goo blog サービス終了のお知らせ 

郷土の古城と史跡めぐり

 瀬戸市の古城とその近くにある史跡を訪ねるツアーです。どなたでも参加できます。初参加の方 歓迎です。

第8回郷土の古城と史跡を訪ねる会

2009-03-24 12:03:12 | 古城と史跡を訪ねて
<尾張旭市東部の巻>

 今回は尾張旭市の東部を訪ねます。

 1、日 時  平成21年4月25日(土)am 10:00

2、集合場所 尾張旭市城山町 「新居城」西側の駐車場

 3、訪問予定地  新居城跡、洞光院(通称・西寺、棒塚・柳の井)、退養寺(東寺、新居城主水野一族の墓)、大弘法、一里塚、印場城址、渋川城址、良福寺(清洲城より移築の山門・織田信雄書状)など

 4、参加者  自由

 5、参加費  1人100円(保険料・資料代)当日集めます。

 6、雨天の場合  中止

 7、連絡・問合せ  ☎ 0561-82-0874 ささやま(世話人)



第7回瀬戸の古城と史跡を訪ねる会(お知らせ)

2009-02-15 12:08:31 | 古城と史跡を訪ねて

(阿弥陀ヶ峰城址に建つ全宝寺)


(馬ヶ城址は市の水源池になっている)


(瀬戸城址という辺りには山神の祠があるだけだった。東古瀬戸町山中で)

 今回が最後の瀬戸の史跡巡りになります。

1.日 時    21年2月21日(土)am9:30
2.集合場所   品野町1 「品野陶磁器センター前」
3.訪ねるところ 阿弥陀ヶ峰城址(全宝寺)
         馬ヶ城址(馬ヶ城浄水場)
         瀬戸城址(東古瀬戸山中)
         弥蔵観音・弘法
         窯垣の小径
         宝泉寺
  バス利用   (瀬戸公園下~品野坂上)
  解 散    正午頃
4.参加費    100円(保険料・資料代)

5.昼食会    センター到着後、反省・打合せ会を行います。
    (会費・1000円程度、参加は自由。当日朝 出欠確認)

6.天候不順の場合  原則として中止
         予備日は翌週 2月28日(土)時間・場所は同じです。

7.連絡・問い合わせ 0561-82-0874 笹山(世話人)


 尾張の古城

 B5版 360ページ カラー写真入り 送料込み3000円

 申込み  Eメール  ss-green@vesta.ocn.ne.jp
      電話   0561-82-0874 ささやま
 


第6回瀬戸の古城と史跡を訪ねる会

2009-01-03 12:06:56 | 古城と史跡を訪ねて

 (いまも水野山中に残る"殿様街道”)

 1.日時 21年1月17日(土)am9:00集合

 2.集合場所  愛環鉄道「中水野駅」前 駐車場

 3.訪ねる地区 水野山中に残る 江戸時代の「殿様街道」

         水野山中に在った「大平山城址」

         水野村最古の「入尾城址」ほか

 4.参 加   自由。参加費 100円(保険料・資料代)
                   当日申し受けます
 5.天候不順の場合  雨・雪のときは中止・順延
   順延の場合 予備日=翌週1月24日(土)時間・場所は同じ

 6.連絡・問い合わせ先  0561-82-0874 笹山(世話人)

   歴史好きの方、健康志向の方、是非この機会にご参加ください。


【尾張の古城】 発刊しました



 【好評販売中 初版限り】
 B5版 360ページ (カラー写真入り)
 頒 価 2500円(送料込み 3000円)
 <内容>
  主として戦国期の「尾張」に在った340の全古城の「現状と略史」を調査して 収録したもの。 この1冊で戦国の覇者『信長の故郷』が分かる。『家康』を天 下人にした、天正の「小牧・長久手の戦い」が分かる。

 【購入方法】
  下記に申し込んでください。
    ℡&fax 0561-82-0874 または
  Eメール ss-green@vesta.ocn.ne.jp
  在庫の有無に拘わらず 必ずご返事いたします。


 

第5回瀬戸の古城と史跡を訪ねる会

2008-12-08 16:16:17 | 古城と史跡を訪ねて
菱野城の堀址はいまも水路に使われている

  1、日時  12月20日(土) 午前 9時 20分 集合(2時間程度)
  2、集合場所 瀬戸市共栄通 5 「八王子神社駐車場」(慶昌院の北)
  3、行き先  市内西部地区(今村・菱野・本地の各城址を訪ねます)
  、雨天の場合は原則中止、順延日は12月23日(火)になります。時間・場所は同じ。
  、参加費 100円 (資料代、保険代)
  6、連絡・問合せ  0561-82-0874  笹山(世話人)まで



【尾張の古城】 発刊しました
B5版 360ページ 頒 価 2500円 (送料込み 3000円)
  購入方法  著者に直接連絡してください  電話&fax 0561-82-0874
Eメールアドレス ss-green @vesta. ocn. ne. jp

尾張の古城HP

2008-12-06 15:10:07 | 古城と史跡を訪ねて
                  「尾張の古城」 
                  
- 全340城を訪ねて -


   この本1冊で戦国を制覇した織田信長の故郷が分かる

  
秀吉・家康が天下を争った天正の【小牧・長久手の戦い】が分かる

  
今を去る450年前中世末の尾張を見てみよう

 
 
                                      
               

    犬山城の天守閣
                                  かって丸岡城(福井)と日本最古を競った犬山城
                        天守閣は、戦国のむかしをそのままに いまも
                        木曽川の清流にその雄姿を映している
      
                                                  (「尾張の古城」カラー頁から)

【新刊】 尾張の古城  B5版  360ページ
             笹山 忠 著
      
      頒 価 2500円(送料込み 3000円)

      
      申込み  著者へ直接

      
      ℡&fax    0561-82-0874

      
       Eメール  ss-green@vesta.ocn.ne.jp


                                      
                                      

第4回瀬戸の古城と史跡を訪ねる会

2008-11-18 19:43:33 | 古城と史跡を訪ねて
 11月15日(土)午前9時30分、赤津の萬徳寺前に集合、生憎の雨模様だったのと、集合場所が不便であったためか、参加者は14名と少なめでしたが、予定通り

  ①御戸偈城址碑(惣作町)
  ②大目神社(巡間町)
  ③赤津城址(小空町)
  ④萬徳寺・松原塚(塩草町)
を見学。その後、広久手町まで足を伸ばし、五輪塚で知られる「塔山城址」まで行ってきました。
 幸い雨にも降られることもなく、元気に予定をこなしました。
写真は萬徳寺の境内、「太子堂」の付近です。

 次回は12月20日(土)午前9時20分 今村の「八王子神社」または「慶昌院」に集合、城ヶ根城址を経て、菱野城址、本地城址、今村城址を廻ります。
 ぜひご参加ください。参加費用は1人100円です。

第4回瀬戸の古城と史跡を訪ねる会

2008-10-26 12:29:19 | 古城と史跡を訪ねて

 (写真は赤津・惣作町にあった御戸偈城址の碑)

次回の実施日と行き先

 ・日 時 11月15日(土)am9時半集合
 ・場 所 赤津の「萬徳寺」前(瀬戸市塩草町)
 ・行き先 赤津城址、大目神社、御戸偈城址、萬徳寺松原塚、(塔山城=五輪 
      塚)を予定します。
 ・参加者 自由
 ・参加料 1回 100円(保険料・資料代)
 ・所要時間  2 時間程度

 多数のご参加をお待ちしております。



瀬戸の古城と史跡を訪ねる会

2008-06-26 18:01:53 | 古城と史跡を訪ねて

(大平山城の堀だったとされる新道池―三沢町)


瀬戸の古城と史跡を歩く会を発足させます。
入退会に特別な手続きは要りません。参加費は不要。
健康と地球のエコを守るため、徒歩とコミュニティ・バスで出かけます。
 毎月 1 回、所要時間は 2 時間程度の予定。現地集合・現地解散。
 初回の打合せを6月28日、am10:00~11:00、名鉄瀬戸駅のパルティせと4Fの会議室で開きます。会費不要。ぜひご参加ください。


(山口城址はいま本泉寺になっている―矢形町)

瀬戸の古城と史跡を訪ねる会

2008-06-25 10:52:49 | 古城と史跡を訪ねて

(磯村左近の城があった一色山、五万石城・城ヶ嶺城の名もあった)

瀬戸の古城と史跡を歩く会を発足させます。
入退会に特別な手続きは要りません。参加費は不要。
健康と地球のエコを守るため、徒歩とコミュニティ・バスで出かけます。
 毎月 1 回、所要時間は 2 時間程度の予定。現地集合・現地解散。
 初回の打合せを6月28日、am10:00~11:00、名鉄瀬戸駅のパルティせと4Fの会議室で開きます。会費不要。ぜひご参加ください。


(瀬戸市共栄通りにある今村城址)