
福岡でゴマサバといえば、鯖のごま醤油あえのことだが、これが博多の郷土料理だと気づいたのは大人になってから。で、料理屋のメニューにあると必ずオーダーするほど好きだ。
小学校低学年くらいまでは味覚が乏しく、生魚は一切受け付けなかったけど、あつあつの白いご飯にのせて、魔法にでもかかったようにガツガツと食べていた記憶がある。軽く3杯は食べられるから、母にとって経済的にすぐれた一品だったに違いない。
●ごまさば(日本うまみ調味料協会)
↑のレシピでは酒とみりんが使われてるね。ごまと醤油だけサっとあえるだけもオイシイ、そしてオレはわさび派。どこかの店でサイコロ状に切ってあったところもあったなぁ。みそだれ風にきざみ海苔ってのもあったっけ。酒の肴にも最高やんね!茶漬けもいいなぁ。皆さんもおかずに困ったときは是非おためしください。鯖は新鮮な生のやつでね。北部九州産以外の鯖はムシ(寄生虫)に気をつけて。
●九州の郷土料理大集合!(サッポログルメパーク)
●サバのゴマ醤油(博多味文化)
●レシピとごまさばたれ通販(海鮮居酒屋はじめの一歩)
●ごまさば(長野智子blog)