聖ピオ十世会 Society of Saint Pius X

キリストは勝利し給う、キリストは統治し給う、キリストは命じ給う

靖国神社に対する小野田神父様の見解 ー 参拝は許されるか

2019-06-16 19:12:46 | 公開書簡

 靖国神社に対する小野田神父様の見解を掲載いたします。靖国問題について、いろんな意見があり、SSPXの支持者の間で間違う方が出るといけないと思うからです。小野田神父様はカトリック信者の靖国神社参拝に強く反対しておられます。その理由は以下になります。以下、小野田神父様からのメールを転載いたします。神父様の見解ですが、聖ピオ十世会の見解に近いと考えていいでしょう。聖ピオ十世会は、日本の、本部やアジア管区では到底把握できない問題について見解を出す場合、普通は小野田神父様に意見を求め、大いに参考にすると思われるからです。


アヴェ・マリア・インマクラータ!

なるほど、ご質問をありがとうございます。

(1)私は、靖国は「宗教」だと思います。
これについては、戦前、靖国神社それ自体がそれをもう認める寸前でした。

もしも私の理解が正しければ、王政復古を受けて、新政府は、今までの幕府の統治は終わったということを権威づけなければなりませんでした。

そこで宗教も檀家制度から氏子制度に変わりました。仏教から神道になりました。
上野にあった徳川の仏寺である寛永寺を破壊し、新しい靖国神社を建てて、それを国家の宗教的な中心地としました。
ただし、近代国家の外見を保つために、「政教分離」を明治憲法で唱えつつ、しかし、現実には神道が国家の宗教でした(たとえば神主は公務員だったり)。
しかし、理論と現実には乖離があり、国民をそのまま信じさせ続けることは出来ませんでした。

(2)戦前、戦中は、カトリック教会は公認されておらず、ただ黙認されていた状態でした。そこで迫害を受けていました。

 国家総動員によって、戦時統制が強まり、戦争という特殊な状況において、靖国への参拝が強制されました。

 カトリックは最初は(個人的に)拒みました。たとえば岩下壮一神父などは反対しています。
 しかし、上智大学の卒業生の就職先がなくなる、入学生が無くなる、などの、脅迫に逢い、バチカン大使が文部大臣に靖国の強制参拝の性格を問いただします。
 文部大臣は、この学徒による靖国参拝は、宗教行事ではなく、教育上の愛国心の要請のためだけのことである、と説明します。

 明治国家の公式の説明(理論)も、靖国は宗教では無いというものだったので、迫害中の教会は、その主張を信じる形を取りました。

(3)戦後直後、マッカーサーのもとで、靖国は実はやっぱり宗教だと断定され、「宗教法人」となります。
カトリック教会の司教たちは、靖国の本当の姿は宗教なのだと、カトリック信者たちが、靖国に参拝するのを禁止します。(ローマが飲み込んだのは「戦争という特殊な状況に置ける、学徒による強制的な靖国参拝は宗教行事ではなく、教育上の愛国心の要請のためだけのこと」であって、戦争も無ければ、強制も無いところに、カトリック信者が参拝は出来ない、と考えたからです。)

 しかし、ローマはそのことが良く理解できずに、戦時中宗教でなかったものが何故宗教になるのか? ローマの体面も考えよ!
という日本司教たちの判断を覆すような文章を出しました(これは不可謬のドグマではありません。)

(4)2014年、何らの強制も迫害も無い状況で、私たちは靖国に参拝することは出来ません。

 ローマが与えたのは「戦争という特殊な状況に置ける、学徒による強制的な靖国参拝は宗教行事ではなく、教育上の愛国心の要請のためだけのこと」というきわめて特殊な状況のものであって、2014年現在にはそれは存在していないからです。

 靖国が、無宗教の単なる戦死者の慰霊碑に過ぎない、という主張は、2014年において、現実と乖離しているからです。「靖国に参拝しないのは、愛国者ではことだ」というのは、嘘です。戦死者や「英霊」のために、日本のために、最も益のある祈り方は聖伝のミサです。
私たちは、本当の祈り方を知っているので、そのよりよい方を行わなければならないからです。
(もしも、昭和天皇が、「A級戦犯の合祀」の後に、靖国神社の参拝を拒絶していたのなら、私たちだって参拝の拒否が出来るはずです。)


 これが私の思っていることです。

天主様の祝福が豊かにありますように!

トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)

 

 


(質問文)ところで、あの、神父様、靖国神社の話は、どうすればいいでしょうか。
考えて、いつか答えを書いておいて頂けませんか?

自分から行くことはないにしても、もし、国などから命じられた場合は、どうすべきか。
そこの祭神は、戦死者240万柱ですが、神道形式ではあります。
そして、社殿は、神道の思想に基づいて作られています。