お盆でもらったホオズキを

曲がってるし葉っぱも傷んでる

〝何でもプランター〟に埋めといたら発芽
このままベランダで冬を越す予定だったけど
季節外れの発芽でまだ弱々しい状態で北風に煽られ倒れてしまったので室内へ

曲がってるし葉っぱも傷んでる
意識して日光に当てるようにしたら
だんだん元気になってきた

大きくなれるかな
息子の検査で病院へ
受付で紹介状出して問診票を記入
採血やエコーなどの検査諸々
その間
私は読書したり居眠りしたり
ボーっとしたりして待ってた
周りは年寄りだらけ
高校生の息子は浮きまくり
がんセンター思い出した
あそこもジジババばっかりで
「私達は若手だね」って
通い始めた頃夫と2人で笑ったっけ…
大きな病院あるある
何時間も待って診察は数分
検査と待ち時間で2時間以上
診察はものの5分で終了
結果は「異常なし」
良かった
一安心
診察してくれた医師は体格が夫とよく似てた
この人は健康なのかな
癌にはならないのかな
なるわけないか
そしたら〝医者の不養生〟だもんね
どうして夫は…
あーやめたやめた!
今は息子の異常なしを喜ぼう
暗く黒くなっていく心に蓋をする
そうして今日も生きていく
観葉植物と上手に付き合えるかは水やり次第
基本乾かし気味という名の放置
めんどくさがりの自分にぴったり
放置するけど愛情は注ぐ
毎日愛でて声をかける
子育てみたいだな
夏場でも1週間に一回ほどの水やりが
この時期は10日から2週間もしくはそれ以上空ける
土が完全に乾いて
乾いてすぐじゃなくて
〝もういいかな?〟というのを土を触って確認
OKサインを確認したら
水差しでそっと与えていく
その時の
乾いた土に水が染み込んでいく音が堪らない
ウンベラータやエバーフレッシュの大鉢は尚更
染み込む音の時間が長くていい
写真はリビングのローテーブル
とうとうここも植物達が占領し始めた
食後のコーヒータイム
可愛い姿に癒されながら
ビオラ達が安定したので

玄関のオリヅルランとバトンタッチ
オリヅルランは春まで室内
ビオラは鉢とプランター合わせて7つあるので
花の調子の良し悪しで
玄関とベランダを行き来します
今のところ1番元気な2鉢を玄関へ
他の植物達も冬の定位置へ

ビオラの可憐な感じが
好きだなぁ