開されてから、
実に36年ぶりの続編だとのこと。
多分、前作は劇場ではなくレンタルビデオか
何かで見たと思うが、ストーリーよりも
空母上で戦闘機の着発艦を支える隊員の
仕草の格好良さに、ただただ感動した
覚えがある。
もちろん、トップガン マーヴェリックも
大変良かったし、今回は特に映画館で
観たので、迫力が前回とはまるで段違い❗️
ストーリーは娯楽作品なので正直❓な点は
あるが、その点を差し引いても、
「チューボーですよ」の
堺正章風に言えば
「ホシ⭐️⭐️⭐️ミ・ッ・ツ・デス‼️」
ちなみに、シン・ウルトラマンは甘めの
「ホシ⭐️⭐️フ・タ・ツ・デス❗️」・・・😓
(あくまでも個人の感想です)

で・・・
今日、ブロガーさんの記事を見ていたら

京阪電鉄が7月31日まで、一部の電車に
掲出している「京都地下線開通35周年」の
記念ヘッドマークをつけた列車を
紹介されているのを見つけた。
「えっ❗️トップガン公開は京阪の地下化より
一年も前⁉️」
京都鴨川沿いを走っていた京阪電鉄が
川端通りの地下に移設されたのは
昭和62年5月のこと。
京阪の地下化でさえ、もう相当、昔の
出来事のように感じるのに、トップガンが、
それよりまだ前の昭和61年に
公開されていた事に、あらためて
驚いた。
いずれも私がまだ大学生の時だったんだな・・
今やコチラはメタボでヨレヨレのオッサン😩
それに引き換え、比べるのもおこがましいが・・
トム・クルーズは今も格好ええなぁ🤤
これ以上、書く気が失せたので、後は以前少し
紹介したが、京阪地下化前の写真を
並べてお茶を濁そうと思う。
京阪三条駅








京阪四条駅



京阪五条駅





京阪七条駅





本当に、30歳過ぎたら月日の経つのが早い。
ということで💤